ホーム > 活動ブログ
2011年11月02日
本日、防災対策特別委員会が開かれました。
総務部から、
1.「津波対策の推進に関する法律」等について
2.エリアメールについて
3.自主防災組織の実態について
4.消防団の活動の実態について
概要説明があり、議員からの質疑応答となりました。私からは、津波対策における本県の課題面で、特にソフト面の対策において、被害想定算出の基準数字になり得る“地質学など学術的な研究体制”について質疑を行いました。大学の研究機関にすべてを委ねてしまうと、仮に津波の高さなど、防災対策で非常に重大な数値が、研究発表などで一人歩きする懸念が出てきてしまいます。防災・津波対策は、高度な政治判断が必要な危機管理の重大事項です。県の意識をさらに高めていく必要性から質問させていただいた次第です。
なお、午後から、執行部が同席せず、「宮崎県防災対策推進条例」について、委員間協議が開かれました。3.11東日本大震災を受けて、本県の条例も見直していく方向で、防災対策特別委員会で協議を進めているところです。詳細については、公表の段階が来た時に報告させていただきます。
右松たかひろ
■大橋事務所(宮崎事務所本部)/(写真および地図)
〒880-0022 宮崎県宮崎市大橋2丁目29番地
TEL : 0985-22-0911 FAX : 0985-22-0910
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5