ホーム > 活動ブログ
2025年03月23日
1日のスタートは、宮崎神宮と護国神社の参拝から始まり、その足で、江平五差路に向かい早朝6時30分から丸々2時間にわたる街頭演説をみっちり実施して、私の政治・後援会活動がスタートします!
日中は後援会連合会の各種行事のご案内、そして、地域エリアごとに戸別訪問を徹底して行います。
しかも、そのエリアは、県内全域です!
今日の活動エリアは宮崎市で、宮崎県の、いわゆる県央地域を回りました。
本県はまことに広いので、計画的に活動をしなければなりません。私の手帳は、その行動記録でギッシリです!
自らの高い志に相応しい「行動力」を、私は見せていかなければなりません。
逆境は、自らをより高めて、そして、強くしてくれます!
逆境を乗り越えた時こそ、志が果たされる時です!そして、その時こそ、宮崎県が、大きく前に進む時なのです!!
右松たかひろ拝
2025年03月23日
本日は市内の公立小学校の卒業式。私は、地元の自治会長として、西池小学校の卒業式に出席しました。
卒業生は139名。文教区であり、買い物や病院への利便性が高く、人気のエリアのため、宮崎市内ではかなり多い方です。
それでも少子化の影響で、今年の1年生は122名と減少が見られます。
式の方は、素晴らしい内容でした。特に、お別れの言葉と歌の合唱は、在校生5年生と、卒業生が、お互いに言葉と歌を掛け合い、聴き応えがあって、感動のフィナーレを迎えます!
新しく4月から新中学生として頑張ってもらいたいと、地域としても、後押しをしっかりして、応援してまいります!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月22日
ご承知の通り、平日は毎朝、もう1年6ヶ月間にわたり、一日も休まずに江平五差路で6時30分から8時30分まで、丸2時間マイクを持ち街頭演説を行っていますが、実は、江平五差路に向かう前に、宮崎神宮と護国神社に早朝のご参拝を続けています。
自宅を出る前には、神棚にお茶をお入れして、右松家のご先祖様と妻の亡き両親と、天照大御神様と神武さまを始め、八百万の神に拝み、そして出立し、神宮と護国神社にお祈りを捧げ、江平五差路での街頭演説を開始します。
志に向かって、登り続けていかなければなりません。高ければ高いほど、道は険しくなるのは自明の理です。
それでも、今の政治を続けては、宮崎は浮かばれない・・という、強い思いで、信念を貫き通してまいります。
分かる人には分かる、私が、どれだけ・・どれだけ・・真心を込めて、生きてきて、そして、政治活動を行っているか・・パフォーマンスの政治屋とは一線を画します。
時代の変わり目です。大切な、心の時代へと、切り開いていかなければなりません。
その、私の「真心を持ち続けて生きてきたこと」を、知らない人が、しかも匿名で、いくら誹謗中傷をしても、痛くも痒くもありませんし、ますます世は悪くなるばかりです。そんな情けない人は相手にしないことが一番です。いずれ、自分に跳ね返って来るでしょう・・
自らの高い志を信じて、明治の人のように、登っていく坂の上に、一朶の白い雲が輝いているならば、それのみを見つめて、坂を、ただひたすらに、登って行けば良いのです!!
事を成した先人は、日本人は、素晴らしい人たちばかりです。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
家族・プライベート・ご挨拶, 後援会活動, 活動報告, 選挙
2025年03月22日
自宅に、もう20年近く前からある陽光桜。毎年、私たち家族はもちろんのこと、近所の方々をも楽しませてくれる桜です。
一時冷え込む日が続きましたが、昨日からの陽気で、一気に七分咲きまで来ました。
これから、しばらくの間、時間の合間に、自宅で桜見を楽しみたいと思います!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月21日
残念ながら、えびの市にはポスターを勝手にはがす人(もちろん違法です)がいますが、はがせばはがすほど、新規のポスターを増やしていっています!
もちろん、どこにポスターを貼っているかはすべて記録していますので、すぐ分かります。
本日えびの市を訪問した際は、11軒11枚のポスターがなくなっていましたが、すべて貼り直ししただけでなく、追加で11軒13枚のポスターを新たに開拓して貼らせていただきました!
今月の6日にも、同様に、えびの市内において、5軒5枚はがされていましたが、貼り直しして、追加で倍返しの10軒10枚を新規で貼らせていただきました!
それだけ、えびの市にも、私を応援くださる方々がいらっしゃるのです!ありがたいことです!!
私がどれだけ苦労して自ら1軒1軒訪問して貼らせていただいているか知らずにはがす輩は極めて人でなしです!
ちなみに、はがす人がいるのは、県内広しといえど、えびの市ぐらいです・・
私の、純粋な宮崎を思う心を踏みにじり、こんなことをしていると、住民の意思に反して、地域の発展は遅れるばかりです・・
はがされれば、貼っていただいたお宅から私に連絡が来るようになっています。
はがされたと分かれば、その地域を徹底して回り、一層増やしてまいります!
これからも、日々、県内の全域をくまなく回っていきます!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月12日
娘の大学の卒業式が本日挙行されました。
妻は会場にて同席しましたが、成績優秀でいくつも表彰されたようです。
国際教養学部卒で、2年時のカナダ留学とワーキングホリデーなどの経験を活かし、英語TOEICの成績がびっくりするほど伸びており、培った語学力は就職先のエアラインでも大いに役に立ちそうです。
また、英語教諭の教員資格も取れており、親が言うのもなんですが、相当に頑張ったと、娘を大いに褒めたいと感じています。
これで、二人の子どもともに社会に巣立ちます!息子、娘と、長い子育てもようやく終わりを迎えることとなりました。
娘よ、「卒業おめでとう!」
そして、妻にも、「子育てをよく頑張ってくれました!!
本当にありがとう!!!」
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年02月07日
今朝は気温は0度。明日から数日は早朝は氷点下になる予報も出ています。今朝もいつも通り早朝の6時30分から江平五差路で街頭演説を開始しました。まだまだ暗い中から辻説法をスタートします。
昨夜ある方からお電話をいただきました。最初は元気のない声でした。「実は・・妻がガンになって・・自分も環境の大変さが辛く苦しく、仕事に集中もできず8針を縫う怪我をし、断酒をしていたお酒も飲み始めてしまい、精神的にまいっています・・」「死のうとさえ思ってしまって・・でも、あなたの江平五差路での街頭演説を見て、思いとどまることが出来ました・」「冗談ではなく、右松さんの姿を見なかったら、本当に死んでいました・・」
重い言葉でした。
私の、江平五差路での毎朝の街頭演説の姿が、人に、頑張る力を、生きる力を与えることが出来ていたとは・・
毎日、毎日、続けることの大切さ、上記の思わぬ言葉をいただき、私の、どんな日も継続する姿は、そんな力を人に与えていたのか・・と、その人の言葉を改めて噛み締めました。
これからも、心して、江平五差路での街頭演説を継続していこう!
人に、頑張る力を与えることの出来る姿、生きる勇気を与えることの出来る姿・・私が、江平五差路で、毎日毎日、街頭演説を続ける姿にはそんな力を生んでいたんだ、と、さらなる精進を誓う朝となりました。
右松たかひろ拝
2025年01月31日
2月号の月刊致知の特集は「2050年の日本を考える」です。
以前もこのブログで取り上げたことがある森信三氏の言葉「2025年、日本は再び甦る兆しを見せるであろう。2050年になったら列強は日本の底力を認めざるを得なくなるであろう」・・この言葉は極めて重いです。2025年は、すなわち今年です。今年は時代の転換点になる可能性を、大いに示唆しているのです。25年後に振り返って、あの年から始まったと、2025年の意味を噛みしめることになると示唆しているのです。
以下は私感です。
その転換は、今の政界から起こり得るとはあまり考えられません・・今の政界には、残念ながらそのような人材に乏しいからです。むしろ、在野の、至誠ある人から胎動が起こる、すなわち、動き始めるのではないでしょうか・・
時代の流れに敏感な人は、目を凝らして、耳を澄ませなければなりません。すでに、その胎動が、密かに起こっていることを、感じ取ることが出来るかどうか・・その胎動を起こしているのは、私であるかもしれないし、あなたであるかもしれません・・
それほど、自らのこととして、受け止めることの出来る人、かつ、言葉ではなく、そのことを行動で示し続ける人こそが、その可能性を秘めた人なのです。
少なくとも、私は行動で示しています・・おそらく、私以外にも行動を起こしている人もいることでしょう・・
大事なことは、日々の生き方であり、考え方であり、胸に手を当てて、誇りを持って、「自力で」「真心で」「気高く」志に向かって歩んでいるかであります。
(例えば、ポスター戦略において、自らで開拓せずして、人のポスターが貼ってあるお宅にあえて訪問し、人のポスターの隣に貼ろうとする、さもしい人は論外です)
玉石混交、真贋が世に溢れてくるでしょう・・生き残れるのは本物だけです。本物とは、表面的なパフォーマンスではなく、心の中が、問われます。それが、前述の、胸に手を当てて・・の意味であります。
我が国の社会のあり方はすでに限界にきています。何か起これば人を徹底的に叩き、誹謗中傷が氾濫するひどい世の中になってきました。だから、心ある人は立ち上がらければならないのです!
極端な社会世相から、寛容を旨とした、凛々しく生きる社会世相へと・・日本人の心を、魂を取り戻す社会世相へと・・転換していかなければならないのです。
そこには最後の抵抗勢力が出てきます・・もうすでに出てきています。日本をダメにしようとする・・自虐まみれの、国の伝統文化、精神をおろそかにする人たちです。
最後は、自らを信じることです!
最後は、天命を信じることです!
そのことを強く信じ、決して諦めることなく歩み続ける者こそが、新しい時代の扉を開くことの出来る人です!!
右松たかひろ拝
2025年01月29日
来月の建国記念の日2月11日に、毎年の恒例行事となっています宮崎神宮「建国記念の日奉祝市民マラソン大会」の実行委員会が開かれました。
宮崎神宮の本部宮司さんが大会会長を、そして私が大会の実行委員長を務めていますので、大会前最後となる本日の実行委員会の進行を務めさせていただきました。
今年は、参加人数が大変多くなり、現時点でも、598名の参加申し込みをいただいており、当日は600名を超えての開催となる可能性もあります。
かなり大会の知名度も上がってきており、神宮外周の3kmを走る中高生の多くのアスリートはもとより、一般男子女子の参加者も多く、さらには境内内の1.5kmのコースを走る小学生の参加者も322名の人数となり、加えて500mの幼児の参加も40名近くで、本当に大きな大会となっております。
2月11日の建国記念の日がとても楽しみとなってきました。
多くのランナーの方々が、日本建国ゆかりの宮崎神宮の風景を楽しみながら競い合って走っていただければ、とても嬉しく思います!
右松たかひろ拝
2025年01月29日
自治会長を務める地元の自治会で毎月、私の方で自治会だよりを作成し、回覧板にて自治会員全員に配布しています。
今回は2月号となります。
自治会の活動報告や、各種行事のご案内など、住民の皆さんが居住する自治会の様子が分かるように、そして関心を持っていただけるように、また様々な行事に参加していただけるように、心を込めて作成しています。
毎月欠かさずに発行しており、今月で第97号となりました。
これからも、毎月コツコツと住民のために「自治会だより」を作成してまいります!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5