ホーム > 活動ブログ
2018年07月10日
議会運営委員会の県外調査の2日目は、千葉県議会を訪問しました。
朝8時20分にはホテルを出て、札幌駅から新千歳空港、そして飛行機で羽田空港に到着後、バスで移動し、14時40分から16時20分まで千葉県議会での調査となりました。
千葉県議会で特筆すべき取り組みは「ちば中学生県議会」で、中学校社会科(公民)における民主主義と政治参加の学習内容を、体験を通して理解してもらう取り組みです。準備も大変だと思いますが、規模や中身も充実しており、県内95校の中学3年生190人、そして引率者95人を合わせ285人が県議会にて、執行部相手に質疑応答など、本会議さながらの模擬議会を行っています。中学生からの質疑提案では、観光やいじめ対策など、担当職員が政策立案において参考になる意見も出ているとのことでありました。若者の政治参加や投票率向上において、とても意義のある取り組みと感じた次第です。
なお、前日の北海道議会と同様に、県民文化向上発展のために、改選後の6月定例会において、議場内でオーケストラ演奏を実施しているとのことでありました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月09日
本日から3日間に亘って、県議会・議会運営委員会の県外調査が行われます。他県の議会活性化策の取り組み状況を調査することになります。
今日は、北海道議会に伺いました。朝9時の便で中部国際空港経由し新千歳空港から札幌までJR快速で乗り継ぎ、北海道議会に到着したのは15時20分で、そこから約1時間半、17時まで、道議会事務局から概要説明を受け、その後意見交換となりました。
大きな違いは、特別委員会の設置が、北海道固有の地域課題となる、北方領土対策や、産炭地域振興・エネルギー問題調査、そして北海道の大きな産業である食と観光対策など5つの特別委員会は「常設的」(宮崎県では設置が原則一年となります)になっており、一年での委員長報告は行っていないこと、そして今年度は新たに、JR九州宮崎路線に関して宮崎県議会でも度々、問題提起された減便や特急ワンマンカーなどを調査対象とした「北海道地方路線問題調査特別委員会」が設置されたことであります。
他にも、議場コンサートについても興味深く意見交換させていただきました。
写真は道議会事務局職員との意見交換の模様、道議会本会議場、そして北海道庁旧本庁舎で重要文化財の赤れんが庁舎前での議運メンバーと議会事務局長の集合写真になります。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月08日
平成30年度 宮崎市消防操法大会が無事に終わりました。
積載ポンプ操法の部で、私たち中央分団第2部が出場し、私は補欠で、防火水槽に吸管を入れる役目を担いました。
結果は、入賞には及びませんでしたが、4月から早朝5時45分から1時間、週に3回、3ヶ月間もの練習を積み重ねて来て、中央分団の多くの団員仲間たちに加勢をしていただき、心を一つにして大会に臨めたことは、なにものにも替えがたい素晴らしい経験でありました!
関係者の皆さまに心から感謝いたします‼
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月06日
今日は「県議と県内9市議会議長との意見交換会」が開かれました。
県内各市において、高速道はもとより国県道の保全整備や、医師不足や救命救急などの地域医療と、高齢者福祉の課題、さらには農業県ということもあり、急務となる農家の担い手(後継者)育成や農業の人手不足などの農政等、地域は違えども共通課題も多く、それらの課題について建設的で有意義な意見交換となりました。
県内全域の発展のために、私たち県議会もしっかりと力を尽くしてまいります!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月01日
議会公務と地域活動で充実した日々を過ごしています。
昨日は、まずは西米良村で「県議会自民党地域振興産業振興調査会」が開かれ、私は県議会自民党の政審会長として司会進行を務めました。調査会には、地元西米良の黒木村長と西都市の副市長、そして両市村の各種団体の代表の方が出席され、それぞれ地域の実情に基づく要望を出していただき、活発な意見交換が行われました。
西米良の旅館で一晩過ごした後、早朝4時には出立し、朝6時からの大淀川河川敷での地元消防団の操法大会に向けた練習を行いました。いよいよ来週が本番で、練習にも熱が入ります! 私は補欠ですが、出場選手をしっかりとサポートしていきます‼
午後は県看護連盟の総会に来賓出席いたしました。これからも日々、宮崎県の発展のために全身全霊で取り組みます!
宮崎県議会議員 右松たかひろ議会
■大橋事務所(宮崎事務所本部)/(写真および地図)
〒880-0022 宮崎県宮崎市大橋2丁目29番地
TEL : 0985-22-0911 FAX : 0985-22-0910
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5