ホーム > 活動ブログ
2022年05月12日
九州各県議会 議長会議で長崎に来ています。対面式では2年ぶりとなり極めて充実した会議になりました。中野議長と共に、私は副議長として初めて出席しましたが、本県は会長県でしたので、宮崎県議会を背おって来ている責任感から、私からも積極的に発言をさせていただきました。特に、全国都道府県議長会の青木事務総長から説明のあった、地方議会の役割や位置付けの法律上の明文化を目指す中での、「地方議会は地方公共団体の意思決定を行うこと」という文案は重要として、ぜひ実現してほしいと求めました。県議会は執行部の追認機関ではなく、県民の声を一番代弁できる政策集団として積極的に地方自治を方向付ける機関であり、それこそが真の車の両輪だと認識しています。
また、なんと言っても、旧知である真ちゃんこと自民党佐賀県連幹事長の宮原真一副議長(集合写真で私の右隣)や、実績抜群の熊本の溝口幸治議長、髙野洋介副議長とも短時間でしたが、自民党青年局で培った仲で久しぶりに親交を深め、本当に楽しいひとときでした!
これから特急で福岡に行き飛行機でお昼には帰宮します!
宮崎県議会 副議長 右松たかひろ
2022年04月19日
この度、宮崎県議会「第100代 副議長」に就任いたしました。県議として11年、全身全霊で職務に務めてまいりましたが、今年度また改めて大きな職責を担うことになります。
議場での就任挨拶でも申し上げましたが、長引くコロナ禍に加え、世界情勢が混沌とする中で、様々な影響が本県にも押し寄せて来ています。
難しい県政の舵取りが求められる中、中野一則議長を精一杯お支えし、県民の皆さまに県議会の役割や存在感をしっかりとお示し出来るように全力を尽くしてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます!
宮崎県議会 第100代副議長 右松たかひろ
2022年03月22日
宮崎第一高校の主権者教育授業を視察見学しました。生徒達が8つの政党をつくり、それぞれの政党がスローガンや政策を演説し、投票まで行うという本格的な内容でした。
私自身も各政党の演説姿勢や政策を個々に評価させていただきましたが、それぞれが良く勉強していて、発想力も豊かで、大変勉強になりました。
小中高校での主権者教育を通じて政治を身近に感じていただき、実際の様々な選挙で投票率向上につながることを切に願っています!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2022年03月03日
本日、宮崎県議会において臨時の本会議を開催し、「ロシア軍のウクライナ侵略に強く抗議し、恒久平和を求める決議」を全会一致で可決し、決議案を採択しました。
議員発議案として、内容等を主要会派による幹事長会議でまとめていただき、議会運営委員会で本会議上程を決定し、委員長として私から提案理由説明をさせていただきました。
文面は下記の添付の通りとなりますが、ロシア軍によるウクライナ侵略を断じて容認できない暴挙とし、ロシア政府に対し武力行使の即時停止と、ウクライナ領土からの軍隊の完全撤退を強く求めるものです。
ロシアによるウクライナ軍事侵略は、世界に甚大な影響を及ぼす極めて深刻な事態と憂慮しております。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年12月10日
1ヶ月後の来年1月に開院する新しい県立宮崎病院の内覧会に出席しました。屋上ヘリポートや手術支援ロボットのダ・ヴィンチ、プライバシーに配慮した病室、充実した救急総合医療センターの併設など、本県の基幹災害拠点病院に相応しい機能を有した新病院と実感しました。
高度急性期の医療提供という本病院の使命を果たし、地域医療機関との役割分担や連携、そして研修医の確保や県内医療機関への医師派遣など、大きな期待が寄せられています。
4年前に、当時の厚生常任委員会委員長として前に進めさせていただき、ついにこの日を迎え大変嬉しく感じるとともに、関係者の皆さまのご尽力に心から敬意と感謝を申し上げます。
屋上ヘリポートで嶋本病院長と写真を撮らせていただきました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年11月03日
第16回水と緑の森林づくり県民ボランティアの集いが爽やかな秋空の下、開催されました。森林県である本県は条例に基づいて森林づくり推進期間を設けており、今年も500名のボランティアの方々がサンマリーナに集いました。
写真にある恒例のコサージュは杉のかんなくずで作られてとてもおしゃれです✨
地球温暖化が進む中、森林県としての意識づけや役割をこれからも果たしていくため、とても大事な行事となっています。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年10月19日
今日から2日間に亘って県議会地域振興対策特別委員会の県内調査が行われ、まずは昨年9月の椎葉村台風土砂災害現場に慰霊を兼ねて訪問しました。いまだに3名の方が行方不明となっており冒頭に黙祷を捧げ現場を視察しました。
その後、同じ椎葉村の交流拠点施設「かてりえ」を訪問し、鶴富姫伝説に関与するミツバチをモチーフに、椎葉に帰ってきたくなる人が増えることをコンセプトとした施設運営に感銘を受けた次第です。
明日は諸塚村を訪問します。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年09月05日
いつもありがとうございます。
【私の代表質問への傍聴のご案内です❗️】
【令和3年9月9日(木)午後1時から午後3時までです】
議会運営委員長としての私の代表質問の日程が決まりましたので、ご都合のつかれる方はぜひ県議会本会議場まで、足をお運びくださいませ。時間をさいて傍聴して良かったと思っていただけるように、皆さま方の声を代弁すべく、しっかりと議論してまいります!
今回は河野知事に少々厳しくなりますが、度重なる県独自の緊急事態宣言の深刻な影響と、真のリーダーシップとは、として、やるべきことをすべきとの観点で、冒頭に質問させていただきます。
他にも、災害時の避難対策や、福祉ではコロナでさらに表面化してきた社会的孤立への対策、また所属委員会の農政問題ではスマート農業への進捗状況や、みどり戦略など脱炭素への取り組み、さらに教育ではGIGAスクール構想の早期実現や教員採用倍率低下対策、そして県警にはサイバー犯罪捜査力強化など、しっかりと執行部に問うてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年06月16日
この4月で県議を務めて丸10年となり、永年勤続の表彰を受けさせていただきました。
ひとえに皆様方のお陰です。本当にありがとうございます。
これからも私の代名詞であります「ひたすら宮崎のために!!」を信念に、宮崎県の発展と豊かな県民生活の実現のために全力を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2021年06月03日
昨日は私のfacebook(https://www.facebook.com/takahiro.migimatsu)において、誕生祝いのメッセージをたくさんいただき、本当にありがとうございます! 順次お返事いたしますので、しばしお待ちください。
ご報告が遅くなりましたが、今年度は議会運営委員会の委員長を拝命いたしました。県議会運営の要としての重要な職責を果たしてまいりますと共に、コロナ禍で感染防止対策はもとよりですが、大きなダメージを被った県内経済の立て直しに県議会としても精一杯力を尽くしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
■大橋事務所(宮崎事務所本部)/(写真および地図)
〒880-0022 宮崎県宮崎市大橋2丁目29番地
TEL : 0985-22-0911 FAX : 0985-22-0910
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5