ホーム > 活動ブログ
2024年05月31日
本日は、会長を務めている地元の自治会の、さんさんクラブ(老人クラブ)の令和6年度総会に出席しました。
私たちの自治会では、以前に自治会の活動を一所懸命にされていた方がお亡くなりになり、その方のお宅を賃貸でお借りして、自治公民館として活用させていただいています。
まさに、自治公民館は、地域の方々の拠り所となり、コロナ禍を経て現在は数多くの催しを開き、たくさんの方々に喜ばれています。
今年度も、餅つき大会や健康麻雀、カラオケや子どもの居場所づくりなど、様々な行事を通して、三世代四世代交流を深め、地元住民の方々が大いに楽しみ、生きがいを感じていただける公民館活用を展開してまいります!
右松たかひろ拝
2024年05月29日
人生ではいろいろなことが起こります。
これは、誰一人、例外なくです!
大事にしてきた相手から、助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けることもあります。私自身、最近も、大事な、人生の大勝負の時に、まさにそのようなことが起きました。
そのような人と出会うと可哀想だなと感じます。私だったら、一人で誰も巻き込まずに、自ら去って行きます。もう次に心を切り替えて行くのです。それが真心というものです。
人を傷付けると、必ず、その人に相応の報いが来ます。天は見ているのです・・人を傷付ける行為はもっとも恥ずべき行為です。
それはなんぴとたりとも例外はありません。当人はもとより、その事を生業(なりわい)とする人たちも同様です。
今や情報社会の成れの果てで、匿名誹謗中傷する卑怯で情けない社会となってきましたが、決して諦めることなく、心の時代、情緒社会にしていかなければなりません!
私は自らの天命に従い、傷付けば傷付くほど真心の純度を高め、より一層に志を高めて、行動に行動を積み重ねてまいります!
そして、必ず、素晴らしい日本社会に向かう一助になってまいります。
標題の言葉「人を傷付けることは出来ても、その人の志を奪うことはできない!」・・・私淑する吉田松陰先生も「奪うことができないものは志である、滅びないのはその働きである」と同じ言葉を残されております。これが真理であります。
【毎朝、豊かな国民生活の実現をお祈りする我が家の神棚】
右松たかひろ拝
2024年05月28日
今年度は精力的に各地区で「右松たかひろ君を励ます会in地域」を開催しています。
毎朝2時間の街頭演説とともに、私の中心となる後援会活動になります!
街頭演説とともに、こちらも地道にコツコツとです。
地図と名簿を片手に、支援者宅を一軒一軒と回って行きます。
地域励ます会で、私の宮崎県の将来に対する真心と、それを具現化する政策を、より多くの地域住民にお伝えするために、とにかく足を棒にするほど、これからも個別訪問に徹します。
高い志を実現するために、強烈な信念と至誠を持って、宮崎県の未来を切り開いていかなければなりません!
右松たかひろ拝
2024年05月27日
平日は毎朝欠かしたことの無い江平五差路での街頭演説。
今朝もいつも通り、早朝の6時30分から始めました。
丸2時間の街頭演説は、はたから見れば大変そうに感じるかもしれませんが、当の私本人からしますと、大変ありがたい時間でもあります。
「言霊」・・という言葉がありますように、自ら魂を込めて発した言葉は、その一番影響を受けるのは、言葉を発した当の本人になります。
毎日、毎日、様々な、前向きの言葉を発し、志を貫く意思をマイクで伝え、政策を、こと細かく自らの言葉で話し、その実現に全てを捧げていくことを心の底から申し上げます。
まさに、我が身の骨の髄の髄まで、その言葉が入って来るのです。
このことを、これからも、何年も続ければ、どんな抵抗や、足の引っ張りがあろうとも、決して諦めることなく、毎日毎日発した言葉通りのことを、ぶれることなく、媚びることなく、おもねることなく、ひたすら実現へと実行できることは、確かなことであります!
肚(ハラ)が決まっているのです!
それは、毎日の、言霊を発することでしか、得ることのできない、肚であり、そして力であります。
これからも、欠かすことなく、一つひとつの言葉に思いを乗せ、魂を込めて、発し続けてまいります!!
右松たかひろ拝
2024年05月26日
午前に「右松たかひろ君を励ます会in地域」を宮崎市の南部地域で開催した夜に、総代を務める小戸神社の社務所において、夏越祭の打ち合わせ会が開かれ、総代兼交通部長として参加しました。
今年度の夏越祭の日程は、7月20日(土)と、21日(日)となります。
行程は昨年度と同じとなり、20日(土)の午後2時に小戸神社本殿を出発して、ずっと練り歩きをし18時30分頃には県庁前交差点から橘通に入り、19時には一番街ミスタードーナツ前の舞台に到着し、そして、バージニアビーチ広場近くの御旅所で一泊します。
2日目21日(日)は、その御旅所を14時に出発し、また何時間も練り歩きをし、18時過ぎに鶴島の小戸神社隣の下水流公園で屋台など賑やかな祭の雰囲気の中で最後の休憩をして、19時にいよいよクライマックスとなる小戸神社本殿に「宮入れ」と言って神輿を納めるフィナーレを迎えることになります。
ぜひ、小戸神社での宮出しや宮入れはもちろん、屋台の出る下水流公園、そして、道中でも、小戸神社の夏越祭ならではの迫力ある御神輿(おみこし)行列を楽しんでいただければ幸いです!
右松たかひろ拝
2024年05月26日
今年度に入って、3地域目となる「右松たかひろ君を励ます会in地域」を開催しました。
今回の地域は、宮崎市の南部の一地域になります。市内全域で、各地域ごとに「右松たかひろ君を励ます会」を開催しています。
来月の6月も、2つの地域で励ます会を開催する予定になっています。
これからも、コツコツ、コツコツと、地域を歩き、「右松たかひろ君を励ます会」の会場では、自らの志と決意を、そして、政界復帰後に実現する政策を、しっかりとお伝えしていきます!
右松たかひろ拝
2024年05月25日
国民教育の師父で、20世紀最後の哲人とも言われた森信三さんが、次のような言葉を残されています。
どこからそういうエネルギーが生まれるのかと考えてみますと〝人間というものは、どうも何処かで阻まれないと、その人の真の力量は出ないもののようです〟
私は、この言葉は至言と感じました。
人間は真に本気になれば、恐ろしいほどの力を発揮することが出来ます。
そして、森信三さんは「その人の真の力量は、何処かで阻まれないと出ないものだ」と言われ、まさに、逆境の処し方を大いに示唆されているのです。
森信三さん自身も、どん底に落ち、阻まれ、堰き止められたことが、大きな原動力になったのだ・・と。
極めて勇気の出る言葉です!
志ある者は、そうでなくてはなりません!! 道を阻まれたこそ、真の力が涌き出てくるのです!!
心ない人から足を引っ張られ、それを利用し禁じ手を使い強引に引きずり下ろされ、誰よりも高い志を阻まれたこそ、真の力量が出てくるのです!
これからです!!
真の力量をお見せしなければならないのは。
右松たかひろ拝
2024年05月23日
今週末に4月から3か所目の「右松たかひろ君を励ます会in地域」を開催させていただくため、支援者宅を1軒1軒と個別訪問をしています!
それは、毎朝の江平五差路での2時間の街頭演説と同じです。毎日、毎日、コツコツと、です!
誰よりも高い志を掲げていますので、誰よりも努力しなければなりません!
それも地を這うような「どぶ板」もいとわずです。その活動こそ、政治活動の基本です!
政治活動の基本とは・・・
3万軒の戸別訪問!
そして、5万回の辻説法です!
それは、まさに私のスローガンである
ひたすら宮崎のために!!
ひたすら日本のために!!
です!
右松たかひろ拝
2024年05月21日
本日は、中央西地区社会福祉協議会「令和6年度 総会」に地元自治会長として、代議員出席しました。
地区社協)は地域の福祉の向上のために様々な活動を幅広く行っております。
私たちの自治会でも、コロナ5類移行で再開した「ふれあい会食会」は大変好評で、一人暮らしの高齢者を中心に楽しく会話をしながら昼食を取り交流を深めましたし、民生委員や福祉協力員の方々を中心に、高齢者や児童生徒の見守り活動をしていただいております。
今後もしっかりと地域福祉の向上のために、力を尽くしてまいります。
右松たかひろ拝
2024年05月19日
鹿児島から夕方に帰宮し、そのまま、総代を務める小戸神社の総代会「令和6年度 総会」に出席しました。
総代会の総会に先立ち、本殿にて正式参拝を執り行い、その後、社務所にて総会が開催され、すべての議事がとどこおりなく承認されました。
なお、この度の総会で新しい総代が4名承認就任されました。
新しい体制で、小戸神社の今後のますますの発展に力を尽くしてまいります。
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5