ホーム > 活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2011年05月17日
本日の臨時県議会2日目の日程がすべて終了しました。常任委員会の選任が行われ、会派で希望を出させていただいていた、「総務政策常任委員会」に正式に配属になりました。あわせて委員会所属議員8名の互選により、委員長に自会派の山下博三議員(都城市選出)が選出され、委員長指名により、私が副委員長を拝命いたすこととなりました。12日のブログにも掲載しました通り、総務政策常任員会は、財政、予算、監査そして県政策全般(県民政策部)を所管する重要な委員会になります。副委員長としての職責をしっかりと果たしてまいりたいと思います。
特別委員会は、「防災対策特別委員会」の所属が決定しました。あわせて、都市計画審議会の委員も拝命いたしました。
すべてやりがいのある仕事です。会派のお蔭です。職責を全うしてまいります。
右松たかひろ
2011年05月16日
本日、県議会臨時議会が開催されました。会期の決定の後、議長および副議長の選挙が行われました。議長選では、39票の有効投票の内、26票を獲得した自会派の外山三博議員が選出され、副議長選では、同じく39票の有効投票の内、同じく26票を獲得した自会派の十屋幸平議員が選出されました。お二人とも抱負を述べられ就任されました。
明日の2日目は、常任、特別、議会運営の各委員会の設置および選任ならびに議長から各委員会正副委員長の互選結果が報告されます。
いよいよ議会も始まりました。身の引き締まる思いです。与えられた職責を全うして、実りある議会活動に努めてまいりたいと思います。
右松たかひろ
2011年05月14日
本日、自民党県連の総務会が開催されました。総務会は、党務における極めて重要な決定機関です。星原透総務会長の議事進行の下、様々な議案を協議しました。今月28日に、自由民主党宮崎県支部連合会の第58回定期大会が開催されますが、その際に提案される事業報告や決算および23年度予算や運動方針などについて話し合われました。多くの意見も出されましたが、すべての事項に対して、全会一致で承認されました。
議会活動の公務、政党活動の党務、自らの後援会活動と、多くの仕事をこなして行くべく、全力を尽くしてまいります。
右松たかひろ
2011年05月13日
今朝の宮日新聞に、自民党県連で政治塾を今秋に開校することが報道されました。
塾名:自民党ニューリーダー育成塾『ひむか』
宮崎県内在住の18~50歳前後の男女が対象で、県連の青年局が主催となりますので、私も関わっていくことになります。ちなみに青年局は、局長が丸山裕次郎県議(私と同い年です。)で、45歳までで構成されています。
政治塾の定員は最大50人。様々な講師をお招きし、来年3月まで党本部への研修を含む年4回、全10講座の予定になります。
ぜひ多くの方々に興味を持っていただければありがたいです。内容などのお問い合わせがあれば、私の方まで連絡いただいても構いません。一緒に、自民党を、そして宮崎の政治を盛り上げていきましょう!!
右松たかひろ
2011年05月12日
本日、自民党会派にて、常任および特別委員会の委員配分が行われました。各議員からの希望を基に、党三役によって調整されました。
私の所属ですが、常任委員会は、会派内では「総務政策常任委員会」になりましたが、正式には来週開催される臨時議会で決定されます。総務政策常任委員会の所管は次の通りです。
ア 県民政策部に関する事項
イ 総務部に関する事項
ウ 会計管理局に関する事項
エ 選挙管理委員会に関する事項
オ 人事委員会に関する事項
カ 監査委員に関する事項
キ 一般会計に属する歳入予算及びこれに関係ある事項
ク 他の常任委員会の所管に属しない事項
非常に勉強そしてやりがいのある委員会です。しっかりと取り組んでまいる決意です。
そして、特別委員会は、「防災対策特別委員会」に配属予定となります。こちらも極めて重要な分野です。与えられた職責と県民の方々からの負託・使命に全うしてまいりたいと思います。
右松たかひろ
2011年05月11日
本日の全員協議会2日目におきまして、常任委員会と特別委員会の構成が協議されました。正式には、来週の臨時議会で決定されますが、各会派の調整により、以下の構成で合意しました。
【常任委員会】
(1)総務政策常任委員会
(2)厚生常任委員会
(3)商工建設常任委員会
(4)環境農林水産常任委員会
(5)文教警察企業常任委員会
【特別委員会】
(1)防災対策特別委員会
(2)医療対策特別委員会
(3)産業再生・エネルギー対策特別委員会
各会派で合意形成されましたので、来週16日、17日の臨時県議会(本会議)で上記の通り正式決定されます。
右松たかひろ
2011年05月10日
今日から3日間、県議会で全員協議会が行われます。選挙後、全議員での初顔合わせとなった、第4委員会室での全員協議会では、議員の自己紹介、知事の挨拶、県幹部職員の紹介のあと、今月の議会日程や所属会派届出報告などがありました。全協終了後は、会派の控室に戻って、党議が断続的に行われ、多くのことについて協議されました。
党三役は、
会長 中野一則議員 幹事長 中野廣明議員 政審会長 横田照夫議員
と決定しました。新体制の下で、しっかりと議会活動に取り組んでまいりたいと思います。明日、明後日は、幹事長会議で、常任委員会や特別委員会について話し合われます。公式に決定された事項については、またご報告したいと思います。
夜にかからず今日の日程が終了しましたので、所属する地域の「まちづくり推進委員会」の部会に出席出来ました。今年度も昨年に引き続き、「子ども育成部会」の部会長を務めさせていただくこととなり、今日が第1回目の部会でありました。地域貢献活動にも、しっかり取り組んでまいりたいと思います。
右松たかひろ
2011年05月08日
2011年05月06日
本日の10時から、県議会の自民党控室にて「党議」が開催されました。各会派の控室(案)について、自民党は改選前よりも2議席増えていますので、控室面積が約40㎡増えること、また全員協議会での配席についての説明がありました。その後、本題に移り、党三役及び議長・副議長の任期と選出方法についての協議、そして常任委員会および特別委員会について協議に入りました。お昼をはさんで、みっちり4時間の協議になりました。私も質問や意見を述べさせていただきましたし、新人も含め全員で協議をすることでいろいろと勉強になりました。最終的に、自民党案がまとまりました。問題・課題が山積する県の現状を鑑みれば、政策提言や条例に結びつく特別委員会は大変重要になります。また、いかに県民の負託に応えていけるかがとても大切になります。なお、特別委員会の中身については、議員で案や意見を出し合い、全協で話し合うこととなります。
右松たかひろ
2011年05月05日
県民政策部長名で今月の県の行事予定表が届きました。宛先は、県議会議員、市町村長、報道機関の長、関係出先機関の長となっています。文書取り扱いは秘書広報課になります。ペーパーにぎっしりと予定が記入されています。主管課も多岐にわたり、県内各地で県主催の多くの行事が開催されていることが分かります。関わり合いがあるもの、考えていきたい政策分野の行事など、ピックアップして参加出来るものがあればしていきたいと思います。
右松たかひろ

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5