ホーム > 活動ブログ
2021年05月09日
宮崎県民の皆さま、いつもありがとうございます。
本日、今年の1月7日以来となる、2度目の「県独自の緊急事態宣言」が発令されました。
本日から5月31日(日)を目途としますが、終期は感染状況を見極めての判断となります。
基本的な考え方は、宮崎市の早期沈静化と、県外からの感染持ち込みを防ぐことが狙いとなります。
なお、飲食店の営業時間短縮の要請は、宮崎市のみの対象となり、期間も先日の赤圏域のお知らせと同じく5月23日(日)までとなります。ただし、感染状況によっては延長もあり得ます。また、会食は、4人以下、2時間以内で、県外との往来歴のある方との会食は控えてください。
尚、まん防(蔓延防止等重点措置)適用について、国との調整を進めてまいります。
度々の要請で本当に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
さらに、県教育委員会からのお知らせも合わせてお送りさせていただきます。
県立学校においては、感染防止対策を徹底して休校にはしませんが、部活動は校内のみとし、他校との交流は行わないとし、今月26日開幕予定だった県高校総体も6月に延期で検討中です。
なお、県教委が所管するスポーツ施設や県立美術館なども明日から5月31日まで閉館となります。
【資料一式を順次添付いたします】
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2020年08月26日
ホームページをご覧の皆さま、県議会議員の右松たかひろです。いつもありがとうございます✨
朗報です❗️❗️
本日の新型コロナウイルス検査陽性者数は、宮崎市以外の県内で1週間ぶりにゼロで、宮崎市の方もゼロでしたので、本当に久しぶりの(なんと35日ぶり)完全ゼロの達成となりました!
今月末8月31日までの、感染拡大緊急警報のレベル3の解除(完全に警報がなくなるレベル0ではなく、特別警報のレベル2か、警報のレベル1への移行になると思います)に向けて、いい傾向です!
昨日の既発表分(350~351例)の行動歴とPCR検査等の資料を添付します📎
県民の皆さま方の願いが通じ、本当に、今日は良かったです✨
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2020年08月11日
宮崎県内の新型コロナウイルスPCR検査陽性者数の最新情報をお知らせします。
なお、本日のPCR検査陽性者数は、2件と少なくなってはいますが、引き続き、感染予防が大事になってきます。
①7月22日以降の検査陽性者数
②直近1週間の人口10万人あたりの検査陽性者数
③同上で県内ブロック毎の数と分布図
④年代別の検査陽性者数
⑤入院療養状況グラフ
⑥PCR検査の実施状況と陽性率の推移
⑦県民へのお願いチラシ
以上の7点を添付しますので、どうぞご参照ください!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年02月17日
本日、県議会議場にて、『わけもんの主張』が開催されました。
県内の高校生から新社会人の14名の若者が、政治や選挙に対する自らの思いを熱く話されました!
政治を担う一人として、しっかりと若者の想いを受けとめていきたいと思います!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2017年11月03日
本日、宮崎港東地区13岸壁にて「平成29年度 大規模津波防災総合訓練」が開催され、私も参加しました。
南海トラフ巨大地震の発生を想定し、陸・海・空にわたる、本番さながらの訓練が実施されました。南北400キロにおよぶ海岸線を持つ本県にとっては、極めて大事な訓練になり、充実した内容でありました。
今後も、様々な状況を想定し、県民の生命を守る取り組みとして、ハードとソフト両面での防災対策とあわせて防災訓練も進めていかなければなりません。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2017年07月07日
まだ記憶に新しい、感動の嵐を巻き起こした長崎の地における、第10回全国和牛能力共進会での連覇。早いものであれから5年の歳月が経ち、今年の9月に、今度は東北・宮城の地で、和牛の五輪、第11回目の全共が開催されます。あの感動を再び、前人未到の総合成績3連覇に向け、県民の期待を一身に受ける、県代表牛のすべてが、本日、決定しました!
生きた牛の「種牛の部」、そして「肉牛の部」の9区分で競われ、どれも甲乙つけがたい中、あわせて28頭が選び抜かれました。
「日本一の努力と準備」が合言葉でありました。畜産農家、そして全国で初めてとなる現役高校生で代表牛を育て上げた小林秀峰高校の皆さまの献身的なご努力に、心から敬意を表します。代表牛が決まり、これからの残り2ヶ月間、最後の仕上げを、「オール宮崎」でサポートし、万全の態勢で仙台の地に送り出し、栄冠を勝ち取っていただきたいと思います!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2016年06月21日
ニュース等でも放映されましたが、本日、ジャパンキャビア加工生産工場建設の起工式に、環境農林水産常任委員長として参列しました。
いよいよ30年の年月をかけた「宮崎産キャビア」が、世界に打って出る生産基地が建設されます。現在の年間200kgから、1.5トンに飛躍的に製造量を増やすことが可能となり、もちろんHACCP対応です。非常に楽しみです!
宮崎が誇るフードビジネスの一つとして、宮崎から全国そして世界展開へ、しっかりと応援していきます!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年10月27日
「第59回宮崎県畜産共進会」に出席しました。口蹄疫終息から5年、児湯地域家畜市場では8年ぶりの開催で、非常に感慨深い共進会となりました。
5年に一度、和牛の日本一を決める全国和牛能力共進会は、長崎から宮城に舞台が移り、2年後に開催されます。
宮崎牛“三連覇”の偉業達成に向けて、県挙げて取り組んでいくことを皆で誓いました!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月29日
県議会海上保安議員懇話会の研修会が開かれました。宮崎海上保安の甲斐小二部長から、尖閣諸島に係る現況や外国漁船による違法操業等への対策など、日々の保安庁の業務について説明いただきました。
海の治安を守り、さらには海難等の人命救助、海上防災から漂流ゴミ等の環境保全業務まで、幅広くかつ緊張感の下の激しい海上任務に日夜従事されていることに、改めて感謝と敬意の念をいだきます。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年03月11日
特別委員会の冒頭において、4年前に発生した東日本大震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、黙祷を捧げました(写真上の左端)。
また、大橋事務所にいた午後2時46分のサイレン吹鳴においても、同様に捧げました。
本県も南北400キロに及ぶ長い海岸線を持ち、南海トラフ巨大地震がいつ発生するか分からない中、危機意識を高めて、県民の生命を守るために、先進他県にひけをとらない地震津波防災対策を、さらに進めていかなければなりません。写真下は、私の県政通信に掲載した「議会での提言内容」です。県民の生命財産を災害から守るために、県議会議員として、議会提言等、自らの職責を果たしてまいります。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |