ホーム > 活動ブログ
2024年01月11日
本日は鏡開き。辰年が幕開けして、早11日が経ちますが、今年の一年間も、一日も休みなく、江平五差路での街頭演説をひたすらに継続してまいります!突き抜けなければなりません!誰しもができないことを、やるのみです!
報道で見えないところに、大切な本物があります。そして、その本物を見分ける力が最も大事なことであります。
今日も、早朝6時30分・・まだ夜明け前の、暗い中からの辻説法から始まります。本物が分かる方々から応援をいただきます。本当にありがたいことです。
今、この時ほど、高い志が試される時はないと受け止め、ひたすらに、信念を練り固めてまいります。
必ずや試練を乗り越え、我が身に受けた自身にとってこれ以上はないひどい経験をプラスに変えて、世の中をそして社会を生きやすい社会へと転換すべく、全身全霊を尽くしてまいります!
右松たかひろ拝
2024年01月08日
小戸神社で恒例のどんと祭が行われ、総代として参列しました。
どんと祭に先立ち、境内で餅つきが行われましたので、私も元気良くつかせてせていただきました。その餅を女性陣が丸めて、3枚目の写真のように、たくさんの来宮者が竹の先につけて、御神火にあたりながら、餅をあぶって食べ、今年も無病息災、家内安全を祈願します。
2枚目の写真は、昔ながらの火きり具を使って火をおこし、神前にて松明に火を移した後、火鎮歌を歌いながら、しめ飾りが積まれた焼納所に移動し、点火をする行程の中の、松明に火を移すところです。今年はなかなか火おこしに時間がかかりましたが、無事に火きり具のみで点火しました。
コロナ禍を経て、通常のどんと祭が開催出来るようになり、安寧な日々が続くことを願いながらの祭りとなりました。
右松たかひろ拝
2024年01月07日
本日は宮崎市消防出初式が行われ、私は現役の消防団員として参列しました。
早朝の5時30分に恒例の宮崎八幡宮での安全祈願祭が執り行われ、その後、皆さんで朝食をとり、大淀川河川敷に向かいます。
例年は足や手の先が痛くなるほどの極寒の中での出初めですが、今年はさほど寒くもなく、皆さんと和やかに出番を待つことができました。
隊列行進のあとは、写真下のように観客も楽しみにしている一斉放水が行われ、防災ヘリが空中放水をする時などは、映画トップガンなどのバックミュージックもかかり、演出にもこだわるなど、見所が満載の出初式となりました。
右松たかひろ拝
2024年01月06日
本日は、事務局長を務める宮崎市戦没者遺族連合会の地区慰霊巡拝に参列しました。
朝9時に、県護国神社にて合同参拝を行い、北回りと南回りに分かれてチャーターバスによって各地区の忠霊塔を巡拝します。
私の北回りは、順に、宮崎八幡宮、檍地区、住吉地区、大宮地区、瓜生野地区、倉岡地区、生目地区、そして午後3時に、赤江特攻慰霊碑に南回りの皆さんも集合し、合同参拝をしました。
英霊の皆さまや、戦没者の方々に心からの追悼の誠を捧げ、これからもその御心を現代に生きる者の使命として、しっかりと背負ってまいりたく存じます。
慰霊塔の巡拝は毎年欠かさずに行っておりますので、これからも大事にしてまいります。
上記写真は生目地区の忠霊碑
右松たかひろ拝
2024年01月05日
本日令和6年1月5日金曜日から、今年の江平五差路での街頭演説がスタートしました。
6時30分から8時30分までの、丸々2時間にわたって、自らの政治への思いや、志、政策などをマイクを使ってお伝えしていきます。写真の通り、今の時期、冬の6時30分はまだ真っ暗ですが、この時間でも、車の中から、自転車や、歩いている方からも応援をいただきます。本当にありがたいです!
江平五差路での街頭演説は、もう15年4ヶ月立ち続けていますが、特に、昨年の8月22日からは、平日は一日も休むこと無く毎朝2時間の街頭演説を継続しています。
令和6年も一日も休むこと無く辻説法を継続します!
江平五差路を通られましたら、ぜひとも応援をよろしくお願いいたします!!
右松たかひろ拝
2024年01月03日
今年の初詣・松陰神社での御守り「勝守(かちまもり)」。
~人生草露(そうろ)の如し、辛艱(しんかん)何ぞ慮(おそ)るるに足らん~
松陰先生の素晴らしい言葉。どんなに辛いことも恐れる必要なし。
真の政治家たるを目指してまいります!
右松たかひろ拝
2024年01月02日
令和6年正月2日目、私淑する吉田松陰先生を祀る松陰神社へ初詣に参りました。
松陰先生は私が最も私淑する偉人で、維新の胎動を起こされ、主宰した松下村塾の門下生では元勲の伊藤博文や山縣有朋はもとより、三条実美ら五卿に対し「これから長州男児の肝っ玉をお目にかけます!」と功山寺で挙兵した高杉晋作や久坂玄瑞など、歴史を動かした錚々たる人物を輩出しています。
松陰先生は、常に、至誠の人で、知行合一の人でした。これだけ真心から人に接し、自らも烈火の如く生き、そして、我が国の行く末を心底憂い、深い学識と信念を持って、祖国のために身を投じられた方はおりません。
今の、情けなくかつ嘆かわしい世に、まさに松陰先生のような方がおられれば、日本は、確実に生まれ変わることでしょう!
政治家はかくあらねばなりません・・・国民の豊かな生活の実現ために、美しく強い日本の実現のために、正しい道へと、身を捧げる覚悟を持った政治家であります。
私は、松陰先生の生き様に、少しでも近づきたく存じます。
そのような決意をしながら、息子の初宮参り社でもある松陰神社を、家族みんなで参拝をいたしました。
右松たかひろ拝
2024年01月01日
滞在する埼玉県越谷市において、親族との食事会を終えた後、ゆっくりとしていた所に、けたたましく災害アラートが鳴りました。
石川県を中心に、震度7の地震が発生しました。現地は大変に心配な状況で、21時現在もまだ全容が分かっておりません。
ニュース等で映像が流れていますが、家屋の倒壊や火災の発生、道路損壊、そして避難所の様子が、次から次へと流れます。
また、1週間程度は余震も含めて、全く油断ができない状況とのことです。
本県も、いつ南海トラフ地震が発生してもおかしくない状況です。いくら備えをしても、し過ぎることはありません。最大限の警戒を払い、自助・共助・公助とそれぞれの段階であらゆる手立てを講じる必要があります。
能登地震において被害を受けた方々へ心からお見舞いを申し上げますと共に、今後の被害状況の推移を見守りつつ、かつ、本県の災害対策のあり方についても十分に練り、特に、家屋倒壊を防ぐ地震と火災延焼対策や、沿岸部における津波対策、そして避難所のあり方などを、一層強化していかなければならないと、強く認識しております。
右松たかひろ拝
2024年01月01日
令和6年、2024年の元旦は、最高の日となりました!
昨日の大晦日に続き、妻の妹夫婦から写真のおせち料理で、おもてなしをしていただき、お昼に素晴らしい元旦料理を堪能しました!
今年は充実した一年になりそうです!!
右松たかひろ拝
2024年01月01日
明けましておめでとうございます!
令和6年、2024年、辰年の幕が開けました。
今年こそは、過去2年間の大きな災いが去り、素晴らしい年になりますことを、心から願いました。
12月29日に、子ども達2人も一緒に家族4人みんなで、車で妻のふるさとに向かい、年末年始は埼玉県越谷市に滞在しています。
元旦への日付が変わると同時に、近くの八幡神社に、妻の妹家族と初詣に行きました。
県議現職の時は365日常に気を張って戦っていましたので、こんなに穏やかな元旦というのは16年ぶりぐらいです。16年間できなかった、この時を、大事にしたいと思います。
本年は、後援会活動に全力で取り組み、確実に飛躍の年にしてまいります!!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5