ホーム > 活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2014年06月04日
自民党宮崎県連青年局の「延岡ブロック会議」を開催しました。本日の延岡で、県内8ブロックの全てにおいて、ブロック会議・懇親会を開催したことになります。
青年局における、県連と各ブロックの連携、およびブロック内の各支部の青年部長・局長さんたち同士の連携を深めることを目的とし、約5ヶ月間で県内を一巡しました。女性部とともに青年局は、党勢拡大の要(かなめ)になります。青年局活動が活発になることは、必ず県連の拡充につながるとの信念の下に、自ら青年局長として出来得る限りの力を尽くしてきた次第です。
6月2日で45歳となり、来週の青年局大会で後進にバトンタッチしますが、改めて、青年局県連役員ならびに各支部の青年部長・青年局長の方々に、充実した活動を支えていただいたことに深く感謝申し上げる次第です。
自民党宮崎県連 青年局長 右松たかひろ拝
2014年06月01日

今日6月1日は、全国47都道府県で、自民党青年局が一斉に街頭行動を行う日であります。毎年、開催をしており、例年の「北朝鮮による拉致問題」に加えて、「憲法改正」についても、テーマとして取り上げ、青年局の同志とともに、力強くお訴えしました。
北朝鮮による拉致問題については、今日の全国一斉街頭行動の、つい3日前に、日本人拉致被害者に対する再調査を含む「日朝合意」が安倍首相から発表されました。小泉訪朝から13年間、まったく進展がない中、毎年、街頭行動をして、世論喚起を地道に行ってきたことは意義があったことと受けとめた次第です。ただ、言うまでもありませんが、これからが本当に重要で、北朝鮮が自国で行うとする「特別調査委員会」の実効性、そして、どのような報告を出してくるのか、まったく予断を許さない状況であることは確かであります。日朝交渉の主導権を、我が国がしっかりと持ち、制裁解除には妥協を許さず、国民が一致団結して、同胞の救出に取り組む最後のチャンスと決意して、望んでいかなければなりません。
右松たかひろ
2014年05月31日

木の花(このはな)ドームで「みやざき県民総合スポーツ祭」が盛大に開催され、今年は、祭典を所管する教育委員会の副委員長として、出席させていただきました。写真は、各選手団を代表しての、選手宣誓の模様です。老若男女、障がいのある方、子ども達も選手として出場し、広く県民にスポーツを普及し、体力の増進、本県スポーツの振興に寄与することを目的にする一大イベントになります。60種類もの競技項目があり、大変充実したスポーツ祭典です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月29日

『右松たかひろ県政報告会』を順次開催しています。2期目の選挙に向け、やるべきことをやっていかなければなりません。一人でも多くの方々に、私の生の声を届けたい、一人でも多くの方々に、私の純粋な政治姿勢をお伝えしてまいりたい、との思いで、これからも頑張ってまいります。
私は、これからも、ただ真面目に、ただひたすらに、宮崎のために、尽くしていくだけです! ぜひご支援をよろしくお願いします。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月24日
本日、JAアズムにて、自民党宮崎県連「第61回 定期大会」が開催されました。県内の党員、党友、約500名が集う中、本県選出の国会議員、そして党本部からは、高市早苗政調会長をお招きして、盛大に開催されました。
平成25年度決算や26年度運動方針、県連役員の選任案など、すべての議事がとどこおりなく承認されました。
大会の最後では、県連青年局長として私が、党勢拡大と来年の統一地方選挙の必勝を祈念して、『ガンバロー三唱』を行わせていただきました。


宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月22日
今日から2日間、文教警察企業常任委員会の県南調査が行われます。


最初に宮崎市の「大坪交番」を訪問しました。明治32年に設置された橘橋南詰の「中村派出所」が、施設の狭隘のため、新築移転されたのが大坪交番です。この交番は県産スギ材をふんだんに使った木造建築になっており、①住民に親しまれるスペースになること、②女性警官も快適な施設環境にすること、がコンセプトになっています。大坪交差点と天満橋の中間に位置し、森林をイメージしたとのことからも、外観も目を引く交番で、交番の新しいスタイルとして、大いに期待ができる施設と感じた次第です。

続いて、県立都城さくら聴覚支援学校を訪問しました。この学校の「食育」の視察が主な目的で、写真上のように、実際にお昼の給食を先生や生徒の皆さんといただきました。調理は、センター方式ではなく学校独自の単独校方式になっており、栄養教諭によりしっかりと考えられた献立になっていました。アレルギー対応食はもちろんのこと、毎月16日は、ひむか地産地消の日とし、地場産物を活用した郷土料理、セルフおにぎりの実施、さらには、残食調査期間中に各自で食べた量を「がんばり表」に記入し表彰もするなど、様々な取り組みをされている点は、大いに参考になるものでした。


本日の最後の訪問先は、高原町の「緑のダム造成事業植樹地」でありました。企業局の発電に関係するダム上流域等の未植栽地を取得し、針広混交林の造成で、水源かん養機能の高い森林に整備し直す取り組みになります。濁水の軽減や環境保全はもとより、地元雇用の確保ならびに地元小学生による植樹体験を通した環境学習の意識啓発など、様々な効用につながる事業と感じた次第です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月21日


自民党本部にて「全国青年部長・青年局長合同会議」が開催されました。冒頭に、石破幹事長も駆けつけられて、「青年局は行動することが、一番の強み」との言葉もいただき、全国の同志120名が大いに勇気づけられました。
議事内容は以下の通りでした。①政策プレゼンコンテストについて、②6月1日の全国一斉街頭活動について、③国内有志研修について、④海外研修について、⑤その他、ですべて承認されました。

第二部は、憲法改正推進本部の本部長代理、中谷元衆議院議員から、集団的自衛権ならびに憲法改正について講演いただきました。我が国の防衛において、周辺諸国の現状を危機感もって注視し、現実的に取り組まなければならないとのお話がありました。また、グレーゾーンについて、公明党ともしっかりと協議していくとのお話がありました。具体的には、尖閣などを想定した、島に上陸したケース、同盟国のアメリカの軍隊に向けミサイルを発射したケース、あるいは同盟国の艦船などの護衛、等々についてになるとのお話もありました。
いかなる状況をも想定し、国家国民の生命財産を何としても守るという、責任政党としての自民党の使命を強く感じた次第です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月20日
今日から1泊2日の日程で上京し、自民党「全国青年部長・青年局長合同会議」に、宮崎県連の青年局長の私と二見青年局次長、そして県連事務局の川上さんと出席することとなります。
まずは、明日の合同会議に先立ち、本日は「青年局有志研修会」が、衆議院第二議員会館の多目的会議室にて開催され、全国の青年部局長を中心に100名の青年が集いました。
第一講義は、『統一地方選挙での必勝を期するために』と題して、選挙プランナーの三浦博史氏が講演されました。さすがに、国政・首長から地方議員まで数多くの選挙を手掛けてこられただけあって、極めて実践的で有意な選挙戦術・戦略のお話がいくつもありました。私も、来年4月の二期目の県議選に向け、今日の講義内容を活かしていきます。(ちなみに写真上は、握手の実践指導の模様です)
第二講義は『北朝鮮による拉致問題について』、内閣官房の片山審議官、そして外務省の丸山朝鮮半島政策調整官が講演されました。自民党青年局では毎年、拉致問題の解決と世論喚起を図るため、全国一斉街頭活動を行っております。今年は、6月1日(日曜日)の15:00から山形屋前にて街頭活動を行います。
第三講義は『消費増税の影響や使途、社会保障制度改革について』と題して、鴨下一郎衆議院議員が講演されました。社会保障の安定財源の確保と制度の充実への取り組み内容など、わかりやすく重要な内容でした。個々が健康を維持していく自助の面と、低所得者に対する配慮(実質上の還元)についても、具体的な数字を挙げられて、自民党政府の進む方向性を明示された次第です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月18日

今日は、娘が通う小学校の運動会が開催され、6年生の娘にとっては小学生での最後の運動会となりました。写真は「組み体操」で、しっかり組み上がっていて、てっぺんに登っているのが娘です。学年リレーでも頑張っていて、娘の成長を感じ嬉しく思いました。
親子団技は「大玉ころがし」で、私にとっても思い出に残る運動会となりました。

宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年05月17日

本日、自民党宮崎市支部の「平成26年度 総会」が開催されました。午前中の九州各県議員野球大会に参加した後、総会に駆けつけました。宮崎市支部の相談役として、来賓あいさつも行わせていただき、県議会の直近の状況や、来る6月定例会での自民党としての取り組みなども紹介させていただいた次第です。本県の県都で、中心になって頑張っていかなければならない宮崎市支部ですので、エールを送るとともに、最後は、来年4月の統一地方選の必勝に向けガンバロー三唱で士気を高めた総会となりました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5