ホーム > 活動ブログ
ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年11月23日
昨日は、宮崎県立宮崎大宮高校の令和6年136周年「弦月同窓会」に参加しました。
80代の大先輩から、節目である30歳の実行委員の皆さん、そして10代20代の若い後輩まで、総勢600名を超える同窓生が年に1回一堂に会します!
知人や友人もたくさんいます。会話も交わしながら、良いひとときを過ごすことができました!
「江平すごいね。頑張って!」「応援してるからね!」と、様々にお声もかけていただきます。大変ありがたく感じました。
また、来年、盛大な弦月同窓会で、同窓生の皆さまとお会いできる日を、楽しみにしています!
右松たかひろ拝
2024年11月21日
私が会長を務める自治会で、「ふれあい会食会」を開催しました。一人暮しの高齢者の方を対象に、居場所づくりと、会話を楽しみながらお食事をすることを目的とします。
お陰さまで、写真の通りとても盛会でした。
私の挨拶のあとは、民生児童委員と福祉協力員の自己紹介、社会福祉協議会事務局の自己紹介や、包括支援センターからは高齢者狙った詐欺対策のミニ講習などが行われ、本日のゲストとして、市口腔保健センターから専門の歯科衛生士の方からお口の中の健康について詳しくお話をいただきました。皆さん真剣に聞いていて、有意義な時間となりました。
そしてお昼になり、お待ちかねの、お弁当を食べながらの楽しい会話の時間です。お弁当は地区社協のボランティアの方々が作られたのですが、とっても美味しくて、皆さんとても喜んでいました!
これからも、地域貢献となる自治会活動に、会長として責任を持ってしっかり取り組んでまいります!
右松たかひろ拝
2024年11月19日
今朝も江平五差路で早朝6時30分から、自らの志と政策を伝える街頭演説を行いました。(挨拶運動ではありません)
つい先日までは明るかった空が、いよいよ夜明け前の薄暗さへと変わってきました。これからますます暗さが増してくるでしょうが、いつも通り6時30分から街頭演説をスタートします!
6時30分から8時30分までの丸々2時間は、私にとって、志を固め、ご支援くださる方々と真心を通わせ、自らの言葉の力を鍛える、欠くことのできない時間です。
さらに、さらに、精進を重ねてまいります!
江平五差路を通られましたら、ぜひお手を振ってくださいませ!高い志への力が、さらに漲(みなぎ)ります!!
右松たかひろ拝
2024年11月18日
ご承知の通り、昨日投開票された兵庫県知事選挙は衆目を集める選挙でありました。
あれほど、報道メディア(SNSとの情報取得との対比でテレビや新聞などをオールドメディアと呼ぶ表現も目につきました)で徹底的に叩かれた斎藤元彦氏が、どう戦うのか・・場合によってはボロボロになる可能性だってあったわけです。
それを見事に巻き返し、快勝につなげた大捲(まく)りの今回の兵庫県知事選は、今後の大きなターニングポイントになり得る選挙といっても過言ではないと感じます。
私は斎藤氏と話したことはありませんので、人となりを知る者ではありませんが、インタビューの受け答えで、この人は、素直で実直な人だと感じた場面がありました。それは、当選直後のインタビューで「今までSNSは(厳しい指摘もあって)あまり好きではありませんでしたが、今回の選挙はSNSにすごく助けらました」と答えた場面です。率直で、飾り気がなく、素直に、吐露されています。あれだけマスコミが叩けば、厳しい書き込みのオンパレードだったでしょうから、あまり好きではなかったとの言葉は無理かなるところです。自分の弱さも見せる言葉ですので、それが素直に出るというところは、その人の人柄の一端が垣間見れるものです。
SNSの重要性は今さら言うまでもありませんが、やはり、まずは、その人のパーソナリティーがあって、嘘がない、素の自分を出し、それが、人の共鳴共感を呼ぶものであれば、周りがそれを発信をし、時として、オールドメディアを上回る力があることを、斎藤元彦氏は証明されたのだと思います。
見事に当選は果たしましたが、これからも前途多難の道であることは、ご本人が一番承知をしていることと思います。しかし、それよりも、やり甲斐や、使命感が、それを上回るというのが政治家たる者の気質であります。
県民世論を背にした政治家の強さというものをより一層発揮して、斎藤氏が自ら言われた「感謝と謙虚な心持ち」を忘れずに、兵庫県を発展させていただきたいものです。
(下写真は今朝の街頭演説の模様です)
右松たかひろ拝
2024年11月15日
江平五差路での街頭演説は、私の毎日の日課です。しかも、早朝6時30分から丸々2時間です。
平日は一日も欠かすことはありません!簡単なようで、一日も欠かさずに継続をし続けることは、並大抵ではありません。そこには、選挙前のパフォーマンスとは一線を画す矜持があります。
そして、マイクを持てば、手を抜くことはありません。人が聞いていようがいまいが、それは関係ありません。天が聞いていますし、何よりも、自分自身に、言霊(ことだま)として跳ね返ってきます!それがすべて、私の血や肉に入っていくのです。ですから、一切手を抜くこと無く、一つひとつの言葉に、真心から、心を込めて、志や政策を伝えているのです。そして、それほど、「言葉の力」をつける行為はありません。
街頭演説を、いつものルーティンのように、流しで話していては、力がつくものもつかないのです。それが分かっているので、決して手を抜けないのです。
報道だけでは真実は伝わりません。
選挙前や選挙後に、よく街頭パフォーマーの写真が出るのですが、まったく真実を伝えない報道です。すなわち、うわべだけです。
そして、それが政治をダメにするのです。
本物は本物を知る・・私はそれで良いと考えています。
人知れず努力をする・・とはいってもいつも通られる方は知っていますが・・
それを、きちんと区別をし、伝えることのできる報道こそ、政治を良くする報道です。
私たちは、真贋(しんがん~まこととうそ)を見抜く眼を持たなければなりません。
人が見ていようが見ていまいが、毎日毎日、コツコツと、一切、手を抜くこと無く、妥協せずに継続できる本物の政治家こそ、私たちの生活を良くするために、本気で取り組める政治家です。
今は、そういう政治家が、求められているのです!
本物の政治を、実現してまいりましょう!!
そして、それはもう間近です!!!
2024年11月14日
先週の9日(土)になりますが、私が支部長を務めています駒澤大学同窓会宮崎県支部の「令和6年度総会ならびに同窓生の交歓会」を開催いたしました。
コロナ禍で開催できずにおりましたが、実に5年ぶりに盛大に開催することができました。これから、毎年、開催してまいります!
総会がとどこおりなく終え、その後に、中畑先輩を交えての記念写真を撮影し、お待ちかねの、中畑清先輩の講演です!全国同窓会の大石会長との対談形式で、笑いがあり、感動あり、そして秘話もありの、素晴らしい講演でした!同窓生の皆さんか、笑顔で、そして食い入るように聞いています。本当に充実した約1時間の講演会でした。中畑先輩、本当にありがとうございます!
中畑先輩はその日の夜の生番組に出演のため、講演後は、急ぎ宮崎空港から上京され、私たちは、「同窓生の交歓会」です。
写真のように、パーティー形式で、同窓生の親睦を深めました!やはり、同窓会は良いものです!!
最後は、駒大の校歌と応援歌を、参加者皆さんで合唱しました。
本当に素晴らしいひとときとなりました。また、来年の大学同窓会でお会いします!
右松たかひろ拝
2024年11月12日
本日は、午前10時30分から宮崎八幡宮にて「令和6年度 宮崎市中部地区戦没者慰霊祭」が挙行され、宮崎市戦没者遺族連合会の事務局長として参列しました。
ご遺族の方も高齢化していますが、子や孫の世代も青年部を作り、戦争を風化させること無く、そしてご英霊の顕彰をしっかりと継続していかなければなりません。ご英霊の尊い赤心の真心があったからこそ、我が国、日本国の、今があります。
戦争で命を奪われた御霊のご平安もお祈りしなければなりません。そして、戦没者の方々のご遺族の皆さまが、どれほど、戦後ご苦労されたか、私たちはしっかりと受けとめながら、より良い日本を築くことで、報い、応えなければならないと感じております。
偉大な先人への感謝の念を胸に、玉串奉奠をさせていただきました。
右松たかひろ拝
2024年11月10日
毎年、坂本龍馬の命日を偲ぶために開催される幕末居酒屋 宮崎海援隊での「龍馬会」に、今年も参加しました!
幕末好きで、宮崎海援隊の会長や社長を慕う皆さんが集い、今年もとても盛会でした!私も、毎年、楽しませていただいております。
心が通い、気持ち良くお酒を酌み交わし、幕末史や志士たち、現代政治、宗教論から普段の生活まで、ありとあらゆる話題がのぼり、思うところを、プラス発想で、明るく、語り合えるのが、この会の素晴らしさです!
これからも、毎年、参加いたします!
会長、社長、ありがとうございました!!
右松たかひろ拝
2024年11月10日
本日は、年2回の、宮崎市全体での一斉清掃の日。私が会長を務める自治会でも、多くの自治会員が参加し、町を綺麗にしてくださいました!
自治会全体では、50名を超えるご参加で、その内、地元の西中学生も10名参加してくれました。終了後に、中学生の皆さんには「ボランティア活動証明書」を渡しました!
大きなごみ袋も37袋と、皆さんたくさんのゴミや雑草等を、一所懸命に取ってくださいました。
私たちの自治会では、市民一斉清掃に多くの住民がお手伝いしてくださっており、毎回、とてもありがたく感じております!
右松たかひろ拝
2024年11月07日
平日の月曜から金曜は、一日も休まずに継続している江平五差路での街頭演説。
昨日から肌寒くなり、ジャンパーを羽織っての辻説法となりました。
これからますます寒さが増してくると思いますが、確実に、毎朝の街頭演説を、一日一日と積み重ねてまいります!
16年以上も継続している江平五差路での街頭演説は、私の代名詞です!名刺をお渡しをしても、「あぁ、江平で立ってる人ね!」とすぐ分かってくださいます。
継続は、本当に、力なり!ですね。
夜は、こちらも毎日の日課である、家族のための夕飯作りです!
充実した日々を過ごすことができていなく、本当にありがたく感じております。
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |