ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最新の活動ブログ

平成29年度 宮崎市消防操法大会

2017年07月09日

今日は、県消防学校にて、「宮崎市消防操法大会」が開催されました。宮崎市全域から約1,000名の消防団員が参加し、3つの部門で日頃の練習の成果を競い合いました。

私が所属する中央分団は、18チーム出場した小型ポンプ積載車の部で、強豪チームがひしめく中、見事に準優勝を獲得しました。この大会に向けて積み重ねた練習の成果が出て、本当に良かったです。

私も現役の消防団員として、これからも地域防災力の向上に、力を尽くして行きます!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

全共3連覇に向けて県代表牛が決まりました!

2017年07月07日

まだ記憶に新しい、感動の嵐を巻き起こした長崎の地における、第10回全国和牛能力共進会での連覇。早いものであれから5年の歳月が経ち、今年の9月に、今度は東北・宮城の地で、和牛の五輪、第11回目の全共が開催されます。あの感動を再び、前人未到の総合成績3連覇に向け、県民の期待を一身に受ける、県代表牛のすべてが、本日、決定しました!

生きた牛の「種牛の部」、そして「肉牛の部」の9区分で競われ、どれも甲乙つけがたい中、あわせて28頭が選び抜かれました。

「日本一の努力と準備」が合言葉でありました。畜産農家、そして全国で初めてとなる現役高校生で代表牛を育て上げた小林秀峰高校の皆さまの献身的なご努力に、心から敬意を表します。代表牛が決まり、これからの残り2ヶ月間、最後の仕上げを、「オール宮崎」でサポートし、万全の態勢で仙台の地に送り出し、栄冠を勝ち取っていただきたいと思います!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

時事問題, 活動報告

地区報告会を順次開催しています。

2017年06月18日

本日は宮崎市中心部での地区報告会でした。多くの地域住民の方々が参加していただき、大変ありがたく思っております。地道にコツコツと、地域にしっかりと根差して、報告会を開催していくことで、私の議会活動の中身を、一人でも多く知っていただけるように努力しております。

これからも積み重ねを大事に、後援会活動を展開していきます!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

後援会活動, 活動報告

49歳になりました。

2017年06月02日

6月2日の誕生日には、facebook上で、たくさん方々からお祝いのメッセージを頂きまして、本当にありがとうござます! 49歳になりました。

論語に、「五十而知天命・・・五十にして天命を知る」とあります。振り返れば、40歳はまさに、「四十にして惑わず」の不惑の年でありました。今から9年前、私の40歳は、自らを信じ、迷わずに県議選当選に向けて、がむしゃらに活動していた年でありました。そして多くの方々のお支えがあって、42歳で初当選させていただき、それ以降、県議会の中でも、自らの持てる力をすべて出し切って、県勢発展に尽力してまいりました。いよいよあと1年で天命を知る歳となります。

いかなる天命が与えられるのか、知る由もありませんが、これまで通り、私が大事にする生き方・・・純粋に、真心を込めて、「ひたすら宮崎のために!! 」を、自らの心と行動にしっかりと刻み、宮崎県の発展のため、皆さまの期待に応えられますように、40代最後の年も、全身全霊で頑張ってまいります!

(写真は4月に開催された後援会行事の模様です)

宮崎県議会議員 右松たかひろ

後援会活動, 活動報告

日本ボーイスカウト宮崎連盟の顧問として総会に出席

2017年05月21日

顧問を務めています日本ボーイスカウト宮崎連盟の定期総会に出席しご挨拶いたしました。私自身もボーイスカウト出身者で、小学生から中学生にかけて活動し、菊スカウトまで経験させていただきました。

1907年、明治40年にイギリスでボースカウト運動が始まって、今年でちょうど110年となります。我が国でも、1922年、大正11年に創設され、まもなく100周年を迎えることとなります。

キャンプや遊びを通して、自立心や協調性、リーダーシップを身に付けていくボーイスカウト運動は、人の育成においても、とても有益だと認識しています。

私も35年前の経験ですが、スカウティングを通じて本当に多くのことを学び、自らの人格形成の基本にもなっており、今日にもその経験がつながっています!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

地区報告会を定期的に開催しています。

2017年05月14日

地区の報告会を定期的に開催しています。本日は宮崎市南部の一つの地区での開催でした。県政の中での重要事項や直近の課題を分かりやすく説明し、かつ私自身の考え方、また所属する委員会での所管事項のことであれば、委員長としての今後の方向性等も皆さまにお伝えしています。これからも地域住民の方々に、私自身の考え方や、議会での実績等もしっかりとお伝えし、自らの後援会活動の拡充につなげてまいります。

本当に、「地道にコツコツ」と、今後に向けて、これからも地域に密着した活動を展開してまいります!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

後援会活動, 活動報告

物故民生委員・児童委員「合同追悼式」に参列

2017年05月12日

今朝の宮日新聞にも掲載されましたが、物故民生委員・児童委員「合同追悼式」に、厚生常任委員長として議長代理で参列し、追悼の言葉を述べさせて頂きました。今年は民生委員制度が大正6年に創設されて、ちょうど100周年の節目の年になり、本日は県内で178柱が合祀されました。

私も自治会副会長をしている関係で、地域の中で重要な役割を果たす民生委員の大変さはよく理解しています。少子高齢化や核家族化が進む中、地域のつながりが薄れていき、また児童虐待や高齢者の孤独死など、痛ましい事件や事故も社会的に大きな問題となっております。

そのような現今の多様化・深刻化する地域の課題解決に、本当に献身的に取り組まれている民生児童委員の方々に、深く敬意を表する次第です。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

活動報告, 県議会・議員活動

ジュニアサッカー大会の開会式にて

2017年05月03日

木花総合運動公園サッカー場にて、毎年開催されているジュニアサッカー大会の開会式に出席し、所属するライオンズクラブからのサッカーボール贈呈と、クラブを代表してご挨拶をさせていただきました。宮崎県内を中心に、鹿児島や大分からも多くのサッカーチームが参加され、優勝カップ争奪のため、2日間にわたって熱戦が繰り広げられます。二順目国体に向け、陸上競技のメインスタジアムが改修されることや、日ごろの練習の成果を存分に発揮していただきたい旨のお話をさせていただきました。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

29年度は『厚生常任委員長』を拝命しました。

2017年04月26日

今年度は『厚生常任委員長』を拝命しました。県民生活に直結する福祉と医療を所管する、極めて重要な委員会となります。

福祉保健行政は幅広い分野にわたっており、国の社会保障制度・政策との連動や、市町村との連携、さらには市民・県民が主体となる様々な関係団体との協働など、多くの業務を抱えています。近年は、少子高齢化や人口減少が進み、今後ますます、福祉や医療の担うべき使命が高まるところであります。

また、病院局は、宮崎、延岡、日南と県立病院があり、県民の命を守るため、日々の医療業務に日夜尽力されている事業になります。県立宮崎病院の再整備など喫緊の課題については、県民の助けるべき命を一人でも多く増やしていくこと、日進月歩の医療の時代において先進的に対応していくこと、さらに今後、数十年先を見据えた観点から、しっかりと課題対応に取り組んでまいります。

写真は第1回目の常任委員会の模様ですが、委員長として本県の医療と福祉の向上に全力を尽くし、委員8名全員で成果の出る、充実した一年に、今年度もしてまいりたいと決意しています。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

活動報告, 県議会・議員活動

宮崎神宮・神事流鏑馬の総奉行を務めました。

2017年04月02日

2日間にわたって、宮崎神宮の伝統ある神事流鏑馬の総奉行を命ぜられ、大変栄誉なことと、ありがたく務めさせていただきました。

初日は、午前10時から、手組定めの儀(写真一番上)にて総奉行として玉串拝礼をいたし、行立で馬に乗り10時30分に宮崎神宮を出発し、大淀川の河川敷を行列行進(写真2枚目と3枚目)し、川原祓の儀を執り行い、小戸神社で正式参拝をいたしました。

その後、宮崎八幡宮にて正式参拝をいたし、小戸神社に戻り、行きの行程と同じく、大淀川河川敷を行列行進し、15時に宮崎神宮に帰着しました。

神事流鏑馬は、鎌倉武士の装束に身を固めた騎馬武者たちが、馬を走駆して、大弓で的を射る古神事で、勇壮華麗な、宮崎神宮の春の風物詩で、毎年、多くの見物客が神苑に訪れます。今年も、神事日程の2日目に、誠に華やかに開催されました!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る