ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最新の活動ブログ

今年も恒例の三社詣りと英霊顕彰〜宮崎神宮、都万神社、小戸神社、そして宮崎県護国神社へ

2025年01月03日

今年も恒例の三社詣りと英霊顕彰、家族みんなで参拝しました。

順に、小戸神社、都万神社(西都市)、宮崎神宮、そして宮崎県護国神社となります。三が日ですから参拝者も多いものでした。

それぞれの御祭神に、家族みんなが無事に年を越せたお礼と、宮崎県を素晴らしい県にしていくこと、そして県民生活を豊かにしていくという自らの志の成就を、心からお願いいたしました!

今年は大事な年になることを、ひしひしと感じながら、三社詣りと英霊顕彰を行った次第です。

歴史が求める純粋な真心は必ず天に通ずるものです!

試練、逆境、雌伏の時こそ、必ず、未来につながる時、天に感謝すべきものだと信じております。

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

元旦から我が意を得たり〜「日本の再興は英霊の心にある」ジェイソン・モーガン

2025年01月01日

元旦から、いつものように書籍を読んでいます。今読むのは月刊致知。その中でも、ジェイソン・モーガンの「日本再興は英霊の心にある」はまさにその通りだと感じております。

真実のアメリカを知ることの大切さ、南北戦争の実態と今でも続く南部と北部の異文化、そして、権力を握ったワシントン連邦政府の進める独裁化と一部の富裕層のための政治、さらに、その既存の支配層と戦うドナルド・トランプに対してあれだけネガティブ報道を喧伝し日本のマスコミも追従した大統領選、加えて、日本の国柄とは相容れないLGBT理解増進法がアメリカの駐在大使が自身のツイッターを通じて、日本は先進国の中で遅れていると主張しその制定を執拗に促していたこと・・確実に我が国は、より間違った方向に進んでおります。

そのような歴史的事実の中で、ジェイソン・モーガンは「日本の未来は英霊の心にある」と説いているのです。本来は心ある日本人が、自らの国のために説かなくてはならないことです!

氏は、次の言葉も発しています。「最近も、皇位継承を男系男子に限る皇室典範に対し、国連の女性差別撤廃委員会が改正勧告を行いました。また、LGBT理解増進法に続き、日本の社会、家族制度を破壊しかねない選択的夫婦別姓制度の導入が進められようとしています。私からすれば、ほんの数百年の歴史しか持たない国が、縄文から連綿と続く歴史と伝統文化を有する日本に何を言うか、余計なお世話だ!という思いです。」と述べられております。

そして、加えて、氏は、「ワシントン帝国の支配に屈せず、日本人一人ひとりが英霊の心、日本精神を取り戻し、2050年、アジア、世界から尊敬されるリーダーとしての役割を果たしていただきたい」と・・

今のネット社会で、匿名で相手を誹謗中傷するような、本来の正々堂々とした日本人の真反対の恥ずべき行動を、真に国を想う大人たちや政治が正しい方向へと導くことが極めて重要です。それは、幼少からの「教育」になります。

愛する日本が、本来の日本に立ち戻った時こそ、狭い地球の中で紛争や戦争を起こし続ける世界も、より良い方向へと目覚めるのではないでしょうか。

心ある日本人は行動を起こしていかなければなりません。

私も自らが先頭に立って、行動を起こしてまいります。

令和7年、元旦から、我が意を得たりの思いで、ジェイソン・モーガンの文章を紹介させていただきました。

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

時事問題, 活動報告

令和7年、明けましておめでとうございます!

2025年01月01日

令和7年の幕開けです。明けましておめでとうございます!

大事な一年がスタートしました。

そして、私にとって、とても希望の持てる一年になると確信しています。

誰しもが持つ試練や、逆境、苦難の先に、その大いなる未来が待っていることを私は知っています!

まずは、神棚でご先祖に感謝を、神道ゆえ神々と、ご英霊に真心を捧げ、決意を申し上げます。

そして・・

今朝は家族4人で、自宅にて、元旦のおせち料理を堪能しました。昨日から、妻と娘が一所懸命に作っていたものと、身内からの頂きものと、どれも美味しいものでした。日本の良き伝統ですね!正月の特別さが、お料理でも際立ちます。日本人で良かったと感じます。

今年一年、素晴らしい年になりますようにしっかりと精進し、志への活動にすべての力を尽くしてまいります!

ブログをご覧の皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

令和6年、今年も一年間お世話になりありがとうございました!自宅で初の伊勢海老料理。

2024年12月29日

令和6年、今年も一年間大変お世話になり、ありがとうございました!

とてもとても充実した一年となりました。そして、新たな志への決意を固め、成就に向かって、確かな前進を図ることの出来た一年でありました。

逆境は、より高い頂に到達する跳躍台である・・まさに政界復帰に向けて、より高い志を固めての、全身に漲る信念とバイタリティに満ちた一年でもありました!

誰も止めることはできません・・志はそれほど強いものです。そして、それほど高いものです。

私のことを本当に知りたい方はこのブログを継続して見ていただければよく分かることと存じます。その志が何か・・そのために、日々どのような活動をしているか・・すべてをこのブログに掲載していますし、これからも掲載していきます!

宮崎県の力はこんなものではありません。その力を引き出すために、私は政界復帰をしなければなりません・・そして、私は、県民の皆さまの生活を必ず豊かにしてまいります!

それには、「政策」が極めて大事です!!

その政策を打ち出すためにもう少しお時間をください。

新しい政治が必要なのです・・

本物の政治が必要なのです・・

昨夜は、自宅で初めて伊勢海老料理を自らふるいました!政治浪人を経験することでものすごい力を、そしてメリットをいただいております。一心に後援会活動が展開できること、そして、実は今までほとんどできていなかった料理をこなすことが出来たこと。

息子が伊勢海老を持って帰ってきましたので、捌いて、伊勢海老のお味噌汁を作りました!そして締めは伊勢海老の雑炊です。家族みんなが「美味しい〜美味しい〜」と堪能してくれました!

来年もまた素晴らしく充実した一年になりますように!!

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

毎月の自治会だよりの発行〜1月新年号も回覧板で回しました。

2024年12月28日

地元の自治会長として、毎月、下記写真のような「自治会だより」を発行し、全自治会員に回覧板で回しています。

月末に翌月号を作成し発行していますので、今回は来年1月新年号になります。

限られた紙面で、できるだけ自治会行事の報告や案内を、しっかりと広報するように心掛けております。

来年も自治会長としての務めを果たしてまいります!

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

松葉杖でもコツコツ戸別訪問を重ねています!

2024年12月28日

年の瀬も迫ってまいりました。昨日の仕事納めの27日(金)もいつも通り、江平五差路で6時30分から2時間にわたって、松葉杖で街頭演説をこなしました。怪我しようが、当然のように毎日のルーティンはしっかりとこなします!

そして、家族に江平五差路に迎えに来てもらい、それから、1月27日の「右松たかひろさんと心を一つにする会」のご案内で、一軒一軒、戸別訪問を進めています!

本日28日(土)も、集会のご案内でしっかりと回っております!

物心両面で応援くださる方々がいらっしゃるので、政治活動・後援会活動に邁進することが出来ています。

必ず、宮崎県を大いに発展させ、県民生活を豊かにしてまいり、応援くださる方々のご期待に応えてまいります!

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告, 資金管理団体志隆会

今朝は雨でも、松葉杖で江平五差路の街頭演説!

2024年12月26日

今朝はあいにくの雨模様でした。カッパを着て、2本の松葉杖をつきながら、右足首には濡らさないようにビニール袋を被せて、街頭演説を行いました!

いつも通り、まだ暗い、6時30分から始めます。8時30分まで、しっかりとマイクを持って、熱い思いを、政策を、志を、お訴えいたします。

今朝も多くの応援やご挨拶を賜りました!ありがたいです。

必ず、県民の皆様の生活を豊かにしてまいります!「知行合一」が、昔から私の座右の銘です。行動で示してまいります。申し上げたことは、必ず実現をしてまいりますことをお誓いいたします!

これからも、心を一つに!、応援をどうぞよろしくお願いいたします!!

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

松葉杖をつきながら江平五差路でしっかりと街頭演説が出来ました!

2024年12月23日

先週の火曜日に右足首を手術して土曜日に退院し、中1日の本日月曜から、江平五差路での街頭演説を再開しました!

写真の通り、いつも通り、まだ暗い早朝6時30分から、松葉杖をつきながらの街頭演説開始です。

早朝6時20分に妻に江平五差路まで送ってもらいました。

いつもご支援をいただいている方から、「どうしたかと思ったよ」「ブログ見てたから知ってたよ」「大変だけど頑張ってね」など、ご心配や、応援のお声掛けをいただきました。また、いつもの通り、お車から、バイクから、お手を振っていただきました!ありがたい限りです!

今日から仕事納めの金曜まで、毎日立ち、年を越え、新年の仕事初めの1月6日(月)から、また毎日、江平五差路での街頭演説を継続してまいります!!

すべての、試練・逆境・困難は、乗り越えられるものと確信しています!

そして、そこからより一層強く、成長していかなければなりません。

「ひたすら宮崎のために!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

我が意を得たり〜後藤俊彦宮司「致知の巻頭の言葉」

2024年12月22日

愛読する月刊致知の1月号の巻頭の言葉は、本県の高千穂神社の後藤俊彦宮司です。

毎回、後藤宮司の執筆文には感銘とともに、我が意を得たりの思いをいたしております。

1月号もまさにそういう思いを強くしました。「農は国の基〜神話に遡る稲作文化」「西洋の騎士道とわが国の武士道」「おおみたからを慈しみしろしめす皇室の存在」

下段の、「皇道と称した。しかし私にはこのような古き良き国柄が昭和20年の敗戦によって否定され、近年の日本社会は道義国家としての道を失いつつあるのではないかとの憂慮が年を追うごとに深まってくる。

そして、末尾に以下のような言葉で締めくくられております。

「しかし、最近、わが国の真の歴史と民族の心情は必ずしも滅んではいないと思うことがある。それは文化や古典思想の中に生きている。それを信じて、現実はどんなに暗く絶望的に見えても、私どもは将来に自信と希望を失ってはならないと思う。天の岩戸が開き、絶望の中に光を見た時代があったように、私たちは新しい年へと踏み出したいものである。」

まさに、我が意を得たりであります!

この宮崎から頑張ってまいりましょう!!

特集の「万事修養」も素晴らしいですね!

「ひたすら宮崎のために!!」

右松たかひろ拝

宮崎の人モノ紹介, 時事問題, 活動報告

入院部屋は仕事がはかどります!

2024年12月21日

早いもので、今日退院することとなります。

現在深夜未明の3時ですが、手術した足首はしっかりとアイシングしながら、せっせと、過去の訪問した支援者の名簿修正の打ち込み作業です。

入院中のこの4日間は、とにかく事務作業がはかどりました。

さすがに、手術の当日は、麻酔が切れたあとの痛みでベットで横になっておりましたが、翌日の水曜から痛みがやわらぐと、早速仕事モードです!

先生も理学療法士さんも、来週から街頭演説や仕事復帰という、通常ではあり得ないスケジュールに仕方なくとは思いますが合わせていただけるような対応をしてくださって、申し訳なくもありがたくも思っております。

もちろん、急ピッチでの仕事復帰は自己責任が伴いますので、先生に言われた通り、写真のように、とにかく、術後の足首を24時間アイスノンで冷やしっぱなしです。お陰さまで、だいぶ腫れも引き、足首も動かせるようになりました。

すべてはプラスに変えていかなければなりません。そして、失敗から学ぶことです。同じことを決して繰り返さないことです。

怪我の功名とはよく言ったものです。何事も「試練や逆境から」こそ、大きな学びやプラスへと転じるものなのです!すべては心持ち次第であり、かつ、行動次第なのです!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る