ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最新の活動ブログ

宮崎木鶏クラブ4月例会に出席しました。

2024年04月13日

本日は早朝7時からホテルメリージュでの、宮崎木鶏クラブ4月例会に出席しました。

毎月、楽しみにしている勉強会で、月刊致知を読んでの、読後感想をそれぞれが発表していきます。

私からは、34ページの幕末佐賀藩主の鍋島直正の側近として多大な貢献をされた「修己治人の人 古賀穀堂の生き方に学ぶ」の所を、自らの感想を入れて発表させていただきました。

私、すなわち功名の念ではなく、私利私欲の念を捨て去り、道理に基づいた人間になることを決意し、誹謗中傷や病など、幾多の艱難辛苦や毀誉褒貶を乗り越えて、徹底した努力と、不退転の決意で藩政改革に取り組み、維新を成し遂げた薩長土肥の一角として、佐賀のその後の急速な近代化のみならず、日本国の運命をも拓いていく人生は、大いに参考になるものです。

知識を得るだけではダメで、自らの人間性を高め、世の中を治めることができなければ真の学問とは言えないとして、一貫して「実学」の重要性を説いたことは、まさしく現代にも通ずる重要な生き方であります。

最後の部分に、「先行きが不透明な現代は、内憂外患が深刻化していた幕末の空気と似ています。いまこの時期に古賀穀堂の生き方に学ぶことは、個々人の未来のみならず、日本の未来、地球の未来をひらくことに繋がる」との言葉は、大いに賛意を感じた次第です。

右松たかひろ拝

各種勉強会・講演会, 活動報告

宮崎市立西池小学校 令和6年度入学式に来賓出席しました。

2024年04月11日

宮崎市立西池小学校の令和6年度 入学式に、地元の自治会長として来賓出席しました。

つい先日までは、保育園児、幼稚園児だった新一年生ですので、すごくかわいらしい姿でした!椅子も足が床に付かず、ブラブラとなりますが、皆さん、お行儀良く、校長先生のお話もしっかりと聞いていました。

下の2枚目の写真のように、6年生全員による歓迎の言葉も素晴らしかったです!小学生とは思えないほど立派で、凛々しく、全員が声を出しての挨拶と、心からの歓迎演奏でした!新入生も、お兄さんやお姉さんの言葉と演奏に聞き入っていました。

また、運動会などで、成長した姿を見ることを楽しみにしています!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

宮崎県護国神社 令和6年度 例大祭に総代として、英霊に感謝と尊敬の念を抱き玉串を捧げました。

2024年04月10日

宮崎県護国神社の「令和6年度 例大祭」が挙行されました。私は、宮崎県護国神社の総代として参列し、ご英霊と戦没者の方々に、心からの敬意と感謝の誠を捧げ、玉串を奉奠いたしました。

ご英霊の国家への尊い犠牲があったが故に、そして戦没者の方々のご遺族の復興に向けての凄まじい努力とご苦労があったからこそ、我が国は平和と繁栄を享受しています。現代に生きる私たちは、その事を決して忘れてはならないと存じます。

ご英霊が自らの命を賭してでも守ろうとされた国のかたちを、我々は自覚し、日本の心、魂をしっかりと継承していかなければなりません。そしてそのことこそが、ご英霊の真心に報いることであります。

日本人の美しい情緒や大切な心、魂が、戦後失われつつあることに、私は大いなる危機感を抱いております。

国論が先鋭化し、本来は日本の精神性とは相容れない二分化の現象が起こされ、政治を蔑(さげす)む風潮は、国民に幸せと豊かさをもたらすものではありません。そこへの誘導も大いに注意を払うべきです。

私たちは、ご英霊が残されたお言葉に今一度深く触れ、そのご意志を受け止めて、祖国を甦らせて行く努力を払う時が来ていると信じて止みません。そして、自らが、そのことを率先垂範してまいります!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

宮崎市立宮崎西中学校の令和6年度入学式に来賓出席しました。

2024年04月09日

本日は、宮崎市立西中学校の「令和6年度 第76回 入学式」に、地元の自治会長として来賓出席いたしました。

桜は葉桜となりましたが、新入生の皆さまの初々しい姿と、凛々しい姿が、とても印象的な入学式でした。

小学生から、さらに大きく成長したステージに入っていき、素晴らしい3年間を過ごしてもらいたいと思います!

生徒会長で3年生の島田くんの、在校生代表歓迎の言葉はとても良い挨拶でした。新入生の皆さんも安心して、そして、様々なことに挑戦していける学校生活を送れることと確信しました!

私も、新入生の夢と希望を、大いに応援してまいります!!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

小雨が降りしきる中での江平五差路の街頭演説!~真面目に真心から志成就に向けて~

2024年04月08日

今朝もいつも通り、早朝の6時30分から江平五差路での街頭演説を始めました。30分後の7時ぐらいから、ポツポツと雨が降り始め止む気配はなく、次第に小雨に変わっていきます・・

雨雲レーダーの予報では12時ぐらいから降り出すとありましたので、雨ガッパを持って来ていません・・

江平五差路での街頭演説を丸15年間続け、落選後4ヶ月経った8ヶ月前の昨年の8月22日から、毎日、毎日、8時30分までの2時間は必ずマイクを持ち続けると決意していましたので、小雨が降りしきる中で、大事にしているスピーカーと小物にはタオルを掛け、マイクはビニール袋を被せ、立ち続け、伝え続けました。

自らで決めた以上、何があっても、6時30分から8時30分までの2時間は、江平五差路での辻説法を積み重ねていきます!

それが、「真面目に生き続ける私そのもの」です!それが「今までも、これからも、真心で物事に相対し、真心で人と接する私の姿」です!そして、それが、「志成就に向けての私の信念」です!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

月刊 致知「運命をひらくもの」素晴らしい言葉との出会い!

2024年04月06日

今月号の月刊 致知でも、素晴らしい言葉との出会いがありました。

今月号のテーマは「運命をひらくもの」

その中に、

-----

災難に出会ってやけになる人、人を恨んで暗い心になる人、何も手につかなくなる人がある。これは災難の上塗りを自分でしている人である。

さぁ、一つ災難がすんだ。運命の伸びる道を塞(ふさ)いでいた迷惑な石が一つとれた。さっぱりした。しっかり勉強しよう。修養、反省の時間ができてよかった。こう思う人は節から芽を出して繁る人である。

-----

とあります。

私も考えられない災難を一身に受けましたが、今は、上記と同じような気持ちを抱いています。迷惑な石が一つとれて、さっぱりとした心境です。そして、その災難によって、何事にも、何者にも「おもねらない強さ」を身に付けさせていただき、志成就に向けて、真っ直ぐに進む力をいただきました。

人に嫌な思いをさせることはできても、その人の志まで奪うことはできないのです。

人を傷付ける人生ほど情けなくかわいそうなことはありません。

そして、その文の続きは次のように締めくくられています。

-----

悲運と思われる時でも、決して悲観し、絶望してはいけない。その日その日を、必死になって生き抜くことが大事。そのうち、きっと思いもしない道がひらけてくる。

-----

たった一度の人生。私はこれからも高い志に向かって、宮崎のために、日本のために、より良い社会をつくっていくために、我が身を捧げてまいる決意です!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 時事問題, 活動報告

フェイスブックでのありがたい投稿!

2024年04月04日

今朝、知り合いの方が江平五差路での街頭演説中に通られて、その方が自らのFacebookに、下記の写真のような投稿をしてくださいました!大変ありがたく感じました!

私こそが、お車から、バイクから、自転車から、歩きの方々からの応援で、勇気をいただいています!

毎朝の江平五差路での街頭演説で、多くの方々からの応援を賜りまして、本当にありがとうございます!!

これからも休みなく継続し、私の志や政策をお伝えしてまいります!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

宮崎神宮の神事流鏑馬総奉行としてのお務め

2024年04月02日

宮崎神宮でお務めをしています神事流鏑馬総奉行として、初日の日程を執り行いました。

手組定めの儀式のあと射手や奉仕者の皆さまと装束行列を組んで河川敷を練り歩き、小戸神社、宮崎八幡宮で正式参拝を行い、無事に宮崎神宮に帰着しました。

明日の流鏑馬本儀は、今晩からの雨天の予報で馬場がぬかるむことが予測され残念ながら中止となりましたが、午前10時からの神武天皇祭は拝殿にて行われます!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

何事にも、何者にも、「おもねらない強さ!」

2024年03月27日

大事な選挙前に大変ひどい経験をしましたが、そのお陰で、何事にも、そして、何者にも、決しておもねらない強さを身に付けさせていただきました。政治を、社会をより良い方向に進め、国民生活を豊かにして行くためには、この、「おもねらない強さ」は極めて大事な資質だと認識しております。

おもねる、とは、気に入ってもらえるようにへつらったり、媚びたり、取り入ったりすること。これは何に対しても誰に対してでも、そうです。これを言うと目をつけられるかな・・これをすると敵視されるかな・・何を書かれるか分からないな・・、こうやって志をオブラートに包んでしまうこと、これが、志の実現への一番の阻害要因です。

これが取り除かれると、志に向かって、純真に、大事なことを、正しいことを、ハッキリと、タブーなしで、言えるように、行動できるようになります!あの、苦い経験を糧に、何事にも、何者にも、おもねらない強さを手に入れることが出来ましたので、これからは自らの志に、真っ直ぐに走り、そして、貫き続けてまいります!!恐いものは、そして、怖れるものは、何もないのです。

下の写真は、1枚目は本日の戸別訪問の模様を、2枚目は、いつも街頭演説を行っている江平五差路で、足元に咲いていた小さなお花!とても可憐で、かつ強く美しさを感じましたので思わず撮りました。そして、3枚目は、自宅の陽光桜が一気に七分咲きまで花を付けた様子です!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

台風並みの暴風の中での江平五差路での街頭演説!

2024年03月26日

今朝も、いつも通り、早朝の6時30分から、江平五差路で街頭演説を始めましたが、ものすごい強風が吹く中での辻説法でした。

台風並みの暴風で、宮崎市では、暴風警報も発令されたようです。

街頭演説中に、自転車の方が風で帽子が飛ばされたり自転車が倒れたりと、私自身もまともに立てないほどの暴風でしたが、なんとかいつもの8時30分まで、2時間の街頭演説をやりきりました。

途中のアクシデントでは助け合いです。

何があっても、毎朝の2時間の、江平五差路での街頭演説は、これからもずっとやり抜く決意であります!

右松たかひろ

後援会活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る