ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最新の活動ブログ

暴風の中での、朝の江平五差路の街頭演説!

2024年05月16日

今朝は台風の如く風がものすごく強く、様々な物が飛ばされている中、いつもの通り早朝6時30分から江平五差路に立ち8時30分まで街頭演説を2時間しっかりと行いました!

今日は、政策を実現する要諦について、そして、自らが掲げている数多くの政策をお伝えしました。

行き交う方々が車から自転車から歩いている方々から、多くの応援やご挨拶をいただき、本当にありがたく感じております!

志成就(政界復帰はあくまでも手段であり、自らの掲げた政策を実現し、県民国民生活を豊かにするため現況を大きく変えていくことが志になります)に向けて、しっかりと歩みを進めてまいります!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

令和6年度2地域目の「右松たかひろ君を励ます会in地域」は宮崎市北部地域

2024年05月12日

本日は、令和6年度で2地域目となる「右松たかひろ君を励ます会in地域」を開催いたしました。

地道にコツコツと活動を継続してこそ、道を切り開くことが出来ます!

私の人生は常にそうでした・・コツコツとやっていれば、必ず結果がついてきましたし、その積み重ねが大きな成果へと繋がってきたのが、今までの、私の人生の歩みでした。

悪い人から足を引っ張られた、アクシデントでしたが、高い志があるからこそ乗り越えられます。政治家人生の折り返しで、かかとを踏まれて靴が脱げましたが、また履き直して走り始めました。あとはコツコツと、活動をさらに精力的に続けていくのみです!必ず、その先には「大きな志の実現」が待ってますから!!

正しい人が報われる、頑張る人が報われる、足の引っ張りにも負けずに、真実を知らずに叩く人やペンや映像の暴力がはびこる情けない社会から、そろそろ転換をはかる時です。

そして宮崎の底知れない可能性を引き出せる政治家、県民生活を真に豊かに出来る政治家が求められている時です!

右松たかひろ拝

各地区後援会, 後援会活動, 活動報告

今週もコツコツ毎朝江平五差路で街頭演説!

2024年05月10日

今週も、毎朝、江平五差路での街頭演説を、早朝6時30分から2時間しっかりと、マイクを持って行っています!

何事も、コツコツと、です!

応援くださる方々も多く、とてもとても力になります。

そして、登校中の江平小学校の子ども達と、毎朝挨拶を交わしています。子ども達の明るい顔を見るとこちらも嬉しくなり、時々少し元気がなさそうな子どもを見ると、励ましたくなります。

小学生の子ども達の成長は本当に早いです。身体も心も成長していく姿を見ることが出来ますので、心温まる時間でもあります。

これからも、何年も何年も6時30分から毎朝2時間に亘り街頭演説を続けて、私の思いや志を真心からお伝えし続け、そして行き交う方々の様子を肌で感じ、宮崎の将来を素晴らしいものにしたいと決意しながら、子ども達の成長を見守ってまいりたいと存じます!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

鵜戸神宮奉納薪能「鵜羽」を堪能しました!

2024年05月05日

昨夜は、県内随一、そして国指定の名勝地となる鵜戸神宮にて、初のお披露目となる鵜戸神宮由来の演目「鵜羽(うのは)」薪能を、たっぷりと堪能いたしました。

黒岩昭彦宮司さまの主催者挨拶にありましたように、当日まで心配していた変わりやすい天候も、まるで天の御加護でもあるかの如くお昼過ぎまで降っていた大雨がピタリと止み無事に挙行できましたのは、黒岩宮司さま始め関係者の思い、そして参加者の観たい!という思いが天に通じたとしか思えない中で、いよいよ、待ちに待った舞台がスタートしました。

これ以上ないロケーションで、朱塗りの鮮やかな楼門を右手に、潮騒の音と香りに包まれた特設舞台にて、「とうとうたらり たらりら」と神歌(かみうた)の素謡(すうたい)で天下泰平・国家安穏を祈念し、続く、野村萬斎の狂言 樋の酒には会場の皆さんが声を上げて楽しみ、仕舞の景清では、人間国宝の大槻文蔵師が盲目の平景清を息を呑む迫真の素舞で演じられ、何と言っても、最後の復曲能「鵜羽」の演目は、あまりにも見事で魂が震えるほど感動しました。豊玉姫や、鱗の精始めシテ、ワキ、ツレの舞手はもとより、笛方や小鼓方、大鼓方、太鼓方の楽師の方々の圧巻の囃子(はやし)には驚かされました!能楽師のプロとしての魂が、世阿弥の曲「鵜羽」ゆかりとなる鵜戸神宮で上演される意義を強く感じさせるものとなりました。本当に素晴らしい、特別な時間を過ごしました!

このような機会を県民に与えていただきました黒岩宮司さまに深く感謝申し上げます。

言うまでもなく、鵜戸神宮は初代神武天皇のお父様の鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)が御祭神となります。改めて神話の大切さ、日本の歴史そのものであるご皇室天皇陛下の歩み、そして、日本のふるさと、宮崎が現代で果たす役割の大きさを感じざるを得ません。

日本文化の尊さ、日本人の感性の高さ、日本伝統を継承すること、そして日本芸能を継承することの意味を深く感じたひとときとなりました。

右松たかひろ拝

宮崎の人モノ紹介, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

「一念岩をも通す」今日も地域励ます会のご案内で雨の中コツコツ訪問!

2024年05月04日

今日は、あいにくの雨模様ですが、来週末に迫った「右松たかひろ君を励ます会in地域」のご案内で、傘をさして支援者宅をコツコツと戸別訪問をしています!

世の中はゴールデンウィークの真っ只中ですが、政界復帰を期す私には当然のように休みはありません。

とにかく、コツコツ、コツコツ、・・です!

必ず政界復帰を果たし、宮崎をより良い方向へ、大きく変えていかなければなりません!

その一念です!

まさに、「一念岩をも通す」です!

正しい信念が、真心の志が、負けてはならないのです!

右松たかひろ拝

各地区後援会, 後援会活動, 活動報告

令和6年の憲法記念日。その実現が問われている憲法改正!

2024年05月03日

令和6年の憲法記念日。今年も、美しい日本の憲法をつくる宮崎県民の会では、東京にて同時刻に開催をしている「第26回 公開憲法フォーラム╱今国会で憲法改正の発議を!」のライブ中継を、参加者の皆さんと視聴しました。

戦後、まだ、我が国が主権を回復していない昭和22年の今日5月3日に施行されてから、すでに77年もの月日が経過し時代も大きく変化をする中、一度も改正がなされていないという、先進主要国では異様な状態が続いています。(ちなみに同じ敗戦国で戦後に制定されたドイツでは67回改正されています~国立国会図書館憲法課参照)

ましてや、敗戦直後の占領中にGHQが1週間ほどの短期間で作成した草案をいまだに戴き続けるという、これまた異様な状態が続いています。言うまでもなく、国家の支柱となるものがその国の憲法であり、このような状態を長く続けていれば、日本人としての誇りが失われていくことは明白であり、論を待ちません。

日本の悠久の歴史を大切にし、そして、世界が高く評価するその精神性を甦らせるには、もうぎりぎりの時だと認識しております。

心ある政治家や、市井(しせい)の人は立ち上がらなければなりません!

国難災害や国家危急の時に対応すべく、緊急事態条項の明記や、我が国を守る崇高な使命を持つ自衛隊の誇りに応えるための戦力保持はもとより、何処の国の憲法かが分からないような前文には、我が国の歴史や国柄、高い精神性をしっかりと明文化していくことなど、独立自尊の国家として極めて当たり前の憲法を、後世のためにも、今、我々が新たに創ることが、極めて重要であります。

これだけ、日本人としての、大切な心が荒廃し、大事な誇りを失いつつあることは、昨今の世情や、頻発する事件などの凶悪な中身、本来、日本の国民性からはかけ離れた世界の流行に流される風潮を良しとする誤りが示すところであり、このことを甘受することは、到底できません。

我が国の尊い歴史を再興するには、今この時をもって他ありません!そして過去、国難と言われた時代は、すべて、私たちの先人達、すなわち国を思う有為な人材によって、ことごとく乗り越えてきた事実を、私たちは知るべきです!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 時事問題, 活動報告

今日の手作り晩御飯は、大好きなチキン南蛮!

2024年05月02日

毎朝の街頭演説と同じように、毎日の日課になっているのが、私自ら腕を振るう晩御飯。

今日は、私の大好物でもある宮崎名物「チキン南蛮」を作りました!もちろん、タルタルソースから全て手作りです。宮崎名物チキン南蛮は本当に美味しいですよ!

家族4人分ですので、いつも結構なボリュームになります。

鶏むね肉で作りましたが、大変好評でした。

これからも、家族のために、毎晩、美味しい手作り料理に励みます!

そして、それが、明日の後援会活動を頑張る活力になります!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

今月からクールビズ。半袖姿で江平五差路で街頭演説を行います!

2024年05月02日

本日は5月2日。昨日は雨の中でカッパを着ての江平五差路での辻立ちでしたが、今日はいつも通り、マイクを持って、自らの思いや志、政策をしっかりと辻説法で伝えました。

昨日から5月に入り、クールビズでの季節となりました。今日からネクタイ長袖をやめ、半袖姿ででの街頭演説となります!

お陰で、丸2時間の辻説法もだいぶ楽になりました!

今日はまだ少し肌寒い、涼しい朝でしたが、これからは暑さが増してきます。水分補給をしっかり取り、毎朝毎朝、平日は一日も休みなく、江平五差路で街頭演説を継続してまいります!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

「右松たかひろ君を励ます会in地域」

2024年04月28日

本日は、右松たかひろ君を励ます会in地域を開催しました!

これから毎月毎月、宮崎市内の各地区で開催していきます!

とにかく、とにかく、地道にコツコツです!

足を引っ張る人間や、イメージ操作をしようとするひどい人間、あからさまに敵失に乗じ票をもぎ取ろうとする、昔の政治の悪い部分を残している人達がいますが、政治はもっと美しいものです!政治はもっと真心を大事にすべきです!政治はもっともっと人の土俵に頼ることなく、自らの努力によって切り開くべきです!政治はもっともっと純粋に県民のために国民のためにあるべきです!

真に、宮崎のために、日本のために、新しい政治を実現すべき時が来ました!

精力的に各地区で集会を開いて、私の真心を伝え続けていきます!

これからの政治で一番大事なことは、嘘偽りのない「心」です!そして政策を「実現する力」です!

右松たかひろ拝

各地区後援会, 後援会活動, 活動報告

地元自治会の「令和6年度 総会」

2024年04月27日

本日は、会長を務めている地元の自治会の「令和6年度 総会」を開催しました。

自治会役員や、新班長さん、民生委員や福祉協力員さんなど委任状を含めて60人以上の方々にご参加いただき、様々な議案を審議の上、すべての議案が承認されました。

私は引き続き、自治会長として地域の発展に力を尽くしてまいります。会計担当の方だけ新しく変わり新体制で頑張ってまいります。

私たちの自治会では、コロナ前に行っていたほとんどの行事を再開しており、餅つき大会や敬老会、子どもの居場所づくり、地域福祉懇談会など、今年度も充実した自治会活動を展開していくことになります。

自治会の発展にあらゆる手を尽くしてまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る