ホーム > 活動ブログ
ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年05月13日
所属する宮崎市消防団中央分団第2部が、今年の宮崎市操法大会に出場しますので、大会優勝に向けて、本日から朝6時からの練習が始まりました。
私は、毎朝6時30分からの江平五差路での街頭演説活動をもう1年9カ月もの間、一日も休み無く継続しておりますので、ご理解をいただき、6時から6時20分までの20分間しかお手伝いできませんが、可能な限り、すべての朝練に参加しようと決意しています。決意と言うのは、やはり街頭演説前の早朝6時からですので、生半可な気持ちでは続かないからであります。
どこの消防団の部でもそうですが、出場が決まった年(私たちの中央分団は4部ありますので、4年に1回になります)は、部員全員がみんなで協力し合って、選手をサポートしなければ優勝などおぼつきません。仲間の応援は当然のこととして、私たちは操法大会に向かっています。
7月6日(日)に開催される郡司分にある宮崎県消防学校での宮崎市操法大会まで1ヶ月半にわたって、私自身も応援サポートに力を尽くしてまいりたく存じます!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年05月12日
諸塚村立七ツ山小学校は今から4年前に閉校となった小学校ですが、本日、地域回りで諸塚村から五ヶ瀬町に向かう国道503号線を走りましたので、途中、山間に上り、訪問してみました。
諸塚村立七ツ山小学校には、飯干分校という小学校があり、実は、私の父が20代半ばに2年間教員として赴任をしており、私もこの地で授かり西都市で出生をした過去があります。したがいまして、故郷のような場所でもあるんです。
名前の通り、周囲は山々がそびえ、七ツ山小学校自体も山の上に構えています。下の写真4枚目は、七ツ山小に向かって上っていく山道から見下ろして撮った写真です。
沿革にもありますように、七ツ山小学校は明治9年(なんと、西南戦争の前年ですね)に開校し、145年という、ものすごい伝統と歴史のある学校でした。地元からも愛されて、名残り惜しくも、閉校に至った苦しい思いを鑑みると、人口減少が進む時代の変遷とはいえ、地域の活性化にもっと心を砕き、地元に残る人や移住対策など、県央が手を差し伸べる術を考えられなかったのか・・自問自答を、自らに課すことも事実であります。ただ、時代の変遷で仕方が無いと言ってしまえば、今後、ますます小学校中学校高校の統廃合は進むばかりであります。
中山間の良さは素晴らしいものがありますので、その良さを未来に残していくためにも、様々な地域活性化策、地域経済再生策を打たなければなりません。
人口減少と言われて、もう随分と久しいからこそ、山村をいかに残すか、本気で心を砕かなければなりません。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年05月11日
宮崎木鶏クラブの例会が昨日朝7時から8時30分まで開催され、今月も出席しました。
今月の特集は「磨すれども磷がず」。
なかなか読めない字だと思います。
「ますれども うすろがず」と読みます。
本当に堅いものはいくら磨いても薄くはならない、という意味です。すなわち、真の志を持っている者はどんな抵抗障害にあっても、その志は薄くはならない、ということです。
志の真理を突く、極めて大事な意味です。
私淑する吉田松陰は、「真に志の堅い人物は、そういう困難に出会えばますます激しく奮い立って、最後には才能を成就させる。だから、霜や雪によって桃や李(すもも)はしぼむということが分かり、ひるがえって松の充実した姿が分かるのである。すなわち、艱難辛苦を経て、初めて、才能が廃れやすいことも分かり、ひるがえって、志士はいよいよ発奮することが分かる」という文を残しています。
至言です。
本物の志ある者は、そうでなくてはなりません。
困難が来たら喜ぶ・・また、人間として大きく強くなれると・・この天から与えられた試練を乗り越えてのみ、大業は成し得られるものです。古今東西、その真理は変わることはありません。
これからも、真の志を持つ者として、宮崎のため日本のために、全身全霊を尽くし、崇高な志に、我が身を捧げてまいります!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年05月08日
本日も、県北地域においてポスター戦略を展開しており、現在、夜7時過ぎですが、先程、訪問したお宅に2枚貼らせていただきました!
もう随分と暗くなりましたが、毎日、毎日猛烈で強烈な活動量で、志に向かい、邁進しております!
帰宅は、22時ぐらいになりそうです・・
逆境は、自らを鍛えてくれます。強くしてくれます。猛烈で強烈な活動量ですべてを克服してまいります!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年05月05日
「志高く、猛烈な強烈な活動量で、雌伏の時を逆境を乗り越える」と決意していますので、私には休みの日というものは無く、ゴールデンウィークも県内全域を一所懸命に回っています!
昨日は晴天の中、宮崎市南部から始まり、日南方面へ。
途中、いるか岬にて、宮崎の絶景を一寸の間、楽しませていただきました。
朝早くから夕方遅くまで、精一杯、後援会活動を展開する中で、その土地土地の風景に身体を和ませる時間も大事ですね〜
本日も県北地域をしっかりと回ります!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年05月03日
本日は憲法記念日。毎年、改憲側の一人として、櫻井よし子さんが共同代表を務める美しい日本の憲法をつくる国民の会の宮崎県民の会が主催する「公開憲法フォーラムin宮崎」に参加しました。
なかなか遅々として進展の兆しが見えない憲法改正問題。もう何年も俎上に上がっては停滞を繰り返すという国会論議を鑑みると、パフォーマンスの感が否めない状況にあります。改憲派も総論賛成、各論に入ると、温度差の違いが明らかで、まとめ上げようという熱意に欠けます。安倍晋三元総理亡きあと、それだけのリーダーシップを図れる方も見当たらないジレンマにおちいります。
それでも、声を上げることの大切さ、機運の醸成を願い、毎年、集会に参加させていただいております。
国家の誇りをかけて、当たり前の国家へと変わっていくためにも、憲法改正には着手しなければなりません。
国民生活の向上と憲法改正という、実生活と国家の形づくりの、一対となるコインの両面に着手し、国民が望む、誇りを持てる日本国を実現できる、真の政治家の顕現を心から願わずにはいられません。
そのためには、私たちが、良識と真心を基に、動いていくほかありません。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年04月27日
本日は私の後援会連合会で毎年恒例の行事となる「15年目祈願祭ならびに令和7年度 総会」を開催しました。
多くの後援会の方々にご参集いただきまして、宮崎神宮の幣殿にて正式参拝を執り行い、皆さまと心を一つにして右松たかひろ後援会連合会の発展と、志の成就をご祈念いただきました。
今年は極めて大事な年となり、12月までの8ヶ月間の活動量がその後を決めていくことになることを申し上げました。
全身全霊で、県内全域における後援会拡充に取り組んでまいります!
そして、この9年間から18年間の集大成の年へとつなげていかなければなりません。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年04月26日
本日は私が会長を務める地元の大橋3丁目自治会の「令和7年度 総会」を自治公民館にて開催しました。
自治会には300世帯の方々にご加入をいただいておりますので、比較的大きな自治会になります。
また、私たちの自治会では、年間を通じて多くの行事を開催しており、たくさんの住民の方々に様々な行事に参加をいただき、とてもありがたく感じております。
議事の方は議長のもとでとどこおりなく進められ、すべてご承認をいただきました。
今年度も多くの事業にしっかりと取り組んでまいります!
まずは、6月1日の環境美化の日(市民一斉清掃)があり、そして同月28日には自治会花壇の花植えを行います。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年04月24日
江平五差路で朝6時30分からの街頭演説の前に、宮崎神宮とともに、宮崎県護国神社にも毎朝ご参拝をしています。
平日早朝の6時過ぎに、宮崎から橿原にて我が国を建国された神日本磐余彦命さま(かむやまといわれひこのみことさま)と、ご英霊の皆様方にお祈りを捧げることで、心清らかに一日をスタート出来ます。
「祈り、努力せよ。そして、決して信念を手放してはならぬ」・・我が国の初代神武天皇となられる神日本磐余彦命様が「新作能 神武」において、道中様々な苦難を経験しこれ以上前に進めず倒れかけた、志ある旅人にかけられたお言葉です!
私自身も、これからも、祈り続け、努力をし続け、決して信念を手放さずに、志の道を歩み続けてまいりたく存じます。
そして、ご英霊の皆さま方には感謝しかありません。日本人として誇りある生き方をされた方々に、私たちは心からの感謝の念を捧げて手を合わせなければなりません。当時がどのような時代背景にあろうとも、命を賭して、国を背負うことの崇高さに、敬意を表することが、我々子孫の生き方であります。
どの時代にも、国家国民のために、崇高な生き方をされた先人の方々は、我が国にはたくさんいらっしゃいます。
その使命を全うされた先人の方々のお陰で今日があり、真心を込めて国家国民のために力を尽くすことが、現代に生きる我々、政治家の務めであります。
先人が積み上げてこられた、日本の凄さ、日本人の素晴らしさを感じてなりません。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年04月22日
今朝も欠かさずに、早朝6時30分から8時30分まで丸々2時間にわたって、江平五差路で街頭演説を行いました。
標題の言葉「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」・・これはイチローの言葉です。実績が裏打ちされた、ものすごく説得力のある名言です。
この名言はどんなことにも当てはまる言葉であります。
自らも、一回一回の街頭演説活動は小さなことかもしれませんが、それを16年8か月継続をし、この1年8か月は、一日たりとも休まずに立ち続けています(骨折して入院中の5日間だけは物理的に立つことがかないません)。この小さなことを積み重ねることが、どれほど大きな力を生むのか・・とんでもないところに行くただ一つの道であることを、強く自覚しています。
とんでもないところに行く・・すなわち、志の実現です。
政治を通して県民に感動を与える、という大きな目的を通して、様々な政策を実現していかなければなりません!
日中も、県内全域をコツコツと回り、小さなことを重ねております。
「小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つ道」であることを心に刻みながら、志という山を登ります。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5