ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ここでは、右松たかひろの日常活動についてデジカメを活用しながら報告しています。 すべてを網羅しているわけではありませんが主な活動内容は記載しております。多くの方々のご指導・ご支援を賜りながら、 後援会活動に日々全力で邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最新の活動ブログ

台風6号

2011年07月18日

 台風6号が宮崎を襲っています。お祭りシーズンでありましたが、今日は県内各地のお祭りが中止になっています。ケガや家屋、交通機関や農作物等の被害状況が心配になります。

 県内の被害状況はまた改めて報告したいと思います。

******************

【7月25日現在、本県における被害状況】

農林水産関係の被害額~8億2,400万円

  ・葉タバコ~4億6,200万円(宮崎市、西都市、都城市など)

  ・稲~2億2,000万円(宮崎市などの水田で稲が倒れる)

  ・野菜(ピーマン、キュウリ、サトイモなど)~5,500万円

  ・水産(マサバ、ハマチなどの養殖)~3,000万円(延岡市など)

時事問題, 活動報告

お祭りが続きます。

2011年07月17日

 台風が近づく中、今の時期、各地でお祭りが行われます。今夜は2か所まわりました。最初に、境内で餅つきをさせて頂きました。自治会等の行事で冬にはよく餅はついていますが、少々頑張りすぎて、今、腕がパンパンになっています。小学生の子ども2人も一緒に連れて行き、とても喜んでいました。昨年は口蹄疫で自粛された分、今日の人の出は大変多かったと感じます。お祭りは人の気持ちも高揚させます。地域の伝統・文化でもあり、守り続けたい風習でもあります。お蔭様で、2カ所とも知り合いが多く、お祝いや励ましの言葉をたくさん頂きました。ありがとうございました。

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

一日フル活動。

2011年07月16日

 今日は、早朝7:30からの後援会役員会議に始まり、午前中は分団長を務めている「宇宙少年団」の例会、午後一で住吉事務所の模様替え、午後3時から自民党県連の広報活動、そして夕方から深夜まで懇親会と、フル稼働の一日となりました。充実した日々が続きます。ありがたいことです。宮崎のために、この身を使わせて頂くことに、感謝の日々です。与えて頂いた議席ですので、これからも宮崎のために、すべての力を尽くしてまいります。

 当然、時には思うに行かないこともありますが、一つひとつ乗り越えて行きます。 「ひたすら 宮崎のために!」・・・私のキャッチフレーズです。ともかく、ひたすら宮崎のために、行動あるのみです。前に前に進んでいきます。

後援会活動, 活動報告

葉たばこ作柄視察

2011年07月15日

   

 県議会自民党で、葉たばこ作柄視察および早期販売状況視察に行きました。田野町では、今年特に被害の大きい「黄斑えそ病」を現地で確認しました。ウィルスに感染したバレイショ等から、アブラムシがウィルスを伝搬し、葉たばこに感染すると収穫皆無になりかねない病気です。隣接栽培を回避したり、家庭菜園での予防も対策として講じていく必要があります。ちなみに、23年度見込みで、被害額は4億4千万の試算もされています。現地視察の後は、日本たばこ産業の南九州リーフセンターで、早期販売の価格選定の場に立ち会いました(右の写真)。今年から価格タイプの分類が大きく変わり、ABCからAとBに分類されます。鑑定士が、色やにおいや手触りなどで、即座にAかBに選別していきます。Aを目指して良質の葉たばこを生産してきた努力が報われるかどうか、ここで判定され、作付農家の収入に直結することになります。葉たばこの生業(なりわい)環境は、年々非常に厳しくなってきています。終了後の懇親会では意見交換も多くできました。

活動報告, 県議会・議員活動, 視察・調査活動

ライオンズクラブ第2委員会

2011年07月14日

 所属するライオンズクラブの第2委員会が開かれました。今年は、クラブの7役(ライオンテーマ)および第2委員会の「市民教育・国際サービス・レオ委員会」の委員長を拝命しておりますので、様々な会議や行事に出席することとなります。市民教育は、担当行事も特に多い委員会です。今日は、年間行事の他、「ライオンズクラブ杯少年サッカー大会」に向けての準備や役割分担などの打ち合わせを中心に行いました。社会貢献としての労力アクティビティーにも力を入れていくこととなります。会長のスローガン「絆・信頼・そして行動」を基盤に活動していきます。

ボランティア各種団体活動, 活動報告

宮崎支部消防操法大会

2011年07月10日

 郡司分の消防学校にて、「宮崎支部消防操法大会」が開催されました。私も消防団に所属しておりますので、現役団員として開会式や競技応援など参加しました。2年前の平成21年度の操法大会には、3番員で出場(下記写真)した記憶がよみがえります。

     

 昨年は口蹄疫で中止となり、2年ぶりに大会が開催されました。私の所属する中央分団は、今年は4部の出場です。そして結果は、見事「準優勝」!惜しくも清武には及びませんでしたが、本番にばっちりと合わせて、素晴らしい結果でした。

 県や市町村も、消防団員の確保に力を入れています。東日本大震災でも、自衛隊や警察と共に、消防団の貢献度、存在意義は大変大きなものがありました。地域貢献を使命とする消防団の発展に寄与していきたいと思います。

ボランティア各種団体活動, 活動報告

伊東VS島津

2011年07月09日

 総合博物館で歴史講座に参加しました。「宮崎を歴史を学ぶ―中世編」で、伊東家と島津家の攻防を通して、宮崎の中世史を勉強することができ有意義な時間となりました。特に、伊東祐堯による山東(今の宮崎平野)統一のあたりは大変興味深く聞きました。中世・戦国期では、伊東、島津とも、「薩摩・大隅・日向三か国太守・守護」を自認し、南九州を代表する二大勢力でありました。一進一退の攻防を繰り返し、特に飫肥城をめぐる攻防戦は103年にも及び、日本の戦史においても稀有な例とされます。宮崎の歴史を深く深く掘り下げてみたいものです。講座は私だけ出席し、妻と子供二人は館内の展示品を興味津々に見て回っていました。

 来週からは、「ふしぎ昆虫パワー展」が開催されますね。(9月4日まで)

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

総務政策常任委員会・県南調査

2011年07月06日

 清武町加納のソーラーフロンティア第2工場

【調査内容について、後ほどアップします。】

活動報告, 県議会・議員活動, 視察・調査活動

今日から東北大震災の被災地に行ってきます。

2011年06月30日

 今朝早く、延岡で40分ほど講話をさせていただきました。経営者など30名近い方々に聞いていただき誠にありがとうございました。その後、汽車で宮崎に向かい、会議に出席し、今から東北に向かいます。今夜遅くには一関市に到着し、明日7月1日に、陸前高田市、気仙沼市、南三陸町をまわります。詳細は、宮崎に戻り、ご報告します。

活動報告, 県議会・議員活動

6月定例会が終わりました。

2011年06月29日

 本日、10時より本会議が開催されました。教育振興基本計画において、「国を愛する」の文言を加筆する修正動議は、私たち自民党の全議員が賛成し、無事多数で可決されました。他会派から修正のタイミングを指摘され、もう少し早い段階で気付けなかったところは素直に反省する面もありますが、むしろ最後の最後で、この修正が間に合って良かった、と感じております。教育は国家百年の大計と言います。その柱になるのが教育基本法。地方自治体において、教育基本法を基に振興基本計画をしっかりと推進していかなければなりません。郷土はもちろんのこと、日本人として、祖国を愛する心を育てていくことの教育的意義は言うまでもありません。グローバルで国際化の時代だからこそ、自国を愛し尊ぶ心を育てていく必要があるのです。「改むるに憚ることなかれ」。体裁や体面を気にして、必要で不可欠な修正をやらない方が、政治家としての責任を放棄したことになります。議会初の出来事ではありましたが、自民会派として、保守政治家としての勇気と英断に得心しています。

活動報告, 県議会・議員活動

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る