2023年11月05日
本日は、午前8時過ぎには地元の交流センターに集合し、「防災フェスタ」にスタッフとして参加しました。消防局や消防団も協力いただき、起震車や煙ハウス、水消火器体験、模擬避難所体験など、多くのブースが設けられ、たくさんの地元住民の方々が防災訓練の体験をされました。(写真1枚目)
地区活動を3時間ほどお手伝いをしたのちに、所属する社会教育団体の「敬老会」に出席をしまして、先輩方をお祝いすると共に、大いにお話しをすることができました。同じ社会学習をする方々との居心地の良い時間となりました。(写真2枚目)
そしてその後、美しい日本の憲法をつくる国民の会の全国縦断「青年キャラバン隊in宮崎市」の集会に参加しました。機は熟しています。掛け声だけに終わっている憲法改正は、そろそろ国会審議を徹底して済まして、国民に改正案を明確に提示して、世論に問うべきです。社会が、そして時代がどんどんと変容していく中で、憲法だけ金科玉条の如く取り残されていく姿は、先進諸外国と比較しても健全ではない姿です。本来の日本らしい姿に立ち返るためにも、憲法改正は必須だと、我々は認識いたしております。同志と共に、大事な時間を過ごすことができました。(写真3枚目)



右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 各種勉強会・講演会, 活動報告
2023年11月02日
本日は午後1時30分から2時間に亘り、県立西高等学校附属中学校2年生を対象に、宮崎市戦没者遺族連合会による語り部授業「英霊平和学習」に遺族会の事務局長として参加しました。
遺族会の関谷会長のもと、20人の遺族会の語り部が5グループに分かれて、40人の生徒に、戦争の体験や戦後の苦労などを通して、平和について考えるグループ座談会形式の授業となります。
とても意義のある授業と感じております。
私からは、父が4歳の時に終戦を迎えていますので、私自身はもちろん戦争体験者ではありませんが、祖母の何もない時代から我慢強く生きてきた姿勢からも分かるように、戦後復興が先人のお陰であること、そして、国の礎となられた英霊への感謝の思いを忘れないこと、そしてもちろん、今のウクライナや、イスラエルガザを見ての通り、戦争は軍人だけでなく多くの一般市民や女性、子どもが犠牲となる凄惨なものであり、戦争が起きないようにすることが最も大切であることなどを、生徒達にお伝えしました。
戦争の理由は、宗教の争いや領土問題、人種差別が根底にあるものがあったり、或いは、エネルギー資源や経済が絡んだものもありますが、行き着くところは「人間のエゴ」であると感じます。きれい事だけではないパワーバランスがひしめく現実の国際社会で、いかに平和や命の尊さを広めていけるかは、人類の永遠のテーマになるものです。
我が国は、他国が認め尊敬される自主独立の精神と体制を持ち、凄惨な大東亜戦争(太平洋戦争)を経て見事に復興を果たした気概を持って、国際社会に能動的に平和の尊さを伝える努力が必要であると考えております。それが、世界で唯一の被爆国である日本の責任であり、使命であると考えます。



右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 各種勉強会・講演会, 活動報告
2023年10月29日
今日は地元地区の記念すべき第50回大運動会でした!西池小にて、爽やかな秋晴れのもと、700名の方々が参加されました。
私は競技係のまとめ役として、力を尽くしました。さすがに、昨日の沖縄日帰りのあとの大運動会はこたえました。
これからも地域活動も後援会活動も全てに全力投球していきます!


右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月28日
大学の宮崎県同窓会会長として、九州会長会ならびに沖縄県同窓会に来賓で出席をするため、早朝の6時50分には宮崎を立ち、一路、鹿児島空港へ。
明日の日曜日が、早朝から大事な地元の最大行事「地区の大運動会」が入っており、自治会長としてそして地域まちづくりの役員としての仕事をこなすため、どうしても日帰りを強行せねばならず、鹿児島空港から沖縄への日帰り往復の航空便を選択しました。(宮崎空港からは1日1便で沖縄での宿泊が必須のため)
母校の駒澤大学の前身は「学林」と言い、本日出席された大学本部同窓会長の話の中で、室町時代に、道元禅師の教えを教育に取り入れ、禅の説法によって、世の中をそして政治を正しい形にしたいと考え、開かれた教育機関との話がありました。大変な歴史と誇りの持てる大学であることを、改めて感じた次第です。
今から飛行機に乗り、鹿児島空港に到着が21時過ぎ、そこから宮崎市に帰着するのは23時ぐらいになりそうです。安全運転で帰ります。



右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月21日
本日は朝8時30分に護国神社に集合し、宮崎市戦没者遺族連合会の慰霊祭に事務局長として開始前の準備を経て祭典に参列したあと、地元自治会長として地域自治会連合会の会長会議に出席し様々な意見交換を交わしたのち、そのままその足で4時間半かけて、出身大学の同窓会関連で長崎へ訪問しました。
かなりハードな行程でしたが、これからも、責任ある全ての会の行事に責任を持って取り組んでまいります!



右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月14日
本日は早朝の7時から宮崎木鶏クラブの10月度例会でした。毎月、楽しみにしている学びの場です。
お一人おひとりが月刊致知の読後感想を述べます。私も2枚目の写真のページ「特集 出会いの人間学」について、常に天命を意識して歩んでいる旨の感想を述べさせていただきました。
今日の参加者の一人が、マザー・テレサの下記の言葉を紹介されました。素晴らしい内容ですので、ご紹介させていただきます。
『あなたの中の最良のものを』
人は不合理、非論理、利己的です
気にすることなく、人を愛しなさい
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく、善を行いなさい
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく、やり遂げなさい
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなく、し続けなさい
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう
気にすることなく、作り続けなさい
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく、助け続けなさい
あなたの中の最良のものを、この世界に与えなさい
たとえそれが十分でなくても
気にすることなく、最良のものをこの世界に与え続けなさい
最後に振り返ると、あなたにもわかるはず
結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです。
あなたと他の人の間のことであったことは、一度もなかったのです。
マザー・テレサ(2010年5月9日)
この言葉を胸に刻み歩み続けてまいります!


右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月10日
本日は、宮崎市神社総代会の「令和5年度 総会」が開催され、80余名の神職ならびに総代の皆さまが参加しました。
総会に先立ち、「神宮大麻暦頒布始奉告祭(じんぐうたいまれきはんぷはじめほうこくさい)」が厳かに執り行われ、今年の伊勢神宮の新しいお札と暦を、これから氏子崇敬者の皆さまに頒布をすることになります。
総会では、私は副会長として、開会の辞を申し上げ、挨拶の中で、「家庭の神棚に、神宮大麻と氏神様のお札をお祀りし、神様に日々の感謝を捧げ、家族の幸せを願う姿を、子や孫へ受け継いでいくことは、『日本人の美しい心そのもの』と感じている」旨を申し上げました。合わせまして、「今、その日本人の守るべき美しい心が失くなりつつあります。日本の美しい伝統や文化が損なわれていくことは、今の社会の風潮に見て取れます。何か起これば、人や会社を徹底して叩く、逃げ場を無くし、その人が、その会社が潰れるまで叩く、おぞましい人で無しの姿であります。私達は心を洗っていかなければなりません。日本人の心の底にある美しい精神を取り戻していかなければなりません。」と申し上げた次第です。
日本人が本来持つ大切な心を、心ある私達は保ってまいりたいと存じます!




右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月04日
本日は、地元まちづくり推進委員会の子ども育成部会の会議が開かれました。
初代の部会長をさせていただいてから、もう14年以上関わっており、PTAも卒業し、一番の古株となりましたが、将来を担う子どもの育成は大事な地域貢献の一つですので、これからも精一杯に力を尽くしてまいります。
先日の南九州大学での子どもと大人の交流会のアンケート結果や、12月のふれあい広場や、附属小のわんぱくフェスタへの協力など、多岐にわたる項目を議論しました。

右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年10月03日
本日は、来年の令和6年2月11日 建国記念の日 奉祝市民マラソン大会の第1回実行委員会が開かれました。
宮崎神宮の氏子青年会と宮崎市陸上競技協会の役員の方々、二十数名の皆さまが社務所に集まっていただいての協議となります。
私は大会実行委員長として、会議の進行等も務めさせていただき、大会当日が成功に収まりますよう、細部に至るまで様々な意見交換をいたしました。
最近はなかなか良いニュースもなく、人や会社を叩きに叩き、ギスギスした社会の中で、神宮の行事で心を洗いたい、建国記念の日は気持ちの良い一日を過ごしましょうと、お話をさせていただきました。
この世に生を受け、たった一度の人生ですので、人をおとしめたり叩いたりするのではなく、皆さまがそれぞれに志に向かって気持ちよく、良い生き方をしたいものです!


右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告
2023年09月30日
本日、宮崎市戦没者遺族連合会の「地区会長・女性部長・青年部 合同役員会」が開催され、私が事務局長に就任させていただくことになりました。
就任挨拶でも申し上げましたが、会の目的である英霊の顕彰、平和学習(語り部の普及)、各種要望陳情活動はもとより、様々な行事の開催文書作成や役員・会員への案内等を受け持つこととなり、今後しっかりと対応してまいりたいと存じます。
合同役員会終了後には、戦争を語り継ぐとして、体験者から講話をいただき、戦時下での宮崎市の空襲状況や、父親からの遺書などのお話に、出席者一同聞き入っていました。



右松たかひろ拝
ボランティア各種団体活動, 活動報告