ホーム > 活動ブログ
2024年07月07日
本日は、宮崎県遺族連合会「令和6年度 合同研修会」に出席しました。
猛暑の中、県内各地の遺族会から100名を超える参加者が集い、盛大に開催されました。
宮崎県護国神社では、自衛隊の54名の公務殉職者を含めて、41,874柱(本日の令和6年7月7日、現在)の御神霊が祀られており、戦没者の方々やご英霊の皆さま方に、心からの敬意と感謝の誠を捧げることは極めて大事であります。
机上に、「英霊にこたえる会」のウェットティッシュがあり、QRコードからホームページを拝見し、改めて、靖国神社、各県の護国神社の重要性を感じた次第です。
観念的平和主義ではなく、実践的平和主義を目指して行かなければなりません。そのためには、先人を否定するのではなく、ご英霊を大切な国家のご先祖として敬い、国を、家族を、子孫を思い、赤心の誠を捧げられたことに気持ちを馳せ、心からの敬意を表することが何よりも大事であり、そこからがスタートであることを肝に銘じていかなければなりません。
右松たかひろ拝
2024年07月06日
本日は午前中から午後1時半まで、来週末の「地域励ます会」そして「令和6年度 女性部の集い」の案内で戸別訪問をした後、一路、大分県大分市へ。
2時間半かけて大分市の会場に到着し、駒澤大学同窓会宮崎県支部長として、大分県支部の総会に来賓出席しました。
先週は佐賀県支部の総会に出席をしており、私たちの駒澤大学同窓会の九州ブロックは、各県同士で連携をしっかり取ることを大事にしています。また、各県の支部運営の参考点は、我が県支部に取り入れていくなど、連携を意義のあるものへとそれぞれの県が努力をしているところです。
母校の、同窓会へのサポートは大変厚いものがあり、それゆえ、全国の各県同窓会が活発に活動していることは大きな誇りだと感じています。
これからも、母校の駒澤大学同窓会の発展に力を尽くしてまいります!
右松たかひろ拝
2024年06月29日
本日は、宮崎県会長を務める駒澤大学同窓会の要務で、佐賀県の同窓会総会に来賓出席しました。
コロナ禍を経て、九州各県での同窓会総会・懇親会が活発に再開されてきています。
九州は各県がとても連携しており、文字通り「九州は一つ」として、とても良い雰囲気、連帯感が出来上がっております。
このように、各県支部の総会に、九州各県の代表が来賓出席したり、九州ブロック会議を開いて各県が一堂に会し、運営や現況の情報交換をしたり、そしてそれをまた自らの支部運営に活かしたりと、九州内の連携を大いに役立たせております。
これからも宮崎県同窓会長として、その務めを果たしてまいります。11月の宮崎県支部の総会・同窓生の交歓会を今からとても楽しみにしています。
なお、明日は、大事な私の「地域励ます会」が朝一から入っていますので、自家用車での往復7時間の日帰り出張となりました!
右松たかひろ拝
2024年06月28日
本日は、事務局長を務める宮崎市遺族連合会の大切な要務をこなしました。
来月に開催される遺族連合会の「地区長・女性部長・青年部合同役員会」の案内状を作成し、発送作業を行いました。
来月は、県の方の研修会も行われます。また、8月は「語り部座談会」と、遺族会の行事が続きますが、事務局長としての務めをしっかりと果たしてまいります。
右松たかひろ拝
2024年06月24日
私が会長を務める自治会には、花壇が2ヶ所あり、年に6月と11月の2回、花植え作業を自治会の皆さんとで行っています。
お陰さまで、一年を通して、綺麗な花が自治会内はもとより、花壇を通られる方々の目の保養や癒しとなっております。
担当役員が、畝作りから水やりや花摘みなどのお世話を一所懸命にしてくださっていますので、とても助かっています。本日の皆さんとの花植えの模様は、自治会だよりにも掲載し回覧をしています。
これからも美しい宮崎のまちづくりに、私たちの自治会は積極的に関わってまいります!
右松たかひろ拝
2024年06月14日
本日は上京しまして、品川プリンスホテルにて開催の、駒澤大学同窓会「令和6年度 全国支部長会議」に、宮崎県支部長として出席しました。
コロナ禍のオンライン会議を経て、昨年度から東京での全国支部長会議の対面開催が再開されました。
全国の各県代表が一堂に会する大事な会議となります。
宮崎県支部同窓会はコロナ禍の中断を経て、今年度、宮崎市内のホテルにて、11月9日(土)に開催いたします。多くの同窓生の方々にご参加いただき、駒大同窓生の親睦を大いに図っていきたいと思います!楽しみです!
右松たかひろ拝
2024年06月12日
本日の午前は神宮会館にて、神武養正講社「令和6年度 総会」が開催されました。
西尾講長、百野議長のもと、すべての議事がとどこおりなく承認されました。
総会が終えたのち、新作能「神武」のDVDの上演会がありました。素晴らしい内容と能の舞いに、ものすごく感動を覚えました。
特に、国を良くしていこう、伝統文化を大事にしていこうとする人にとって、これほど力を与えてくれる物語はありません!
志に向かって本気で歩む私にとって、間違いない方向に歩んでいると、大いに力が湧いてきました!
どのような抵抗を受けようとも、どれほどに傷付けられても、国を良くする、社会を良くするという、私の志を、止めることはできません。すべての抵抗や足の引っ張りは、国を悪くする、社会を悪くすることと同じだと感じております。
私は、天孫降臨そして、神武天皇から始まる日本の歴史と共に歩んでまいります!!
右松たかひろ拝
2024年06月06日
私が会長を務める地元自治会では、今月6月から第一と第三の木曜日に、公民館で「健康麻雀」を開催することになりました。
近年は、健康の維持や、認知症や介護予防、脳トレそして住民同士の交流の一環として、健康麻雀を行うところが増えてきました。
自治会員の方から、「ぜひうちの自治会でもやってほしい!」との依頼を直接いただきましたので、役員で協議を重ね、4月の自治会総会で承認をいただきましたので、この度、定期開催をすることになりました。
初回となる本日6日木曜日には、雀卓が1台では足りないと感じ、追加購入の検討が必要なほど、参加者が楽しんでおられました。
私は麻雀はできませんが、自治会員の方々が楽しみながら健康維持、脳トレに励んでいただくことは、とても嬉しく思っております。
私たちの自治会では、これからも様々な活動や各種行事の開催に取り組んでまいります!
右松たかひろ拝
2024年06月02日
6月2日は私の誕生日ですが、今年は6月第一日曜で宮崎市環境美化の日となり、会長を務める自治会で、町内を皆さんと清掃しました。
40名以上の自治会員に参加していただき、燃えるゴミが35袋、燃えないゴミ袋が3つ出ました。
年に2回の市民一斉清掃は、住民の大事な協働の日となります!
右松たかひろ拝
2024年05月31日
本日は、会長を務めている地元の自治会の、さんさんクラブ(老人クラブ)の令和6年度総会に出席しました。
私たちの自治会では、以前に自治会の活動を一所懸命にされていた方がお亡くなりになり、その方のお宅を賃貸でお借りして、自治公民館として活用させていただいています。
まさに、自治公民館は、地域の方々の拠り所となり、コロナ禍を経て現在は数多くの催しを開き、たくさんの方々に喜ばれています。
今年度も、餅つき大会や健康麻雀、カラオケや子どもの居場所づくりなど、様々な行事を通して、三世代四世代交流を深め、地元住民の方々が大いに楽しみ、生きがいを感じていただける公民館活用を展開してまいります!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |