ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ボランティア各種団体活動

宮崎市自治会連合会主催の「自治会長研修会意見交換会」

2024年10月03日

本日は、宮崎市自治会連合会主催で「自治会長研修会意見交換会」が開催され、地元自治会長として参加しました。

総勢102名の参加で、大いに語れる会でありました。自治会は地域コミュニティの核となる存在ですので、その会長は多士済々です。

それぞれの自治会で、会長を中心に、活性化の取り組みは進めているものです。

私達も住民満足度を高めるべく、老若男女、三世代四世代が参加できる様々な取り組みをしっかりと進めてまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

自治会長として、毎月「自治会だより」を作成し発行しています!

2024年09月29日

地元自治会の会長職をしっかりと務めていくことを心掛けております。

自治会長(区長)の役割は、それこそ多岐にわたります。役員会を構成し、年間を通して様々な行事を企画し、それらを実施してまいります。道路整備や、土木、カーブミラーの新設や、排水溝など、様々な地元の要望にも応えていかなければなりません。そして毎月発行している自治会だよりの作成ならびに、回覧板の仕分けなど、挙げたらきりがありません。

本日も、10月1日発行の自治会だよりを作成しました。毎月、紙面いっぱいに、住民宛てに様々な報告や行事予定を広報しています。

これからも自治会長としての務めをしっかりと果たしてまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

宮崎市戦没者遺族連合会「地区会長・女性部長・青年部合同会議」

2024年09月28日

本日は遺族会館にて宮崎市戦没者遺族連合会の「地区会長・女性部長・青年部長合同会議」が開催され、私は事務局長として進行を務めさせていただきました。

議題は、10月20日(日)に宮崎県護国神社で開催される「宮崎市戦没者慰霊祭」について、来年で終戦80年を迎えるにあたり、終戦80周年記念事業の取り組みについて、等でありました。

またその他におきまして、今後の遺族会活動の活性化について役員から様々な意見が出されました。関谷会長も常々そのことは考えておられ、12月の研修会において、活性化策を提案することといたしました。役員も高齢化しますので、やはり、遺族の子や孫となる青年部との連携・融合は欠くことのできない取り組みとなります。事前に三役会においてしっかりと協議をして、各地区の会長始め、役員、女性部、青年部へと提案されることとなります。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

本日の自治会「敬老会」は大盛況でした!

2024年09月14日

本日は、私が会長を務める地元自治会の「令和6年度 敬老会」が盛大に開催されました。

来月でなんと98歳になられる大正生まれの元気な最高齢の方から、今年に70歳となり敬老の仲間入りをされた方まで、31名の方々にご参加いただきました。

美味しいお祝い弁当を食べながら幾人かの方にスピーチをしてもらい、楽しいカラオケで大いに盛り上がり、会も無事にとどこおりなく終えることができました。

2枚目の写真は、地元の西中のボランティアのお三方です。会場設営から誘導まで一所懸命に手伝ってくれました。地元の中学校では地域へのボランティア活動も大切に評価対象としており、ボランティア活動証明書を発行させていただきました。

次の地域活動は、来月の大運動会、そして11月の一斉清掃、12月の餅つき大会と続きます。

自治会会長として、頑張ってまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

駒澤大学同窓会熊本県支部総会に来賓出席。講演は母校の石毛宏典さん!

2024年09月07日

駒澤大学同窓会の宮崎県支部長として、熊本県の総会懇親会に来賓出席しました。九州は結束が固く、各県の代表が来賓として一堂に会して、それぞれの県の総会を盛り上げるべく花を添えます。

本日は、熊本県支部に行ってきました。議事も滞りなく終えて、私たちの同窓会は毎回、講演会が開かれます。本日の演者はご存知、駒大出身の、石毛宏典(いしげ ひろみち)さんです。非常に、ためになるお話でした。いい言葉がいっぱいあり、たくさんメモさせていただきました。凡事徹底、熱量が大事、どんな分野でも一流の人は、その所作に心を打つものがある・・挙げればきりがないほどです。

来月は長崎で、そして11月は私たち宮崎県支部の総会となります。

良き一晩となりました!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

自治会は共助の要~自治会長として毎月「自治会だより」を発行しています。

2024年08月31日

自治会長を務めて3年目となります。自治会の活性化や、会員満足を高め、会員増強にも繋がるように、様々な行事を開催し、日々様々な用務をこなして、地域貢献に精一杯、力を尽くしております。

その用務の中で、毎月発行している「自治会だより」があります。自治会の様子や様々な行事報告そして案内、できる限り住民の方々が自分達の自治会に関心を持っていただけるように工夫をしながら作成しています。

以前、地元新聞に、自治会の消滅が深刻との見出しで、センセーショナルに書かれていましたが、そうならないように一所懸命に取り組んでいる自治会もあるのです。そういうところを強調すればいいのです。そういう報道をすることによって、それぞれの自治会が、より切磋琢磨して、公助の要としての活動を頑張ろうとするものです。

子どもから高齢者の方々まで、充実した生活ができる地域を目指して、これからも自治会活動を、会長として精力的に取り組んでまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

本日は自治会長としての務め「夏休みラジオ体操」

2024年08月25日

昨夜の後援会連合会「役員会兼選対会議」を終え、本日は早朝6時15分から、自治会長を務める地元で「夏休みラジオ体操」が行われました。

夏休みの前半の1週間と、後半は、明日から学校が始まる最後の1週間に行われ、今日は後半の最終日でした。

ラジオ体操のリズムにのって、第一、第二を参加者みんなで、しっかりと体操しました。そして、最終日は「頑張ったで賞」として、お菓子の詰め合わせを子ども達にお渡ししました。もちろん、参加スタンプも押します。

毎年、夏休みラジオ体操は開催をしていますが、子ども達同様私たち自治会役員にとっても、楽しみにしている行事になります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

中央西自治会連合会「会長会」

2024年08月17日

本日は地元中央西地区の自治会連合会の会長会が開催され、大橋3丁目の自治会長として出席しました。

2ヶ月に1回、定期開催をしており、中央西地域における様々な内容について協議をしております。

本日は、最初に、消防局・北消防署の新庁舎整備事業について局の担当者からの説明があり、その後に、先日発生した日向灘沖地震(震度5強)に伴う被災状況について、地域事務所から説明がありました。なお、15日現在で、人的被害は負傷者が3人、住宅被害が半壊が1棟、一部損壊が33棟、非住家被害が10棟とのことであります。いつ発生するか分からない巨大地震に対する地域としての備えも再認識させられます。他にも、自治会加入強化月間について等も協議しました。

今後も、地元の自治会長として、しっかりと地域貢献に努めてまいります。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

和知川原・大工町交番連絡協議会「令和6年度 総会」

2024年08月07日

本日は宮崎西地区交流センターにて、和知川原·大工町交番連絡協議会「令和6年度総会」が開催され、地元の自治会長として出席しました。

管内の犯罪情勢及び交通事故情勢について、北警察署の警部と大工町交番の巡査長から詳しいご説明があり、参加者との積極的な意見交換が行われました。

交差点等の事故多発地点やその事故の形態もいろいろと詳細が分かり、大変参考になった次第です。通勤通学帰宅の時間帯における、車と自転車の接触が多いことも、十分留意しなければならないと感じた次第です。

今後も、警察署ならびに交番、そして、各自治会長、学校、銀行や郵便局等としっかりと連携を取って、犯罪の無いまちづくり、そして、できるだけ事故の無い地域になるよう、力を添えていきたいと存じます。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

自治会で夏休み子どもの居場所づくりが今日から始まりました!

2024年07月29日

私が会長を務める自治会では、本日から公民館にて、「夏休み子どもの居場所づくり」を開催しています。今週の金曜までの5日間となります。

初日の今日は多くの子ども達とボランティアをしてくれる中学生が参加してくれました。私たちの地域では、地元中学生が自治会活動でお手伝いをしてくれると、「ボランティア証明書」を発行して学校に提出できるようになっています。自治会役員の私たちも助かりますし、小学生の子ども達も喜んでくれますので、これは地域の活性化や交流においてもとても良い取り組みだと感じております。

これからも、多くの住民の方々が参加し喜んでいただける自治会になるよう、会長の私を始め、役員一同で取り組んでまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る