ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

ボランティア各種団体活動

地元に公民館が開設されました!

2015年09月19日

地元に念願の「公民館」が開設されました。新しく建設することは予算上難しいので、以前、自治会の役員が住んでいた、空き家を利用した形となります。

助成制度を活用させていただく市の地域コミュニティ課長や近隣の自治会長さんを始め、地元住民の多く方々がご参加いただき、「開館式」を執り行いました。

私は地元自治会の副会長として、司会を担当しました。住民の憩いの場として、これから有効に活用していきたいと思います。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

地区の清掃ボランティア活動

2015年08月08日

今朝は8時から、地元の中学生の皆さんと清掃ボランティア活動を行いました。生徒達は汗をかきながら一所懸命に、住んでいる地区をきれいにしていました。

地元中学校との毎年恒例の夏休みのボランティア活動です!

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

駒澤大学同窓会「平成27年度全国支部長会・総会」

2015年06月20日

本日、東京グランドホテルにて、母校である駒澤大学の同窓会「全国支部長会・総会」が開催され、宮崎県の支部長(県会長)として出席しました。写真は総会の後の懇親会の模様です。懇親会の後も、九州各県の支部長と大変有意義な意見交換が出来ました。今年の1月に開催された宮崎県支部の総会にて、私が支部長に就任させていただき、全国支部長会・総会は初めての出席でありましたが、改めて、宮崎県の同窓会会長としてしっかりと活動してまいりたいと決意したところです。今後、毎年、宮崎県においても同窓会総会・懇親会を開催してまいります。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

防災訓練

2014年10月25日

 毎年、地域で「防災訓練」を行っています。今年も、朝9時から12時まで、煙体験や消火訓練、起震車体験、さらに救命講習など、200名上の地域の皆さまが一所懸命に活動されました。

 日ごろから、防災に対して知識を深めたり、実際に訓練を体験していくことは、非常に重要なことです。私自身も、地元の消防団に現役団員として所属していますが、火災や水難など、様々な災害が、日常で発生しています。今、地域防災力を高めていくことが、強く求められていますので、私自身もしっかりと動いていきたいと思います。

宮崎県議会議員 右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

消防・操法大会に向けて

2014年03月28日

 消防団の部会が開かれ、消防局に入局することとなった若手団員のお祝いとともに、今年の操法大会に、私の所属する部が出場(分団を4部で構成していますので、4年に1回出場)しますので、決起集会も兼ねて、部員が一堂に集いました。

 操法大会は、毎年7月上旬に開催されるのですが、私が所属する中央分団では、5月頭には練習を開始しています。ただ、今年は、乗車等の初期段階の規律については、4月にも練習を始める方向で話し合われました。

 出場選手はおおよそ固まっていますので、私の方は「補欠(補欠も大会は選手登録)」に入ることになりました。

(下の写真は、5年前のH21操法大会に「3番員」で出場した時の模様です)

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

どんと祭

2014年01月13日

 

 地元の神社で恒例の「どんと祭」が執り行われました。消防団員として、今年も正月飾りやお札などを御神火(ごしんか)で焼くお手伝いをしました。地元神社での祭事ですので、毎年参加している行事です。

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

平成26年度 宮崎市「消防出初式」

2014年01月12日

 

 毎年、現役の団員として参列している「消防出初式」が本日、開催されました。早朝の5時に消防分団の車庫に集合し、近くの八幡神社で年頭の祈願祭を行い、消防分団員全員で朝食を取ったのち、大淀川河川敷に宮崎市のすべての消防団員が集いました。日が差さず、寒さ厳しい中でしたが、規律よく元気に行進したのち、表彰などがあり、写真上のように「一斉放水」が行われました。多くの観客が、色とりどりの放水が天高く上がった光景に、一堂に感嘆の声と拍手をされていました。

 いよいよ、消防活動の一年も始まったという実感を感じました。大きな災害の無い一年になることを祈念申し上げました。

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

防災訓練

2013年10月19日

 本日、地域の防災訓練が行われました。毎年開催されているもので、今年も、消火訓練や、煙体験、起震車体験、心肺蘇生訓練、AEDトレーニングなど、約3時間にわたりみっちりと、多くの住民の皆さんが学ばれました。

 消防局の人が言われていましたが、「防災にあたっての訓練を定期的に行うことはもちろん大切ですが、訓練を通して地域住民と触れ合うことが、いざ災害が起こった時に、近くの住民同士で助け合う共助の意識付けとなり、極めて大事なことです。」は、まさにその通りで、これからも地域住民とともに、防災対策について私も活動してまいりたいと思います。

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

地区大運動会

2013年10月06日

 本日、地区の大運動会が開催されました。あいにくの天候で、午前7時30分に体育館で行うことが決定され、プログラムも一部省略して開催の運びとなりました。

 この大運動会は、毎年開催しているもので、1,000人近くの地域の方々が参加される一大イベントになります。私も毎年、運営スタッフとしてお手伝いさせていただいておりますが、この数年間で初めての雨天開催となりました。スタッフの多くも体育館での開催は初めての方が多く、慣れない中、一所懸命に大会運営に努め、無事、終えることができました。

 これほど多くの地域の方々が一堂に集う行事はなかなかなく、しかも、競技を通して皆さんが心地良い汗をかくことの出来る素晴らしい行事ですので、これからも大事にしていきたいと思います。

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

栄養会

2013年08月04日

      

 午後からは雨の中でしたが、栄養会で子ども達と大いに楽しみました。美味しいお肉とスイカ割りに、子ども達は大喜びでした。

 保護者はびしょびしょになりながら、後片付けまで一所懸命に頑張り、最後は子ども達の「楽しかった!!」の笑顔で、疲れも吹き飛んだ一日となりました。

右松たかひろ

ボランティア各種団体活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る