ホーム > 活動ブログ

2023年08月24日
本日は、地元地域の地域自治区地域協議会の定例会に出席しました。
多くの資料を基に意見が交わされ、地域の実情がよく理解できる内容で、意義のある会議だと感じております。
私は地元自治会の会長や、地域のまちづくり推進委員会の副部会長などを務めていることもあり、これからもより良い地域づくりに、積極的に関わってまいりたいと存じます。


右松たかひろ拝
2023年08月17日
本日は、地元まちづくり推進委員会の子ども育成部会が開かれました。
副部会長として私が進行を務めさせていただきました。協議事項がいろいろある中で、委員の活発な意見交換がなされ、そして、行事の役割分担も積極的に決まり、大いに助かりました。
地元のまちづくりでは、毎年、たくさんの行事が開催されます。今日の協議事項は、南九州大学とのコラボでもう13年続いている「食を通した子どもとおとなの交流会」で、コロナ禍で中断時期がありましたが、毎年好評を博している行事です。すでに申し込みが50名以上となり、今年も有意義な行事となりそうでとても楽しみです。


右松たかひろ拝
2023年08月17日
会長を務める地元自治会の夏休みラジオ体操の後半の部が今日からスタートしました!
スタートの日からたくさんの子ども達が集まってくれました。体操で身体を動かし、気持ちの良い朝が始まります!
終了後にはラジオ体操出席カードにスタンプを押します。今日から1週間、自治会の皆さんと一緒に、朝6時30分から楽しく活動してまいります。

右松たかひろ拝
2023年08月16日
本日は、地元地域で青色防犯パトロール(通称:青パト)隊員として、まちづくりの車両で地域をくまなく回りました。
夏休みのため子ども達の下校とは重なりませんでしたが、「こちらは青色パトロールカーです。地域の安全確保のため……」とスピーカーで鳴らし、路地をくまなく回ることで、空き巣などの各家庭の防犯対策にはなったものと感じております。
私たちの地域では、青パト隊員は30名以上在籍しており、1ヶ月半に1回程のペースで地域の防犯活動を行っております。
青パトは、もうかれこれ10年近く継続しておりますが、これからも地道にコツコツと、地域貢献をしてまいります!

右松たかひろ拝
2023年07月27日
今、自治会で毎朝、ラジオ体操を実施しています。今朝も6時半からたくさんの子ども達が集い頑張ってくれました。終了後はラジオ体操出席カードにハンコを押します。
今日も気持ちの良い朝からスタートです!



右松たかひろ拝
2023年07月21日
本日は宮崎大宮高校弦月同窓会の理事会に出席しました。
私は第39回卒の学年理事を務めており、本日の理事会は「令和5年度 135周年 弦月同窓会・懇親会」の内容が主な議題でした。毎年、500人以上が集う盛大な同窓会です。今年はコロナも5類になり、4年ぶりに母校の現役応援団による演舞や校歌なども歌い、以前と同じようなプログラムも組めそうです。
多士済々が集う弦月同窓会は、一大イベントになります!

右松たかひろ拝
2023年07月19日
本日は、私が会長を務めている地元自治会の役員会でした。役員会では様々なことが議題に挙がります。本日は、民生委員・福祉協力員さん5人の方々との意見交換会も行いました。地域内の一人暮らしのお年寄りの方の実情や、認知症の人が増える中での自治会としての対応、社協や包括センターとの連携、生活保護世帯へのフォローなど多岐にわたり、一つひとつを丁寧に扱っていかなければなりません。
自治会の行事も4月からコロナ前に戻すことを決めており、来月の8月は夏休みの子どもの居場所づくり、9月には敬老会を行い、10月には地区の大運動会も開催されます。
自治会の役員さんも民生委員・福祉協力員さんも一所懸命です。私は皆さんのお力添えを得て、自治会長としての責務をしっかりと全うしてまいります。

右松たかひろ拝
2023年07月17日
昨日は息子の出身大学の保護者会の総会でした。お陰様で息子はこの4月から地元宮崎にUターン就職が叶い、親としてはとても嬉しく思っております。総会では旧役員の監事として監査報告をいたしました。
大学の同窓会は活動する機会はたくさんありますが、これだけしっかりと活動する大学の保護者会はあまり無いのでは感じております。息子が卒業後も保護者OB会として関わって行くことになります。息子を通して培う人脈も素晴らしいものがあります。
総会のあとは懇親会そして二次会と、とても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!



右松たかひろ拝
2023年07月14日
地元の和知川原・大工町交番連絡協議会総会に自治会長として出席しました。
北警察署長より、管内の交通事故の情勢や、警察の執行力を高めるための交番の合併について、また、この地区は街中に近いにもかかわらず、交通事故や犯罪の発生率が少ないことから民力が高いという評価をいただくなど、様々なお話がありました。
その後も、日頃の警察官の地域パトロールへの感謝や、警察署への提言など、活発な意見交換が行われ、交番連絡協議会を構成する自治会長や銀行や郵便局長、小中高校の学校長や、青色パトロール隊、まちづくりの役員の皆さんと有意義な時間となりました。


右松たかひろ拝
2023年07月07日
本日は宮崎県護国神社の総代会が開かれ出席しました。事業報告や決算承認等を行ったのち、意見交換に花が咲きました。平和学習の大切さはもちろんですが、話の中で、今日の日本の礎となられた英霊に感謝の誠を捧げることが重要で、平和学習にとどまらず平和英霊学習といった名称提案もさせていただいた次第です。
総代会を終えたあとは、境内に奉納移植された軍神永峯肇(神風特攻隊のさきがけ敷島隊として初めて国家悠久の大義に殉じ恒久平和の礎となられた)ご英霊の庭先に植えられていた桜を拝しました。なお、写真にあるシャーレに入った15個の砂は激戦地硫黄島からもたらされたもので、このあとご遺族の方にお渡しされるとのことでした。
これからも宮崎県護国神社の総代としての役目を果たしてまいります。




右松たかひろ拝

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5