ホーム > 活動ブログ

2023年10月03日
本日は、来年の令和6年2月11日 建国記念の日 奉祝市民マラソン大会の第1回実行委員会が開かれました。
宮崎神宮の氏子青年会と宮崎市陸上競技協会の役員の方々、二十数名の皆さまが社務所に集まっていただいての協議となります。
私は大会実行委員長として、会議の進行等も務めさせていただき、大会当日が成功に収まりますよう、細部に至るまで様々な意見交換をいたしました。
最近はなかなか良いニュースもなく、人や会社を叩きに叩き、ギスギスした社会の中で、神宮の行事で心を洗いたい、建国記念の日は気持ちの良い一日を過ごしましょうと、お話をさせていただきました。
この世に生を受け、たった一度の人生ですので、人をおとしめたり叩いたりするのではなく、皆さまがそれぞれに志に向かって気持ちよく、良い生き方をしたいものです!


右松たかひろ拝
2023年09月30日
本日、宮崎市戦没者遺族連合会の「地区会長・女性部長・青年部 合同役員会」が開催され、私が事務局長に就任させていただくことになりました。
就任挨拶でも申し上げましたが、会の目的である英霊の顕彰、平和学習(語り部の普及)、各種要望陳情活動はもとより、様々な行事の開催文書作成や役員・会員への案内等を受け持つこととなり、今後しっかりと対応してまいりたいと存じます。
合同役員会終了後には、戦争を語り継ぐとして、体験者から講話をいただき、戦時下での宮崎市の空襲状況や、父親からの遺書などのお話に、出席者一同聞き入っていました。



右松たかひろ拝
2023年09月28日
本日は午後から市民プラザのオルブライトホールにて、宮崎市自治会長研修会が開催され、地元の自治会長として出席しました。
宝塚ニュータウンと糸原の2つの自治会の活動紹介があり、第2部では「自治会加入率の向上を目指して」と題して3つの自治会長によるパネルディスカッションがありました。
私共の自治会では、役員も協力的で、今年度から総会はもちろんのこと、子どもの居場所づくりや先日の敬老会、そしてこれからは餅つき大会や新年会など、コロナ禍前の状態に戻して、自治会活動を活発に再開をしております。
そのような中、自治会員の高齢化に伴う会員数の減少も課題となってきており、そのような自然減に対して、それをカバーするだけの新規加入の促進がとても大事になってきております。
これからも知恵を絞りながら、地元自治会の発展に力を尽くしてまいります!
夜には自治会長が一堂に会しての懇談会もありました。知り合いの会長さんとも様々なお話をさせていただきました。



右松たかひろ拝
2023年09月27日
今日は、午後3時から1時間、青色パトロール活動を行いました。
まちづくり推進委員会に所属してもう14年になりますが、その中で、青色パトロール(通称:青パト)も大事にしている活動の1つです。
地元の小学生・中学生のちょうど下校時間に巡回をしますと、長い青パト活動によって、既に児童生徒に広く認知されていて、皆さん手を振ってくれます。こちらも手を振って「気を付けて帰ってね~ ありがとう!」とお声かけします!
子ども達は地域の宝ですね。何かあればすぐに人を叩き、ギスギスした生きづらい社会の中で、良い経験をたくさんして、まっすぐに真心を持って育ってもらいたいです。
子ども達の将来に心からエールを送ります!

右松たかひろ拝
2023年09月16日
本日は私が会長を務める地元自治会の敬老会でした。4年ぶりの開催で、皆さんの元気なお顔を拝見して、とても嬉しく思いました。
参加者も久しぶりの催しで、お隣同士話に花を咲かせ、舞踊やカラオケを皆さんで大いに楽しむことができました。最後は、御年96歳の方に万歳三唱で締めていただきました。
これから大運動会や餅つき大会も開催していきます。大事な地域活動も精一杯に力を尽くしてまいります!


右松たかひろ拝
2023年09月08日
本日は午前中いっぱいかけて、宮崎市戦没者遺族連合会の地区会長・女性部長・青年部合同役員会の案内状の発送作業を行いました。
戦没者遺族会は、国の礎となられた英霊の顕彰と慰霊に関する事業や、ご遺族の方々の処遇向上に関する事業、そして学校での平和学習教育など、大切な役割を担う団体になります。
私も長くお手伝いをさせていただいており、コロナ禍前は、県護国神社での正月の参拝者へのぜんざい配膳も行っていました。また、毎年の戦没者慰霊祭はもちろんのこと、1月の忠霊塔巡拝にも参加するなど、大事にしている活動になります。
これからも戦没者遺族連合会のお役に立てるように力を尽くしてまいりたいと存じます。

右松たかひろ拝
2023年09月03日
土日1泊2日で、熊本へ行きました。
娘を、宮崎から福岡へ就活のインターシップ関連で自家用車で送り、その後、熊本に入り、夕方からの大学同窓会の会合に出席しました。
コロナ禍でできなかった同窓会も4年ぶりに各県で開催され始めました。九州ブロックはまとまりがあり、来賓での出席で、各県と情報交換をさせていただいております。大学本部からも役員がお越しになり、意見交換をいたしました。
熊本は、街中の人通りや交通量、企業集積や、TSMCも誘致されたりと、活気を感じます。路面電車も活躍していますね。
様々な刺激を受けた2日間となりました。




右松たかひろ拝
2023年08月31日
本日は、地元のまちづくり推進委員会の役員会が開かれ、私は推進委員会の理事兼子ども育成部会の副部会長として出席しました。
4つの各部会から上半期分の活動報告がなされ、今後に向けての意見交換も皆さんと行いました。
終了後は、実に4年ぶりに居酒屋で懇親会が行われ、親睦を深めることになります。

右松たかひろ拝
2023年08月27日
私が会長を務める地元の自治会では毎月「自治会だより」を発行しています。
コロナ禍を経て、4年ぶりに各種行事を私たちの自治会では再開しています!
先日までの小学校の夏休み期間に実施したラジオ体操を終え、これからは、敬老会、地区の大運動会と大事な行事が続きます。
これからも自治会活動を大事に、会長として頑張っていきます!

右松たかひろ拝
2023年08月26日
本日は地元まちづくりと南九州大学のコラボ事業「食を通した子どもとおとなの交流会」に副部会長として参加しました。もう14年も続いている人気のある行事です。
参加者みんなで、3時間かけて皮から作った餃子と杏仁豆腐を美味しくいただきました。子ども達も大喜びでした!


右松たかひろ拝

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5