ホーム > 活動ブログ
2025年04月20日
昨日は15時より中央西地区自治会連合会の総会ならびに懇親会に、住まいのある地元の自治会長として出席しました。
宮崎西地区交流センターにて2時間に亘る会長会の令和7年度総会では様々な議案を審議したあと、場所をすし貴に移して歓送迎会となる懇親会も開かれました。
自治会活動も役員として早いもので18年、会長職も4年目となります。
これからも、志に向かっての政治活動はもとより、自治会活動においても会長として精力的に力を尽くしてまいります!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年04月03日
本日は宮崎神宮の春の風物詩「神事流鏑馬(しんじやぶさめ)」が、これから午後2時より、神宮敷地内隣の護国神社の裏手の馬場にて始まります!
お近くの方はぜひご覧になってください。桜が満開で、綺麗に舞う中、馬上の射手(いて)が、的を矢で射抜く姿は、とても映えますよ〜
昨年が雨で流鏑馬本儀ができなかった分、今年は素晴らしい流鏑馬日和で大いに盛り上がることと存じます。
皆さまのお越しを、心からお待ちいたしております!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月08日
本日は、宮崎市戦没者遺族連合会主催で「戦後80周年 第一回戦争を語り継ぐ会 」が開催され、私は事務局長として司会進行を担当しました。
あいにくの雨模様でしたが、市内全域から多くの会員の方が集まり盛会に催すことが出来ました。
内容は三部構成で、会員の体験談として、父亡き後の母の苦悩と家族の葛藤、そして女性部長から日本遺族会の女性部研修会で紙芝居披露された「奇跡の時計」の映像紹介、そして、関谷会長から戦中戦後の詳細な体験談をお話しいただき、あっという間の2時間でありました。
戦争が引き起こす凄まじい惨状は、現在のロシアによるウクライナ侵攻で世界中の国々が目にしているところであり、人類の愚かな選択であることに論は待ちません。戦争をどう回避するかに人間の智慧が問われるところでもあります。しかしながら、相手があっての戦争回避であり、無法国家や覇権主義の国が跋扈する現実の国際社会では、戦争回避を唱えるだけでそれが実現できるものではなく、綺麗事ではすまないという現実が厳然としてあるのもまた事実であります。
私達は、国際平和の実現という理想を求めつつも、極めて冷静に、国際社会の中でのパワーバランスを見極めつつ、自国民の生命と財産をいかに守るか、隙を見せることなく、決して国益を侵されることがなく、どの国からも未来永劫に軍事的な侵略をされることのない真の独立国家へと成熟していかねばなりません。
外患の前に内憂が酷い悪しき戦後日本から脱却し、仁政を敷いて、真の国民のための政治を実現しなければ、前述の理想からは離れるばかりであります。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年01月29日
自治会長を務める地元の自治会で毎月、私の方で自治会だよりを作成し、回覧板にて自治会員全員に配布しています。
今回は2月号となります。
自治会の活動報告や、各種行事のご案内など、住民の皆さんが居住する自治会の様子が分かるように、そして関心を持っていただけるように、また様々な行事に参加していただけるように、心を込めて作成しています。
毎月欠かさずに発行しており、今月で第97号となりました。
これからも、毎月コツコツと住民のために「自治会だより」を作成してまいります!
右松たかひろ拝
2025年01月12日
毎年参列させていただいている宮崎市戦没者遺族連合会の忠霊塔巡拝が昨日行われ、事務局長を務める私ももちろん参列いたしました。
ただし一昨日のブログの通り、松葉杖は取れたといえ、まだ十分に歩けませんので、最初の宮崎県護国神社での宮崎市南北ルート合同の慰霊祭と、私が所属する中央地区ならびに小戸地区、江平地区の忠霊塔がある宮崎八幡宮の2箇所のみ参列しました。
そして、写真のように、宮崎八幡宮で、北ルートを乗せたバスの皆さまをお見送りさせていただきました。
遺族の方々は忠霊塔の巡拝は毎年欠かさずに行っております。遺族の会員の高齢化もあり、忠霊塔の維持管理も大きな課題となっております。我々、遺族の孫や子の世代が、それを引き継ぐことが求められております。
組織を再構築して忠霊塔をこれからも守り抜いていくことが、遺族会にとって大きな使命であることは言うまでもありません。
そのことを、私は、宮崎市戦没者遺族連合会の事務局長として、心してまいりたいと存じます!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月28日
地元の自治会長として、毎月、下記写真のような「自治会だより」を発行し、全自治会員に回覧板で回しています。
月末に翌月号を作成し発行していますので、今回は来年1月新年号になります。
限られた紙面で、できるだけ自治会行事の報告や案内を、しっかりと広報するように心掛けております。
来年も自治会長としての務めを果たしてまいります!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月15日
本日は冬空の晴天のもと、私が会長を務める地元自治会で、恒例の餅つき大会を開催しました!
3世代、はたまた4世代の、多くの自治会の皆さまが、大いに楽しんでくださいました。
杵と臼を使っての餅つき行事は、日本らしい本当に良い冬の風物詩ですね。子ども達も、とても喜んで餅をついてくれました。
そして、公民館の中では、女性陣が一所懸命に、餅を丸め、あんこを入れてくださっています。ありがたいですね!
もちろん、皆さんが出来立ての美味しいお餅をできる限りたくさん持って帰ってもらいました!
来年もまた地域の皆さんで、日本の、地域の、素晴らしい伝統行事を、楽しみながら、頑張りましょう!!
右松たかひろ拝
2024年12月04日
本日は夜7時30分から所属する社会教育団体の勉強会に出席しました。
社会生活を営むいろいろな方々の、人生を乗り越えてきたお話や、力強く生きる眼目を、当番の人が話されます。今日の方はインフル罹患のためリモート参加でした。
私は様々な学びの機会に参加をしていますが、それぞれの人たちが、毎日を一所懸命に生きる姿は、とても学びになるものです。
意識を高く持って、真心で生きることは大事なことだと感じています。
右松たかひろ拝
2024年12月01日
本日は地元地域の「健康ふくし祭り」が盛大に開催され、所属するまちづくり推進委員会子ども育成部会が企画する「わんぱく広場」の運営のお手伝いを行いました。
まちづくり推進委員会には設立当初から関わっていますので、かれこれもう16年以上にもなります。4つの委員会があり私は2つ、子ども育成部会と、地域振興部会に所属をして、様々な行事に取り組んでいます。
普段の精力的な政治後援会活動はもちろんですが、自治会長や各種団体の役員など忙しい日々を過ごしていますが、これからも地元のまちづくり推進委員会にも貢献をしてまいります。
右松たかひろ拝
2024年11月30日
私が会長を務める地元の自治会では、毎年2回、自治会で管理をしている花壇の花植えを行っています。
今日は秋の花植えの日で、自治会役員や、お手伝いの方々で、作業を行いました。花の苗は450本で結構な量ですが、皆さん一所懸命に植えていただきました。
花壇が、新しい色とりどりのお花でいっぱいになると嬉しいものです。これからも、年に2回の花植え作業を楽しみに、ますます自治会の環境が良くなるように力を尽くしてまいります!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5