ホーム > 活動ブログ
2024年12月12日
今朝もいつも通り江平五差路で、まだ暗い、6時30分から街頭演説を行いました。
写真の私の顔を見ていただければ分かりますように、心から楽しみながら、街頭演説を、丸々2時間にわたって続けることが出来ています!
逆境や試練を、楽しみながら乗り越えることが出来ていますのは、応援をしてくださる方々のお陰であり、自分を高めていることを実感出来ているからだと感じています。
これからも、一日も欠かすことなく継続してまいります!!
右松たかひろ拝
2024年12月07日
平日朝は一日も休まずに江平五差路で街頭演説をたゆまず継続しています!何があってもです。前日どんなに遅く帰ってきてもです。
しかも、早朝、写真の通り、まだ暗い、6時30分からです!
なおかつ、8時30分まで丸々2時間みっちりと、マイクで、思いを、志を、政策をお伝えしています!
これが、私です!
宮崎を素晴らしい県にするために!!
日本を素晴らしい国にするために!!
それを実現するためには、誰よりも、信念を持って、誰よりも、高い志を持って、本気になって取り組むしかないんです!
その行動が、県民に、そして天に通ずることを信じて、光輝く、いちだの白い雲を目指して、坂をのぼって行くだけです!!!
右松たかひろ拝
2024年11月29日
本日は地元の自治会連合会会長会での研修旅行でした。私は、本日から、志に向かって「ポスター戦略」のスタート日でしたので、自家用車でスタートの地に選んだ西都市から、小林市を通って、目的地に向かいます。日取りは、友引の一粒万倍日で、一粒の籾(もみ)が何万倍も実り稲穂になるという、これからの成長拡大の道のりにピッタリの日となります。
研修旅行は当初はえびの高原ホテルでした。ところが、当日になって電車バスの組から、えびの高原が積雪で入れなくなったと、連絡が入ります。それで、急遽、霧島キャッスルホテルに変更になりました。
ポスターを貼り終えて、夕方に霧島につき、会長会の皆さんとお食事のひとときを大いに楽しみました。
明日は、早朝の7時30分から、地元自治会での花壇の花植えが待ってます。したがって、5時15分には、霧島を出立して、宮崎に戻ります!
右松たかひろ拝
2024年11月25日
毎朝毎朝、早朝の6時30分から、欠かすことなく継続をしている江平五差路での街頭演説活動。
手振りの挨拶運動ではなく、マイクを持つところに政治家としての大きな意義があると、信念を持って取り組んで、もう16年4ヶ月。一日も休まずに継続をして1年4ヶ月となります。
その街頭演説では、四季をすごく感じる時間帯でもあります。ここ最近、早朝の時間帯は冷え込みが進み、ついに手袋をはめて立つことになりました。
体調管理も、政治家としては基本中の基本。朝、体調不良で立てないということが決して無いように、規則正しい生活や食生活を心掛けております。
これからますますと寒さが厳しくなると感じますが、しっかりと常に体調を整えて、朝の街頭演説に臨み、日中は地域や支援者回りに精を出して頑張ってまいります!!
DSC_0600
右松たかひろ拝
2024年11月24日
昨夜は、私の後援会の大事な政治集会となる「右松たかひろさんと心を一つにする会」が開催され、とても盛会に終えることができました。
会場いっぱいのご支援者の方々に、私の志を真心からお伝えいたしました。まさに、文字通り、物心両面でお支えいただく大切な方々です。これからも、何があっても「心を一つにする」ことが大事との思いで、今回から、私の政治集会は、「右松たかひろさんと心を一つにする会」と命名されます。
今後の、各地域での集会もすべて「右松たかひろさんと心を一つにする会in○○地域」となります。
地に足ついた政治活動をしっかりとやり通して、自らの政界復帰によって、宮崎県をより発展させていかなければなりません。その、大きな使命と、覚悟と信念は並大抵ではありませんので、より精力的に、強力な推進力を持って、ひたすらに邁進してまいります!!
右松たかひろ拝
2024年11月19日
今朝も江平五差路で早朝6時30分から、自らの志と政策を伝える街頭演説を行いました。(挨拶運動ではありません)
つい先日までは明るかった空が、いよいよ夜明け前の薄暗さへと変わってきました。これからますます暗さが増してくるでしょうが、いつも通り6時30分から街頭演説をスタートします!
6時30分から8時30分までの丸々2時間は、私にとって、志を固め、ご支援くださる方々と真心を通わせ、自らの言葉の力を鍛える、欠くことのできない時間です。
さらに、さらに、精進を重ねてまいります!
江平五差路を通られましたら、ぜひお手を振ってくださいませ!高い志への力が、さらに漲(みなぎ)ります!!
右松たかひろ拝
2024年11月15日
江平五差路での街頭演説は、私の毎日の日課です。しかも、早朝6時30分から丸々2時間です。
平日は一日も欠かすことはありません!簡単なようで、一日も欠かさずに継続をし続けることは、並大抵ではありません。そこには、選挙前のパフォーマンスとは一線を画す矜持があります。
そして、マイクを持てば、手を抜くことはありません。人が聞いていようがいまいが、それは関係ありません。天が聞いていますし、何よりも、自分自身に、言霊(ことだま)として跳ね返ってきます!それがすべて、私の血や肉に入っていくのです。ですから、一切手を抜くこと無く、一つひとつの言葉に、真心から、心を込めて、志や政策を伝えているのです。そして、それほど、「言葉の力」をつける行為はありません。
街頭演説を、いつものルーティンのように、流しで話していては、力がつくものもつかないのです。それが分かっているので、決して手を抜けないのです。
報道だけでは真実は伝わりません。
選挙前や選挙後に、よく街頭パフォーマーの写真が出るのですが、まったく真実を伝えない報道です。すなわち、うわべだけです。
そして、それが政治をダメにするのです。
本物は本物を知る・・私はそれで良いと考えています。
人知れず努力をする・・とはいってもいつも通られる方は知っていますが・・
それを、きちんと区別をし、伝えることのできる報道こそ、政治を良くする報道です。
私たちは、真贋(しんがん~まこととうそ)を見抜く眼を持たなければなりません。
人が見ていようが見ていまいが、毎日毎日、コツコツと、一切、手を抜くこと無く、妥協せずに継続できる本物の政治家こそ、私たちの生活を良くするために、本気で取り組める政治家です。
今は、そういう政治家が、求められているのです!
本物の政治を、実現してまいりましょう!!
そして、それはもう間近です!!!
2024年11月07日
平日の月曜から金曜は、一日も休まずに継続している江平五差路での街頭演説。
昨日から肌寒くなり、ジャンパーを羽織っての辻説法となりました。
これからますます寒さが増してくると思いますが、確実に、毎朝の街頭演説を、一日一日と積み重ねてまいります!
16年以上も継続している江平五差路での街頭演説は、私の代名詞です!名刺をお渡しをしても、「あぁ、江平で立ってる人ね!」とすぐ分かってくださいます。
継続は、本当に、力なり!ですね。
夜は、こちらも毎日の日課である、家族のための夕飯作りです!
充実した日々を過ごすことができていなく、本当にありがたく感じております。
右松たかひろ拝
2024年10月31日
本日は午前中に、私の住吉事務所で、様々な用務をこなしました。
もう、長年、15年はこの事務所を設けて、活動を展開しております。国道10号線沿いにあり、目立つ場所でもあります。
現在は、旧大橋事務所から荷物を持ってきており、ところ狭しとなっておりますが、また時期が来ましたら、大いに活用をしてまいります。
私の13年以上におよぶ長年のキャッチフレーズとなる「ひたすら宮崎のために!!」が、しっかりと掲示されております!(大分県のとある人が真似をされましたが、キャッチフレーズというものは、自身の魂が入るものですから、自らで創作すべきですね)
これからも、「ひたすら宮崎のために!!」を胸に、力を尽くし続けてまいります!
右松たかひろ拝
2024年10月29日
本日は雨が時々降る空模様でしたが、いつものように江平五差路に、早朝の6時30分には立ちまして、少々の雨ではマイクを持って、思いや政策をお伝えしています。
マイクを持つことは非常に意味があります。振り返れば、16年3ヶ月前に初めて街頭に立つ決意をして、つくづく、手振りのあいさつ運動ではなく、マイクを持っての街頭演説を選択して良かったと、強く認識しています。
どれほど、言葉を磨き、伝える力が身に付くか、どれほど、話す中で、政策立案を頭に浮かべることができるか、本当にマイクを持つ意義を感じてなりません!
これからも、しっかりと、街頭演説を大事にしてまいります!!
DSC_0532
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |