ホーム > 活動ブログ
2025年01月18日
志に向かって、県内全域を対象にポスター戦略を精力的に展開しております。
本日は、西臼杵を回り、その途上で、天孫降臨で名高い高千穂町で、そのシンボル的な存在である高千穂神社を訪問しました。
高千穂神社については、知らない人はいないと言っても過言ではないほど、全国的に一度は耳にしたことがあるほどの、著名な神社になります。スピリチャルで、特別なパワースポットとしても、全国からそのご利益を得たいと訪れる神社でもあります。
御祭神は、高千穂皇神(タカチホスメガミ)、天孫瓊々杵命(ニニギノミコト)、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)以下三代の神々をお祀りしています。
言わずと知れた後藤俊彦宮司さんは、神社界のみならず、その博学見識は広く伝わっており、愛読する月刊致知にも幾度も登場し、これからの国のあるべき姿や進む方向性をご示唆されています。
令和7年2025年も良い年となりそうです。
心して、真心から、志に向かって、全力を尽くしてまいりますことを御祭神にお誓い申し上げました。
右松たかひろ拝
2025年01月10日
今朝の江平五差路での街頭演説から、早くも?ついに、松葉杖を取って、立つことができました!いつも通り、早朝6時30分から8時30分まで、丸々2時間、松葉杖無しでマイクを持って立ち、動いて回りました。
先月の12月17日に右足首を手術をして、3週間とちょっと25日目でした!順調に回復してきています。まだ完全に元に戻ったわけではありませんので、リハビリを兼ねて歩行もしっかりと行い、できるだけ早く、走ったりもできるように元の状態に戻してまいります。
この間も、家族はもちろんのこと、多くの方々のお支えや、励ましのお陰で、松葉杖姿の時も仕事のペースを落とさずに、かつ早く回復することができております。本当にありがたいことです!
年始のブログにも書きましたように、今年は私にとって大事になる年!次の令和8年にしっかりとつなげなければなりません!!確実に、飛躍の年にしてまいります。
禍福どちらも、何事も、すべては「志」に繋がる道です!不幸と思ったことが、実は大きな福を呼び、志に直結することを実感しております。
悪い出来事も、ケガも、すべては心の持ち方次第です・・真心から志に向かっていれば、そこから大きなものを得ることが出来ます。
宮崎県を素晴らしい県にすること、皆さまの生活を豊かにすること・・この志の実現に、これからもたゆまぬ努力を払ってまいります!
私が、志を諦めない限り、宮崎の未来は、明るいです!!その心意気が大事です!!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2025年01月06日
令和7年1月6日(月)、本日は仕事初めの日。毎朝の江平五差路での街頭演説も、本日からスタートです!
写真のように、早朝6時30分の開始時刻では、まだ雨が降り、暗い中から始めましたが、2時間後の8時30分には雨もやみ、曇り空でしたが周囲が明るくなります。
毎年冬はこのような暗さの中から街頭演説を始めていきます。夏だろうが冬だろうが、早朝6時30分から8時30分までの辻説法は変わることはありません。
今年も、たゆまぬ努力を積み重ねてまいります!!そして必ずよい一年にしてまいります!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月29日
令和6年、今年も一年間大変お世話になり、ありがとうございました!
とてもとても充実した一年となりました。そして、新たな志への決意を固め、成就に向かって、確かな前進を図ることの出来た一年でありました。
逆境は、より高い頂に到達する跳躍台である・・まさに政界復帰に向けて、より高い志を固めての、全身に漲る信念とバイタリティに満ちた一年でもありました!
誰も止めることはできません・・志はそれほど強いものです。そして、それほど高いものです。
私のことを本当に知りたい方はこのブログを継続して見ていただければよく分かることと存じます。その志が何か・・そのために、日々どのような活動をしているか・・すべてをこのブログに掲載していますし、これからも掲載していきます!
宮崎県の力はこんなものではありません。その力を引き出すために、私は政界復帰をしなければなりません・・そして、私は、県民の皆さまの生活を必ず豊かにしてまいります!
それには、「政策」が極めて大事です!!
その政策を打ち出すためにもう少しお時間をください。
新しい政治が必要なのです・・
本物の政治が必要なのです・・
昨夜は、自宅で初めて伊勢海老料理を自らふるいました!政治浪人を経験することでものすごい力を、そしてメリットをいただいております。一心に後援会活動が展開できること、そして、実は今までほとんどできていなかった料理をこなすことが出来たこと。
息子が伊勢海老を持って帰ってきましたので、捌いて、伊勢海老のお味噌汁を作りました!そして締めは伊勢海老の雑炊です。家族みんなが「美味しい〜美味しい〜」と堪能してくれました!
来年もまた素晴らしく充実した一年になりますように!!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月28日
年の瀬も迫ってまいりました。昨日の仕事納めの27日(金)もいつも通り、江平五差路で6時30分から2時間にわたって、松葉杖で街頭演説をこなしました。怪我しようが、当然のように毎日のルーティンはしっかりとこなします!
そして、家族に江平五差路に迎えに来てもらい、それから、1月27日の「右松たかひろさんと心を一つにする会」のご案内で、一軒一軒、戸別訪問を進めています!
本日28日(土)も、集会のご案内でしっかりと回っております!
物心両面で応援くださる方々がいらっしゃるので、政治活動・後援会活動に邁進することが出来ています。
必ず、宮崎県を大いに発展させ、県民生活を豊かにしてまいり、応援くださる方々のご期待に応えてまいります!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月26日
今朝はあいにくの雨模様でした。カッパを着て、2本の松葉杖をつきながら、右足首には濡らさないようにビニール袋を被せて、街頭演説を行いました!
いつも通り、まだ暗い、6時30分から始めます。8時30分まで、しっかりとマイクを持って、熱い思いを、政策を、志を、お訴えいたします。
今朝も多くの応援やご挨拶を賜りました!ありがたいです。
必ず、県民の皆様の生活を豊かにしてまいります!「知行合一」が、昔から私の座右の銘です。行動で示してまいります。申し上げたことは、必ず実現をしてまいりますことをお誓いいたします!
これからも、心を一つに!、応援をどうぞよろしくお願いいたします!!
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月23日
先週の火曜日に右足首を手術して土曜日に退院し、中1日の本日月曜から、江平五差路での街頭演説を再開しました!
写真の通り、いつも通り、まだ暗い早朝6時30分から、松葉杖をつきながらの街頭演説開始です。
早朝6時20分に妻に江平五差路まで送ってもらいました。
いつもご支援をいただいている方から、「どうしたかと思ったよ」「ブログ見てたから知ってたよ」「大変だけど頑張ってね」など、ご心配や、応援のお声掛けをいただきました。また、いつもの通り、お車から、バイクから、お手を振っていただきました!ありがたい限りです!
今日から仕事納めの金曜まで、毎日立ち、年を越え、新年の仕事初めの1月6日(月)から、また毎日、江平五差路での街頭演説を継続してまいります!!
すべての、試練・逆境・困難は、乗り越えられるものと確信しています!
そして、そこからより一層強く、成長していかなければなりません。
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月20日
自らの志を高く定めて、そこに向かって歩んでおります。まさに司馬遼太郎の名著である、坂の上の雲の如く、「登っていく坂の上の青い天に、もしいちだの白い雲が光輝いているならば、それのみを見つめて、坂を登っていくであろう」という、明治人の気質そのものを背負って、歩み続けてまいります。
細かい内容はまだお伝えをすることはできませんが、毎日毎日、精進をしながら、政策もあたためながら、志ノートの枚数がどんどんと増えております。
人の将来は誰にも分かりません・・
ただ、現在の積み重ねが、その人の将来になることは、はっきりとそう言えることです。
志がなければ、政治家としての成長もありません・・
政治家は、志こそ大事です。誰よりも高く、誰よりも純粋に、誰よりも宮崎県のために、誰よりも国家のために、高い志を掲げていかなければなりません。そして、必ず、そこに行動が伴わなければなりません。
それこそ、世界を伍して渡りあった明治人の気質を持った政治家たる本物の人物こそが、今、必要なのです。
右松たかひろ拝
2024年12月18日
月曜早朝に自宅階段を滑り落ちてしまい足首損傷のため即日入院し、翌昨日の火曜に手術をしました。お陰さまで術後の経過も極めて順調です。
昨日、一昨日とこのブログにも掲載しました通り、神様からお時間をいただきましたので、有効活用にと、入院部屋でも出来る作業に取り組んでいます。
毎日、毎日、戸別訪問を繰り返していましたので、なかなか後援会名簿の整理や、集会の情報等の登録ができませんでしてので、この入院中に一気に事務処理作業を進めてまいります!
右松たかひろ拝
2024年12月16日
今朝、いつも通り5時過ぎに起床して、2階から階段を降りていたら足を踏み外してしまいました。
すぐさま、頭によぎったのが、江平五差路に立てなくなることです。
明日手術をして、今週21日(土)に退院しますので、翌週の23日(月)からは、松葉杖をつきながらになりますが、江平五差路に立ちますので、どうぞよろしくお願いいたします!
今週はどうしても立つことができなくなりました。大変申し訳ありません。
入院部屋では、今後の戦略や、1月末に開催する政治パーティーの訪問先のリストアップ等、様々な、後援会や政治活動の用務をこなしてまいります。
今週1週間少しの間ですが、ご心配をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5