ホーム > 活動ブログ
2024年03月27日
大事な選挙前に大変ひどい経験をしましたが、そのお陰で、何事にも、そして、何者にも、決しておもねらない強さを身に付けさせていただきました。政治を、社会をより良い方向に進め、国民生活を豊かにして行くためには、この、「おもねらない強さ」は極めて大事な資質だと認識しております。
おもねる、とは、気に入ってもらえるようにへつらったり、媚びたり、取り入ったりすること。これは何に対しても誰に対してでも、そうです。これを言うと目をつけられるかな・・これをすると敵視されるかな・・何を書かれるか分からないな・・、こうやって志をオブラートに包んでしまうこと、これが、志の実現への一番の阻害要因です。
これが取り除かれると、志に向かって、純真に、大事なことを、正しいことを、ハッキリと、タブーなしで、言えるように、行動できるようになります!あの、苦い経験を糧に、何事にも、何者にも、おもねらない強さを手に入れることが出来ましたので、これからは自らの志に、真っ直ぐに走り、そして、貫き続けてまいります!!恐いものは、そして、怖れるものは、何もないのです。
下の写真は、1枚目は本日の戸別訪問の模様を、2枚目は、いつも街頭演説を行っている江平五差路で、足元に咲いていた小さなお花!とても可憐で、かつ強く美しさを感じましたので思わず撮りました。そして、3枚目は、自宅の陽光桜が一気に七分咲きまで花を付けた様子です!
右松たかひろ拝
2024年03月26日
今朝も、いつも通り、早朝の6時30分から、江平五差路で街頭演説を始めましたが、ものすごい強風が吹く中での辻説法でした。
台風並みの暴風で、宮崎市では、暴風警報も発令されたようです。
街頭演説中に、自転車の方が風で帽子が飛ばされたり自転車が倒れたりと、私自身もまともに立てないほどの暴風でしたが、なんとかいつもの8時30分まで、2時間の街頭演説をやりきりました。
途中のアクシデントでは助け合いです。
何があっても、毎朝の2時間の、江平五差路での街頭演説は、これからもずっとやり抜く決意であります!
右松たかひろ
2024年03月21日
毎朝継続している江平五差路での街頭演説。早朝6時30分の時間帯は少し前までは真っ暗の中でしたが、だんだんと明るくなってきて今朝はついに太陽の光が直接、当たるようになってきました。
昨日が春分の日。冬の厳しい寒さが過ぎ去っていく変わり目ですが、今朝は4℃と寒い朝でありました。しかし、太陽は確実に冬とは角度が変わってきたことを、江平五差路にて体感しています。
今朝の街頭演説でも多くの応援や朝のご挨拶をいただきました。本当にありがとうございます!真面目に一所懸命に頑張れば、真実が伝わるものですね。助け優しくした相手からひどい仕打ちを受けて、マスコミがそれに乗っかり大変な思いをしましたが、毎日毎日と立ち続ける姿勢から、私の人となり、そして風聞とは決して違う、人を助け、思いやる心を持った、私の本当の姿が伝わってきていることをとてもありがたく感じています!
これからも、志を貫き、相手を慮り、困っている人を助け続ける私の真の姿を江平五差路にて、毎朝お伝えし続けてまいります!!
そして、世の中がより良い方向へ変わることを切に願い、自ら行動してまいります!
右松たかひろ拝
2024年03月20日
「ライトワーカー」・・聞き慣れない言葉と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ライトワーカーとは、世の中をより良い方向へ変えることのできる人物のこと。そして、それには条件があります・・それは、実は、挫折や試練が多い人です。
それは嫌だなと思わないこと!
挫折や試練が多いな~と思いつつも、頑張れる人、試練を前向きに受けて、志に向かって歩める人、その人はライトワーカーの資質が十分です!
苦しみを、憂いなかれ!
山中鹿之助の「我に七難八苦を与えたまれ」その気概が、世の中を変える人です!
そして、情報を正しく選別できる人もライトワーカーの資質ありです!報道はフィルターがいっぱいかかっていますので必要なものだけ取り入れることです。悪い方向へ誘導するミスリードに乗せられないことです。大事な情報はもっといっぱいあります!国民生活を豊かにするためには、政策論議を報道は提供すべきです!それが人として、大事な生き方です!
私も、挫折や試練が多い人も、「ライトワーカー」になりましょう!
ライトワーカーは、頑張っている人に、光を与えられる人です。使命感を持ち、人を導いていける人です。
今日も風が強い中、一軒一軒回りました!
右松たかひろ拝
2024年03月19日
継続は力なり!
私はこの言葉を固く信じています!
そして、「十年偉大なり、二十年畏るべし、三十年歴史なる」
これは、私が拳々服膺している大好きな格言になります。この言葉があるからこそ、私は江平五差路での街頭演説を、毎朝、継続しています!
10年間、どんな小さなことでもコツコツと、そして大事なことは、真心を込めてやり続けること、単なるルーティンで、真心無しではダメです。そうすれば、その道でその分野で、偉大な力を、偉大な技術を身に付けることになる。
20年間、どんな小さなことでもコツコツと、真心を込めて、やり続ければ、その道でその分野で、畏(おそ)るべき力を、畏るべき技術を身に付けることになる。
30年間、どんな小さなことでもコツコツと、真心を込めて、やり続ければ、その道でその分野で、歴史的な力を、歴史的な技術を身に付けることになる。
正鵠を射貫き、示唆に富む言葉です。
実は、その上もあり、それは、『五十年、神の如し』で、50年間、どんな小さなことでも、コツコツと、真心を込めて、やり続ければ、その道でその分野で、神のごとくの力、技術を身に付ける、となります。
私は、この言葉を胸に刻み、江平五差路での街頭演説を継続して、丸15年7ヶ月になります。
まずは20年の継続、そして次は、30年の継続を目指してまいります!
右松たかひろ拝
2024年03月18日
何事にも一喜一憂せずに、変わらずに日々の活動を精力的に行うことを旨としています。
世の中が何事にも平等に、頑張った人が報われる社会にしていくとがとても大事です。
選挙ほど、平等にならないことが多いものはありません。要領よく、そして、マスコミを上手く使い、もちろん組織や指南等にお金もかけて、パフォーマーが当選をしてしまう。これでは社会が良くなることはありません。日々の活動を、しっかり見ていけば、本物かどうか分かります。その人の言葉が本物か、上辺だけかどうかは、しっかりと聞けばすぐ分かります。その人が徳のある政治をしていけるかも、人となりや生き方を見ていけば、すぐに分かります。
今は、世の中をより良い方向へ変えていかなければならない時なのです。
夜明け前が一番暗い・・より良い社会を作るためには、今こそが大事で、決して諦めてはならないのです!
心ある人達とともに、国民が、県民が豊かになるために、頑張ってまいりましょう!!
右松たかひろ拝
2024年03月13日
安倍元総理は「溶けた鉄を鋳型に流し込んで出来た鋳造品ではなく、叩かれて叩かれて、強くなり形となる、鍛造品になるべし」との言葉を残されています。その言葉の持つ意味、奥深さは極めて大きなものがあります。高い志を持つ政治家であればあるほど、叩かれれば叩かれるほど、強くなっていかねばならない、私自身も肝に銘じている言葉です。
相手の存在が、大きければ大きいほど、強ければ強いほど叩いてくる、怖ければ怖いほど叩く、自明の理です。存在が小さければ叩く必要など無いのです。
志が高い人間は、叩かれて、叩かれて、よりしなやかに、そして強くなっていかなければなりません。名刀は、鉄の塊を熱いうちに、叩いて、叩いて、また叩いて、少しずつ形を成し、そして、切れ味鋭い唯一無二の名刀になっていくのです。
人間も同じです。たたかれて、たたかれて、強くなり、磨かれていく。多大な困難を乗り越えた人材は、しなやかで粘り強く、そして鋼(はがね)のように強く輝いていきます。
私は鋳造品(ちゅうぞうひん)ではなく、「鍛造品(たんぞうひん)」でありたい。
これからも、高い志を掲げ、この政治の道を極めてまいります!
今朝も、毎朝の日課である、江平五差路での街頭演説を早朝6時30分から8時30分まで、しっかりとこなしてまいりました。車の中から、そして自転車、歩行者の方からも「右松さん、頑張ってね!」とのお声掛けをいただき、より一層、精進をしていくことを決意し続ける力になっております!
(下記の写真は、自民党全国政調会長会議にて、在りし安倍晋三元総理と私)
右松たかひろ拝
2024年03月12日
昔、田中角栄さんが、選挙指南をしてもらいたくてやって来た候補者に諭したことは、「まずは自らで戸別訪問三万軒、辻説法五万回をやりなさい。それを遂げたら、もう一度私のところに来なさい」と話したことはつとに有名です。
私は、それを地で行く活動を毎日行っております。それが政治活動の基本だと、認識しているからです。楽して票を稼ごうと思っている政治家はいないと思いますが、とことん、辻説法と戸別訪問のそのどちらともやり抜く政治家は今や絶滅危惧種で、私みたいな者は珍しいと思います。しかしそれこそが、政治家の気質に最も大切な原理原則であります。
これからも、コツコツ、コツコツと、後援会行事の案内で戸別訪問と江平五差路での毎朝2時間の辻説法を繰り返してまいります!!
右松たかひろ拝
2024年03月08日
毎朝、毎朝、街頭演説で立ち続けている江平五差路。少し前までは、早朝6時30分はまだ真っ暗でしたが、最近はもう写真の通り明るくなりました。
6時30分という時間帯でも、車の中のお顔も良く見えるようになり、アイコンタクトや、応援いただく笑顔もハッキリと見え、嬉しくなります!
寒さはまだ続く気配で、手袋をはめての演説ですが、明るさが出てくるだけでも、気持ちも変わってくるものです。
今まで15年7ヶ月、街頭演説で立ち続けてきました。今が折り返しと考えておりますので、これからも、何年も、何十年も、そして折り返し以降、大事にしていくこととして、一日も欠かすことなく立ち続けてまいりたく存じます!
右松たかひろ拝
2024年03月06日
本日も、戸別訪問をコツコツとこなしていきます。私をご支援くださる方々を、後援会の行事のご案内で回るわけです。反応はいいですね。女性の方から「頑張ってください。」また別の奥様からは「今回は大変でしたね。こんなことで負けてはダメですよ。」との、ありがたいお言葉に感謝の思いをお伝えしていきます。私の、人への優しさや、人となりをご存知の方は、本当に分かって下さっています。
高い志を、そして、まことの志を、嘘をつく社会の中で決して諦めてはならないんです。
必ず、真心は、そして真実は天に通ずることを信じて、自らの志を貫いてまいります!!
夕方に帰宅して、毎日の日課となる家族への手料理の夕飯を作ります。今日のメニューは写真にありますように、「ささみでキューリソースのバンバンジー」と「ささみと豆腐のふんわりナゲット」でした!妻と子ども達にとても好評でした!!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |