ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

家族・プライベート・ご挨拶

本日もコツコツと戸別訪問。そして、家族への手料理!

2024年03月06日

本日も、戸別訪問をコツコツとこなしていきます。私をご支援くださる方々を、後援会の行事のご案内で回るわけです。反応はいいですね。女性の方から「頑張ってください。」また別の奥様からは「今回は大変でしたね。こんなことで負けてはダメですよ。」との、ありがたいお言葉に感謝の思いをお伝えしていきます。私の、人への優しさや、人となりをご存知の方は、本当に分かって下さっています。

高い志を、そして、まことの志を、嘘をつく社会の中で決して諦めてはならないんです。

必ず、真心は、そして真実は天に通ずることを信じて、自らの志を貫いてまいります!!

夕方に帰宅して、毎日の日課となる家族への手料理の夕飯を作ります。今日のメニューは写真にありますように、「ささみでキューリソースのバンバンジー」と「ささみと豆腐のふんわりナゲット」でした!妻と子ども達にとても好評でした!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 後援会活動, 活動報告

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

2024年02月25日

実に10年ぶりでしょうか、妻と映画を観に行きました。

その映画は、「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」

特攻兵、すなわち、英霊との出会いと別れが描かれていますので、時代背景も相まって切ない内容ですが、日本人の純粋な美しい心がとても現された映画だと感じました。

私は、英霊の直筆のお手紙を読むたびに心が洗われ、この方々が祖国のために自らの尊い命を捧げられたに足る日本にしなければ、と、いつも深く考えさせられ、そして自らが政治家として出来るところから行動を起こすことの意義を、使命を、感じております。

現今の日本は、平和こそ守られていますが、一番大切な、日本人としての精神性が失われつつあります。弱い者いじめをしない、卑怯なことをしない、真心を大切にする、祖国に誇りを持つという、日本人の美徳が戦後大いに失われていることに、大変な憂いを隠さずにはおられません。

ただ、諦めてはいません。必ず、日本の素晴らしい国柄や国民性、美徳が見直され、甦ることを信じております。だからこそ、私自身も決して諦めずに力を尽くしております。

新しい時代を切り開くには、我が国の悠久の歴史を顧み、先人の知恵や教えを受け止め、我が国古来からの良さや精神性を生かすことが大事です。誇り・・それは普遍のものであり、古今東西、大切にされているものです。

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 時事問題, 活動報告

朝6時半も徐々に明るくなってきました!そして毎晩の手料理!

2024年02月20日

毎朝一日も欠かさずに、早朝の6時30分から、江平五差路で街頭演説を行っておりますが、以前は真っ暗だった景色も、写真のように徐々に明るくなってきました。毎日立っていると、日の出の時間が変わるのが良く分かり、日本の良さ、四季折々を感じます。今日もたくさんの応援をいただきました!本当にありがとうございます!!

そして、昨夜の自らの手料理は、「鶏手羽のやわらかポン酢煮」でした!こちらも毎日続けている日課です!! 夕方、回り方から帰宅してから、家族のために、心を込めて作ります。もちろんレシピ集を見ながらですが、家族曰く、料理の腕前も上がってきており、安定の美味しさのようです。

「毎朝の街頭演説」と「毎晩の手料理」は、これからも続けていくことになります!

日々、全力を尽くしながら、宮崎県、日本、そして社会が、大きく、より良い方向に変わるべく、自らが変えていくべく、信念と真心を大事に、自らの思いを、志を貫いてまいります!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 後援会活動, 活動報告

家族への手料理は続きます!

2024年01月20日

毎日、夕飯は自ら手料理をふるい、家族に貢献しています。

以前は台所に立つことはなく、自分が料理をするとは考えたことはありませんでしたが、今では、家族のために、夕飯を作ることが楽しみでさえ感じております。人間、変われば変わるものですね・・

そして今は、クラシルなど、初心者でも料理が出来るようなコンテンツがいっぱいあるので、とても助かります。

今日の手料理メニューは、しっとり簡単よだれ鶏と鶏むね肉の油淋鶏(ユーリンチー)でした。家族にも大好評でした!

先日は、写真2枚目のように、滅多に作りませんが、ベイクドチーズケーキも作ってみました。 娘の「美味しい!」との声に、嬉しさいっぱいの父親でした!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

松陰先生の短古「辛艱何ぞ慮るるに足らん」

2024年01月03日

今年の初詣・松陰神社での御守り「勝守(かちまもり)」。

~人生草露(そうろ)の如し、辛艱(しんかん)何ぞ慮(おそ)るるに足らん~

松陰先生の素晴らしい言葉。どんなに辛いことも恐れる必要なし。

真の政治家たるを目指してまいります!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 時事問題, 活動報告

今年の正月は、私の志の原点「私淑する松陰神社を参拝」

2024年01月02日

令和6年正月2日目、私淑する吉田松陰先生を祀る松陰神社へ初詣に参りました。

松陰先生は私が最も私淑する偉人で、維新の胎動を起こされ、主宰した松下村塾の門下生では元勲の伊藤博文や山縣有朋はもとより、三条実美ら五卿に対し「これから長州男児の肝っ玉をお目にかけます!」と功山寺で挙兵した高杉晋作や久坂玄瑞など、歴史を動かした錚々たる人物を輩出しています。

松陰先生は、常に、至誠の人で、知行合一の人でした。これだけ真心から人に接し、自らも烈火の如く生き、そして、我が国の行く末を心底憂い、深い学識と信念を持って、祖国のために身を投じられた方はおりません。

今の、情けなくかつ嘆かわしい世に、まさに松陰先生のような方がおられれば、日本は、確実に生まれ変わることでしょう!

政治家はかくあらねばなりません・・・国民の豊かな生活の実現ために、美しく強い日本の実現のために、正しい道へと、身を捧げる覚悟を持った政治家であります。

私は、松陰先生の生き様に、少しでも近づきたく存じます。

そのような決意をしながら、息子の初宮参り社でもある松陰神社を、家族みんなで参拝をいたしました。

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

最高の元旦!

2024年01月01日

令和6年、2024年の元旦は、最高の日となりました!

昨日の大晦日に続き、妻の妹夫婦から写真のおせち料理で、おもてなしをしていただき、お昼に素晴らしい元旦料理を堪能しました!

今年は充実した一年になりそうです!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

令和6年辰年。明けましておめでとうございます!

2024年01月01日

明けましておめでとうございます!

令和6年、2024年、辰年の幕が開けました。

今年こそは、過去2年間の大きな災いが去り、素晴らしい年になりますことを、心から願いました。

12月29日に、子ども達2人も一緒に家族4人みんなで、車で妻のふるさとに向かい、年末年始は埼玉県越谷市に滞在しています。

元旦への日付が変わると同時に、近くの八幡神社に、妻の妹家族と初詣に行きました。

県議現職の時は365日常に気を張って戦っていましたので、こんなに穏やかな元旦というのは16年ぶりぐらいです。16年間できなかった、この時を、大事にしたいと思います。

本年は、後援会活動に全力で取り組み、確実に飛躍の年にしてまいります!!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

妻の妹家族との大晦日の食事会!

2023年12月31日

先ほどまで、妻の妹家族との、とても楽しい大晦日の食事会でした!

妹夫婦が用意してくれてた、滅多に食べれない蟹やローストビーフ、鴨の年越しそばと、久しぶりに豪勢な食事会でした!

これで、元気を付けて、年を越せそうです!

妻も久しぶりに会う妹との話がとても弾んでいました!やっぱり姉妹はいいものですね!良かったです!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

嫌なことを全て置き忘れる令和5年の大晦日。

2023年12月31日

今日は令和5年の最終日。今日の大晦日に、令和4年、5年と、人生で一番嫌だったことを、全て、今日で置き忘れます!

生来、人を信じやすく、人に対して真心で接し、何かと人に優しくする性格が、これほど災いするかと、思い知った約2年間でした。

悪い人は世にいるものですね・・・つくづく感じました。

そして、それに乗じて報道を鵜呑みにして、私のことを知らずに叩く人も人でなしです。社会が大きく歪んできている証左です・・・

でも、その経験が私を強くします!そして、その経験がこれからの私の人生を支えます!

そして、こんなひどい経験をしても私の性格は変わりません。これからも、人を信じ、人に真心で接し、人に優しくしてまいります!これが、私そのものです。

嫌な、災いのすべてを、令和5年に置き忘れます!

明日から、新しい令和6年がスタートです!

これからも、全てに前向きに、そして、宮崎を日本をそして社会を良くしていく、自らの志の実現に、私の人生を捧げます!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る