ホーム > 活動ブログ
2024年08月01日
昨日、私のホームページの活動ブログを毎月20件更新すると決めて、継続してもう一年になることをお伝えしましたが、毎晩の夕飯作りも継続して一年となります。
それまではほとんど台所に立つことはありませんでしたが、落選後、少しは時間が取れるようになったこともあり、また、妻も正社員として保育士の仕事をしていることもあり、慣れない手つきで料理を始めたのが一年前のこと。今では、美味しい手料理を家族みんなに振る舞うことが日課となりました。
以下は、最近の手料理の一部です。写真は上から、デミグラスソースのハンバーグ、きくらげ入り豚キムチの卵炒め、鶏むね肉で簡単チャーシュー、トマトとツナのおしゃれフレンチトーストになります!
妻や社会人の息子、大学4年生の娘、頑張る家族たちに、感謝と、もっともっと力を付けてもらおうと、毎晩のように腕を振るっています!もちろん、割引品やむね肉など少しでも安い食材を購入して、できるだけ経費を掛けずに、その上で、美味しく、家族みんなが満足してもらうように心を込めてです!!
これからも、日課となる毎晩の夕飯作りを、後援会活動と同様に取り組んでまいります!
右松たかひろ拝
2024年06月24日
このブログでも何度かご紹介していますが、妻が保育士の仕事を毎日こなしているため、私が夕方に支援者回りから自宅に帰ってきてからの夕飯作りは、私の毎晩の日課になっています!
お陰さまで、料理の腕前もだいぶ上達をしてまいりました。
写真は最近の手料理の一部で、上から、「簡単ピリ辛ジャージャー麺」、「鶏むね唐揚げで酢豚風」、得意料理でもある「たっぷりタルタルソースの鶏むね肉チキン南蛮」になります。
もうしばらく政治浪人も続きますが、支えてくれている家族への感謝の気持ちを込めて、私の手料理の夕飯作りはこれからも毎晩続けてまいります!
右松たかひろ拝
2024年06月15日
上京2日目、早朝の6時には、宿泊の品川のホテルを出て、靖国神社に向かいました。
6時半に靖國神社に着き、9時まで2時間半たっぷりと境内を散策しました。
そして、飛行機に乗る時間を見計らいながら、ご祈願所が定刻前には開きましたので、正式参拝を執り行っていただきました。
ご祈願の中身は、ご英霊の御魂(みたま)に添うための政界復帰、具体的な選挙名と当選祈願になります。
思い返せば、平成15年2月11日に宮崎に帰郷する前に、政界進出ご祈願を靖国神社で執り行っていただき、その御木札は今でも自宅の神棚に供えさせていただいております。
その後、平成23年に宮崎県議会議員選挙に初当選させていただき、3期12年務めさせていただいたところであります。
前回の政界進出祈願から、21年4ヶ月経て、今回の政界復帰、具体的な選挙の当選祈願となります。
ご英霊の御心にそい、必ずや宮崎から日本の心を取り戻し、かつてない発展を遂げるために、選挙に向けて、力を尽くし続けてまいります!
私は、宮崎県護国神社の総代を務めておりますが、その総本社である靖國神社は素晴らしい神社です。国のために尊い命を捧げられたご英霊の御霊に、尊敬と哀悼の誠を捧げることは、心ある誠の政治家の一番の務めであると言っても過言ではありません。
恐れずに、正しい道を歩める、肚(はら)の決まった政治家が今出てこなければ、日本の未来はありません!!
右松たかひろ拝
2024年06月07日
毎晩、家族への感謝の気持ちを込めて、自ら手料理の晩御飯をふるまっています!
写真上から順に「オーブンで簡単ローストチキン」「鶏むね肉でやみつきチキンと豆もやしのナムル」「ささみの甘辛から焼き」になります。
妻も子ども達も「美味しい~」と言って食べてくれると嬉しいものですね!
これからも、政治活動から帰ってきたら、毎晩、自らも楽しみながら、美味しい料理作りに腕をふるってまいります!!
右松たかひろ拝
2024年06月02日
本日6月2日の56歳の誕生日には、メールやfacebook等でお祝いのメッセージをたくさんいただき大変ありがとうございます!
今朝もいつも通り江平五差路での街頭演説を6時30分から、それに先立ち、5時45分には大淀川河川敷にて消防団操法訓練のお手伝いに行ってきました。
これからも政界復帰に向けて、毎日毎日コツコツと地道に活動してまいります。
一番苦しい時に、そして、大事な時に、全く変わらずに応援くださる方々には感謝でいっぱいです。それこそが、報道はもとより何物にも何事にも決して惑わされない、人として一番大切な「真心」だと感じています。私もその心を大事にして、必ず素晴らしい宮崎を、そして日本を実現してまいります!!
毎月、各地区で精力的に開催している「右松たかひろ君を励ます会in◯◯地域」でも常に真心から、そのことを、お伝えしています!
最後に勝つものは「道義であり、誠であり、真心(まごころ)」です!!
いつも本当にありがとうございます!
右松たかひろ拝
2024年05月02日
毎朝の街頭演説と同じように、毎日の日課になっているのが、私自ら腕を振るう晩御飯。
今日は、私の大好物でもある宮崎名物「チキン南蛮」を作りました!もちろん、タルタルソースから全て手作りです。宮崎名物チキン南蛮は本当に美味しいですよ!
家族4人分ですので、いつも結構なボリュームになります。
鶏むね肉で作りましたが、大変好評でした。
これからも、家族のために、毎晩、美味しい手作り料理に励みます!
そして、それが、明日の後援会活動を頑張る活力になります!!
右松たかひろ拝
2024年04月21日
私の毎日の大切な日課に、家族への手料理があります!
早朝6時30分からの江平五差路での街頭演説から一日がスタートして、夕方の4時半までノンストップで後援会活動、政治活動に邁進しており、その後、帰宅して家族への手料理が始まります!
本日は、下の写真の1枚目の「クリーミーなトマトクリームの煮込みハンバーグ」になります!そして2枚目は、妻が好きな「ゴーヤチャンプルー」です。3枚目は、家族みんなが喜んだ「ホットプレートでビーフのヘッパー風味ライス」です。そして、4枚目は、「ピリ辛ネギチャーシュー」です!評判は上々です!「美味しい美味しい!」と言って食べてくれると、作り甲斐がありますね~
まさか、私が台所に立ち料理をこしらえるとは・・少し前までは想像もつきませんでしたが、怪我の功名です!あんなひどいことが身に降りかかりましたが、お陰で、大切な家族への手料理ができる人間となりました!人をおとしいれてはダメなのです!人を傷つけてはダメなのです!そして、それに乗っかって何も知らずに広める人たちは極めて情けない人たちです!宮崎を、日本を、社会を、良くしていかなくてはダメですね。つくづくそう決意しています!
右松たかひろ拝
2024年04月06日
今月号の月刊 致知でも、素晴らしい言葉との出会いがありました。
今月号のテーマは「運命をひらくもの」
その中に、
-----
災難に出会ってやけになる人、人を恨んで暗い心になる人、何も手につかなくなる人がある。これは災難の上塗りを自分でしている人である。
さぁ、一つ災難がすんだ。運命の伸びる道を塞(ふさ)いでいた迷惑な石が一つとれた。さっぱりした。しっかり勉強しよう。修養、反省の時間ができてよかった。こう思う人は節から芽を出して繁る人である。
-----
とあります。
私も考えられない災難を一身に受けましたが、今は、上記と同じような気持ちを抱いています。迷惑な石が一つとれて、さっぱりとした心境です。そして、その災難によって、何事にも、何者にも「おもねらない強さ」を身に付けさせていただき、志成就に向けて、真っ直ぐに進む力をいただきました。
人に嫌な思いをさせることはできても、その人の志まで奪うことはできないのです。
人を傷付ける人生ほど情けなくかわいそうなことはありません。
そして、その文の続きは次のように締めくくられています。
-----
悲運と思われる時でも、決して悲観し、絶望してはいけない。その日その日を、必死になって生き抜くことが大事。そのうち、きっと思いもしない道がひらけてくる。
-----
たった一度の人生。私はこれからも高い志に向かって、宮崎のために、日本のために、より良い社会をつくっていくために、我が身を捧げてまいる決意です!!
右松たかひろ拝
2024年03月18日
自宅のシンボルツリーは二つあります。私の名前の通りとても大事にしている「松」と、大和の代名詞「桜」。
その桜が、ついに開花しました!
桜の名は「陽光桜」。ソメイヨシノよりも一足先に咲いて、紫がかった濃いピンク色で、ひときわ目立つ花を咲かせます。
寿命は百年以上にもなり、聞くところによると、作者は愛媛県で教員をしていた高岡正明さんという方で、戦争によって亡くした教え子の鎮魂と平和を祈念し、長い歳月を費やして1981年に作出したようです。
もうすぐ満開になるのをとても楽しみにしています!昨年は、ベビーカーを引きながら、赤ちゃんと一緒にずっと眺めていた母子の姿が印象的で、今年も近隣の住民の癒しになれば嬉しいですね!
右松たかひろ拝
2024年03月17日
来週に、息子が24歳の誕生日を迎えます。本日の日曜に、少し早めの誕生祝いを開きました!
お料理は、私が作った牡蠣のアヒージョと、エビマヨ、そして妻の作った海鮮ちらし寿司です。
お食事後はお楽しみの、娘と妻の合作の苺のバースデーケーキです!
昨年4月から息子が宮崎で就職となり、誕生日を家族みんなでお祝いができ、とても良き日となりました!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |