ホーム > 活動ブログ
2025年03月22日
ご承知の通り、平日は毎朝、もう1年6ヶ月間にわたり、一日も休まずに江平五差路で6時30分から8時30分まで、丸2時間マイクを持ち街頭演説を行っていますが、実は、江平五差路に向かう前に、宮崎神宮と護国神社に早朝のご参拝を続けています。
自宅を出る前には、神棚にお茶をお入れして、右松家のご先祖様と妻の亡き両親と、天照大御神様と神武さまを始め、八百万の神に拝み、そして出立し、神宮と護国神社にお祈りを捧げ、江平五差路での街頭演説を開始します。
志に向かって、登り続けていかなければなりません。高ければ高いほど、道は険しくなるのは自明の理です。
それでも、今の政治を続けては、宮崎は浮かばれない・・という、強い思いで、信念を貫き通してまいります。
分かる人には分かる、私が、どれだけ・・どれだけ・・真心を込めて、生きてきて、そして、政治活動を行っているか・・パフォーマンスの政治屋とは一線を画します。
時代の変わり目です。大切な、心の時代へと、切り開いていかなければなりません。
その、私の「真心を持ち続けて生きてきたこと」を、知らない人が、しかも匿名で、いくら誹謗中傷をしても、痛くも痒くもありませんし、ますます世は悪くなるばかりです。そんな情けない人は相手にしないことが一番です。いずれ、自分に跳ね返って来るでしょう・・
自らの高い志を信じて、明治の人のように、登っていく坂の上に、一朶の白い雲が輝いているならば、それのみを見つめて、坂を、ただひたすらに、登って行けば良いのです!!
事を成した先人は、日本人は、素晴らしい人たちばかりです。
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
家族・プライベート・ご挨拶, 後援会活動, 活動報告, 選挙
2025年03月22日
自宅に、もう20年近く前からある陽光桜。毎年、私たち家族はもちろんのこと、近所の方々をも楽しませてくれる桜です。
一時冷え込む日が続きましたが、昨日からの陽気で、一気に七分咲きまで来ました。
これから、しばらくの間、時間の合間に、自宅で桜見を楽しみたいと思います!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月12日
娘の大学の卒業式が本日挙行されました。
妻は会場にて同席しましたが、成績優秀でいくつも表彰されたようです。
国際教養学部卒で、2年時のカナダ留学とワーキングホリデーなどの経験を活かし、英語TOEICの成績がびっくりするほど伸びており、培った語学力は就職先のエアラインでも大いに役に立ちそうです。
また、英語教諭の教員資格も取れており、親が言うのもなんですが、相当に頑張ったと、娘を大いに褒めたいと感じています。
これで、二人の子どもともに社会に巣立ちます!息子、娘と、長い子育てもようやく終わりを迎えることとなりました。
娘よ、「卒業おめでとう!」
そして、妻にも、「子育てをよく頑張ってくれました!!
本当にありがとう!!!」
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年03月07日
本日は私たち夫婦の26年目となる結婚祝いをしました!
あっという間に「銀婚式」を越えました。
自宅で娘と、ちらし寿司と煮物を作って、ケーキでお祝いです〜
妻には感謝でいっぱいです!
志に向かって常に一緒に歩んできました。
これからもさらに結婚50年の「金婚式」を目指して、夫婦とも健康で仲良く頑張ってまいりたいと存じます!
ひたすら宮崎のために!!
右松たかひろ拝
2025年01月03日
今年も恒例の三社詣りと英霊顕彰、家族みんなで参拝しました。
順に、小戸神社、都万神社(西都市)、宮崎神宮、そして宮崎県護国神社となります。三が日ですから参拝者も多いものでした。
それぞれの御祭神に、家族みんなが無事に年を越せたお礼と、宮崎県を素晴らしい県にしていくこと、そして県民生活を豊かにしていくという自らの志の成就を、心からお願いいたしました!
今年は大事な年になることを、ひしひしと感じながら、三社詣りと英霊顕彰を行った次第です。
歴史が求める純粋な真心は必ず天に通ずるものです!
試練、逆境、雌伏の時こそ、必ず、未来につながる時、天に感謝すべきものだと信じております。
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2025年01月01日
令和7年の幕開けです。明けましておめでとうございます!
大事な一年がスタートしました。
そして、私にとって、とても希望の持てる一年になると確信しています。
誰しもが持つ試練や、逆境、苦難の先に、その大いなる未来が待っていることを私は知っています!
まずは、神棚でご先祖に感謝を、神道ゆえ神々と、ご英霊に真心を捧げ、決意を申し上げます。
そして・・
今朝は家族4人で、自宅にて、元旦のおせち料理を堪能しました。昨日から、妻と娘が一所懸命に作っていたものと、身内からの頂きものと、どれも美味しいものでした。日本の良き伝統ですね!正月の特別さが、お料理でも際立ちます。日本人で良かったと感じます。
今年一年、素晴らしい年になりますようにしっかりと精進し、志への活動にすべての力を尽くしてまいります!
ブログをご覧の皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
「ひたすら宮崎のために!!」
右松たかひろ拝
2024年12月21日
早いもので、今日退院することとなります。
現在深夜未明の3時ですが、手術した足首はしっかりとアイシングしながら、せっせと、過去の訪問した支援者の名簿修正の打ち込み作業です。
入院中のこの4日間は、とにかく事務作業がはかどりました。
さすがに、手術の当日は、麻酔が切れたあとの痛みでベットで横になっておりましたが、翌日の水曜から痛みがやわらぐと、早速仕事モードです!
先生も理学療法士さんも、来週から街頭演説や仕事復帰という、通常ではあり得ないスケジュールに仕方なくとは思いますが合わせていただけるような対応をしてくださって、申し訳なくもありがたくも思っております。
もちろん、急ピッチでの仕事復帰は自己責任が伴いますので、先生に言われた通り、写真のように、とにかく、術後の足首を24時間アイスノンで冷やしっぱなしです。お陰さまで、だいぶ腫れも引き、足首も動かせるようになりました。
すべてはプラスに変えていかなければなりません。そして、失敗から学ぶことです。同じことを決して繰り返さないことです。
怪我の功名とはよく言ったものです。何事も「試練や逆境から」こそ、大きな学びやプラスへと転じるものなのです!すべては心持ち次第であり、かつ、行動次第なのです!
右松たかひろ拝
2024年12月19日
入院中は三食しっかりといただいています。栄養バランス、そして味も美味しいです。
今晩のお料理は、里芋の味噌和え、茄子の煮浸し、青椒肉絲(チンジャオロース)そしてバナナでした。
美味しくいただきました。ご馳走さまでした!
もちろん、お酒はNGです。もともと間食はしないのですが、お酒は少々ですが毎晩でしたので、すごく健康的な食生活です。
一日も早く直すために、アイスノンで患部を小まめに冷やし、リハビリに、そして食事を美味しくいただくなど、来週からの早期復帰に向けて全力を尽くしてまいります!
右松たかひろ拝
2024年12月19日
入院も4日目となりました。歩行リハビリは昨日から始めましたが、松葉杖でのリハビリは今日から始めました。
担当の理学療法士さんの教え方が上手いので、コツも掴めつつあります。
明後日の土曜に退院し、月曜には江平五差路で、毎朝の街頭演説を始めたい旨を伝えておりますので、急ピッチで教えてくださっています。ありがたいことです。
また、早朝の江平五差路で元気な姿をお見せしますので、皆さまの応援をよろしくお願いいたします!
右松たかひろ拝
2024年12月18日
月曜早朝に自宅階段を滑り落ちてしまい足首損傷のため即日入院し、翌昨日の火曜に手術をしました。お陰さまで術後の経過も極めて順調です。
昨日、一昨日とこのブログにも掲載しました通り、神様からお時間をいただきましたので、有効活用にと、入院部屋でも出来る作業に取り組んでいます。
毎日、毎日、戸別訪問を繰り返していましたので、なかなか後援会名簿の整理や、集会の情報等の登録ができませんでしてので、この入院中に一気に事務処理作業を進めてまいります!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5