ホーム > 活動ブログ
2011年10月22日
【講座1】江藤 拓代議士「かくさない政治」 【講座2】長峯 誠都城市長「修己治人の政治学」
JA・AZMにて、自民党宮崎県連青年局主催のニューリーダー育成塾「ひむか」の第2回講座が開かれました。 講座1は、江藤 拓代議士です。歯切れ良く、物事を直言されます。「東日本大震災では自民党代議士が一番動いた」、「なんで復興債の償還を15年に設定するのか。増税への布石が見えてくる」、「政治家はみずから“ぞうきん”だと思うこと。これを言ったら次の選挙が危ないなどと思ったらおしまい。」、「中選挙区に戻すべき。小選挙区は、当選者が定着すると政治家が堕落する。切磋琢磨があって政治家も鍛えられる。」「TPPはマイナス面が多すぎる。政治家も立場を明確にすること。」、「国民と領土を守ることが政治家の務め。国の威信を守ることは極めて重要・・・・明治期の司法官で、大津事件を裁いた児島惟謙(こじま これたか)の業績を引用しながら」などなど、これからの国家のあり方や政治家としての資質など、多くの示唆に富む話でした。
長峯 誠都城市長からも、自治体の首長、トップリーダーとして、実に参考になるお話をいただきました。「災害対策は首長の手腕で大きく違う。」、「プロアクティブの3つの原則」、「サブシティ構想などを引き合いに・・・“意志あるところに道あり”。」、「債務の削減における手法」、「政治家は使い捨て。最後に責任が取れるのは政治家だけ」、「組合交渉のコツ」、「説明責任の在り方」などなど、参考になりました。
次回、第3回ひむか塾は、12月3日に開催されます。
右松たかひろ
2011年10月16日
自民党宮崎県連主催で「政経セミナー2011」が、県立芸術劇場(メディキット県民文化センター)の演劇ホールで盛大に開催されました。
私は県連の広報委員長を拝命いたしている関係で、少し早めに会場の楽屋に入り、他の県連役員と一緒に、石原伸晃自民党幹事長を囲み、昼食をいただきました。また、石原幹事長のお見送り役も担当しましたので、講演が終わり次第、空港までの車中でいろいろとお話しできたことは貴重な機会でありました。金美齢さんのお話も、大変好評でした。
セミナーの後は県連青年局の五役会で、ニューリーダー育成塾「ひむか」についての打ち合わせを始め、自民党青年局九州大会の件などの会議を持ちました。来週土曜日には、ニューリーダー育成塾「ひむか」の第2回講座が開催されます。第2回講座は、江藤拓代議士と長峯誠都城市長の講演が予定されています。塾生の皆さんも大変楽しみにされていることと思います。
右松たかひろ
2011年09月27日
本日、自民党宮崎県連事務所にて「役員会」が開催されました。県連八役の一人(広報委員長)として出席しました。詳しいことは申し述べられませんが、協議事項として、来月開催の「政経セミナー2011」について、ならびに次期参議院選挙候補者選考について話し合われました。
【自民党宮崎県支部連合会 政経セミナー2011】
開催日:平成23年10月16日(日) 午後1時開会
場所:宮崎県立芸術劇場(メディキット県民文化センター) 演劇ホール
(次第)
13:00 開会
県連会長あいさつ~来賓あいさつ~国会議員あいさつ
13:30 講演~石原伸晃自由民主党幹事長「時局講演」
講演~金 美齢氏「日本再生への提言」
15:00 閉会
ご興味ある方はぜひご連絡いただければ幸いです! info@migimatsu.jp
右松たかひろ
2011年09月03日
本日、JA・AZMにて、自民党青年局が中心になって運営される、『ニューリーダー育成塾「ひむか」』の入塾式並びに第1回講座が盛大に開催されました。丸山裕次郎塾長(県議)のあいさつ、来賓の紹介のあと、47名の塾生一人ひとりに塾生証の交付がなされました。第1回講座は、古川禎久衆議院議員が、「日本の未来像-若者よ、大志を抱け。」の演題で講演されました。非常に中身が濃く、我が国の現状とあるべき姿を端的にお話しされ強く印象に残りました。塾生の皆さんも一所懸命話を聞かれていました。また、質疑応答にもたっぷりと時間を割かれ、塾生一人ひとりの質問に、丁寧に答えられていました。
47名の塾生みなさん、多士済々、素晴らしい人材だと感じています。来年6月の卒塾式まで、これから皆さんと学ぶのがとても楽しみです。
右松たかひろ
2011年08月09日
本日、高鍋町の四季亭にて、自民党県連の「西都・児湯地域ブロック会議」が開かれました。県連8役の一人として出席し、県連の広報委員長という立場で、会議の司会進行を担当しました。このブロック会議には、各地域支部の支部長、幹事長、女性部長や青年局・部長など役員が参加し、地元国会議員や県議会議員および県連事務局との意見交換を行う場になります。35名の地域支部役員の皆さんと国会議員秘書2名および県議4名で忌憚のない貴重な意見を交わすことが出来き、大変有意義な会議になりました。地域支部は党勢拡大において、最前線で極めて重要な役割を担いますので、このような場を設け、県連役員や地元国会議員および県議が、支部役員の方々から、様々なご意見を頂くことは、私たちも非常に勉強になるものです。 また支部の方々からも、「このような機会を設けてもらい良かった」との言葉もたくさん頂きました。会議終了後は、懇談会で胸襟を開き、さらに親睦を深めることが出来ました。今後、県内のすべてのブロックで、会議(意見交換会)を開いていきます。
右松たかひろ
2011年08月08日
自民党県連主催で、各団体から「国政および県政に関する要望ヒアリング」が行われました。県連の役員と各部会長が出席し、各団体からの要望や業界の状況等を部会ごとに伺うのですが、県内全体で30の団体が参加されました。私は、総務政策部会の担当県議の一人として、5つの団体を担当しました。
1.県舗装協会
・公共土木施設保全の配点について
・市町村の受注実績について
・工事評価について
2.県宅建業協会
・棚卸資産に係る不動産取得税について
・課税評価額について
・農地法に関連する宅地分譲について
・電子申請システムについて
・埋蔵文化財発掘調査に係る費用について
・県営住宅の委託業務について
3.宮崎県造園緑地協会
・一般競争入札について
・地域条件について
・産業廃棄物の処理について
・沿道修景維持管理について
・公園等のリニューアルについて
・技能士について
・西日本高速道路について
4.県測量設計業協会
・入札制度について
・公共事業について
5.県ホテル旅館生活衛生同業組合
・観光復興策について
・九州新幹線について
・高齢者対象の観光客受け入れについて
・教育旅行誘致について
・新しい観光資源について
各団体の現状や方向性を伺ったことは大変参考になり、今後に生かしていく良い機会になりました。自民党県連としても、今回の要望を受け、しっかりと対応することを確認しました。
右松たかひろ
2011年06月11日
本日は、東日本大震災が発生してちょうど3ケ月となります。それに合わせ自民党青年局では、震災で風評被害が深刻な地域、特に福島県の農家を救済するため、全国の都道府県庁所在地において一斉に福島県産野菜のチャリティー街頭販売会を行いました。宮崎会場は、アートセンター1階の「太陽の広場」で開催しました。県連の青年局20名ほどで、橘通りを行き交う人たちに、一袋500円の野菜を積極的に販売アピールしました。私は、自民党の街宣カーにて、広報活動をして回りました。お蔭様で、早い時間に完売いたしました。ご協力誠にありがとうございました。
終了後は、居酒屋に移動し、平成23年度青年部・局長会議を開催しました。県議当選後、新しく青年局に入りましたので、皆さまへの自己紹介も含めご挨拶をさせていただきました。今年度は、ニューリーダー塾「ひむか」を始め、異業種交流会や各種広報活動など、青年局活動がより活発的に行われます。県議も、私を含め新しく3名が青年局次長に就任しましたので、局長の丸山県議と力を合わせ頑張ってまいりたいと思います。皆さまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
2011年05月28日
JA・AZMホールにて、自由民主党宮崎県支部連合会の「第58回定期大会」が開催されました。党本部から大島理森副総裁、地元から、河野俊嗣県知事、JA中央・羽田会長、公明党県議団から河野幹事長が来賓で挨拶されました。大島副総裁からは、民主党の政権担当能力の欠如を厳しく指摘されました。東日本大震災での与党の対応について、「危機にあたって、その政治が一番問われる。民主党は現場感覚がない」「行政能力を統合して使う『力』がない」と。民主党は政権与党として猛省すべきであります。
各議案もすべて承認されました。なお、新しい役員人事も承認されました。自民党県連8役は以下の通りです。
会長 中村幸一県議
筆頭副会長 外山三博県議(議長)
副会長 日高義人市議
副会長 湯地敏郎さん
副会長 井本真美香さん
幹事長 坂口博美県議
副幹事長 丸山裕次郎県議
総務会長 星原 透県議
政務調査会長 横田照夫県議
組織委員長 井本英雄県議
広報委員長 右松隆央県議
となり、県連8役の一人として「広報委員長」を拝命いたすこととなりました。しっかりと職責を果たしてまいりたいと決意しています。
右松たかひろ
2011年05月14日
本日、自民党県連の総務会が開催されました。総務会は、党務における極めて重要な決定機関です。星原透総務会長の議事進行の下、様々な議案を協議しました。今月28日に、自由民主党宮崎県支部連合会の第58回定期大会が開催されますが、その際に提案される事業報告や決算および23年度予算や運動方針などについて話し合われました。多くの意見も出されましたが、すべての事項に対して、全会一致で承認されました。
議会活動の公務、政党活動の党務、自らの後援会活動と、多くの仕事をこなして行くべく、全力を尽くしてまいります。
右松たかひろ
2011年05月13日
今朝の宮日新聞に、自民党県連で政治塾を今秋に開校することが報道されました。
塾名:自民党ニューリーダー育成塾『ひむか』
宮崎県内在住の18~50歳前後の男女が対象で、県連の青年局が主催となりますので、私も関わっていくことになります。ちなみに青年局は、局長が丸山裕次郎県議(私と同い年です。)で、45歳までで構成されています。
政治塾の定員は最大50人。様々な講師をお招きし、来年3月まで党本部への研修を含む年4回、全10講座の予定になります。
ぜひ多くの方々に興味を持っていただければありがたいです。内容などのお問い合わせがあれば、私の方まで連絡いただいても構いません。一緒に、自民党を、そして宮崎の政治を盛り上げていきましょう!!
右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |