ホーム > 活動ブログ
2014年04月16日
本日の副議長選挙で、私たち自民党会派の推す、押川修一郎議員が正式に26年度の宮崎県議会の副議長に決まりましたのでご報告します。
あわせまして、今年度の、県議会自由民主党の会派三役は以下の通り決定しました。
会 長 横田 照夫 議員
幹事長 十屋 幸平 議員
政審会長 黒木 正一 議員
会派の各部会長は以下の通りです。
議会運営委員長 中野 一則 議員
総務政策部会長 松村 悟郎 議員
厚 生 部会長 二見 康之 議員
商工建設部会長 岩下 斌彦 議員
環境農林水産部会長 内村 仁子 議員
文教警察企業部会長 右松 隆央 議員
右松たかひろ
2014年04月14日
10時から全員協議会が開催され、明後日16日の臨時県議会までの日程が以下の通り決定しました。
4月14日(月)、15日(火)「全員協議会」~(議事内容:日程について、議会内役員および各種行政審議会委員等の選任について、特別委員会の設置について)
4月16日(水)「臨時県議会」~(議事内容:各種行政審議会委員の選任・五選結果報告、監査委員の選任、特別委員会の設置ならびに委員の選任、議長から各委員会の正副委員長互選結果の報告)
なお、全員協議会が終わり次第、会派控室で党議が、断続的に開かれています。午前中は新三役が決定し、午後には、副議長候補が決定しました。新副議長については、本会議で採決されましたら、ご報告します。
現在、夜8時を過ぎましたが、特別委員会の設置について、会派間の調整が続いています。
右松たかひろ
2014年04月11日
自民党県連の青年局と女性部の交流会を、三股町のしゃくなげの森で開催しました。ヤマメや黄金イクラに舌鼓を打ち、山一面をおおう“しゃくなげの花”を存分に満喫しました。党勢拡大を図っていく上でも、私たち青年局は、女性部との連携を大変重要に位置付けています。
今日は素晴らしい交流会になりました。最高のおもてなしをしてくれた、しゃくなげの森の池辺社長(自民党県連青年局幹事)に心から感謝します。
右松たかひろ
2014年04月07日
私が局長を務めております自民党宮崎県連・青年局から、政策プレゼンコンテストへの応募のご案内をさせていただきます。
——————————————————————————————–
自民党青年局長が小泉進次郎衆議院議員から松本洋平衆議院議員にバトンタッチされ、今年、新たな取り組みとして、全国規模で『政策プレゼンコンテスト』を開催することとなりました。
各都道府県で大会を行い、今年秋には、党本部にて「決勝大会」(公開プレゼンテーション)が盛大に開催されることになります。
まずは、宮崎県大会において、多数の応募を心からお待ちしています!
~テーマは、『夢と希望あふれる日本へ わたしが描く処方箋』 になります。~
大会の開催日は、平成26年6月7日(土)で、自民党宮崎県連の青年局大会にて、プレゼンテーションの時間枠を設けます。
なお、表彰は、最優秀賞1本で、副賞として『iPad mini』
特別賞として2本、副賞として『ミヤチクお食事券(1万円相当) をプレゼントします!
応募資格、応募方法等は、下記画像をクリックしてください。
◆ 政策プレゼンコンテスト・エントリーシート→ PDFファイル 、 Excelファイル
◆自民党本部青年局 プレゼンコンテスト→ リンク
右松たかひろ
2014年04月05日
熊本市にて、日本会議 九州地方議員連盟 平成26年度総会が開催され、宮崎県の代表として出席しました。総会では、すべての議事がとどこおりなく承認され、第二部では、五百旗頭真講師が「中国の台頭と日本の安全保障」と題して記念講演を行いました。
右松たかひろ
2014年03月29日
自民党県連女性部が、衆院選挙区ごとに開催している研修会に、青年局長としてお招きを受け出席しました。1区の各支部の女性部や職域の幹部の方々が多数集われ、私も挨拶をさせていただき、来賓として、武井俊輔衆院議員、長峯 誠参議院議員からは国政報告がありました。
女性部の皆さま、真剣にお聞きになり、その後の質疑応答では活発な意見交換の場となりました。 私からも、今年度の厚生常任委員会副委員長や自民党厚生部会長の経験から、医療・福祉の分野で、本県行政への政策提言の中身や議会の報告もかねて、回答させていただいた次第です。
とても有意義な研修会となり、平部長をはじめとした女性部の意識の高さや、エネルギーの強さに、改めて敬服した次第です。
(写真下は、三股町のしゃくなげの森で開催した青年局と女性部との交流会での平女性部長とのツーショット)
右松たかひろ
2014年03月28日
消防団の部会が開かれ、消防局に入局することとなった若手団員のお祝いとともに、今年の操法大会に、私の所属する部が出場(分団を4部で構成していますので、4年に1回出場)しますので、決起集会も兼ねて、部員が一堂に集いました。
操法大会は、毎年7月上旬に開催されるのですが、私が所属する中央分団では、5月頭には練習を開始しています。ただ、今年は、乗車等の初期段階の規律については、4月にも練習を始める方向で話し合われました。
出場選手はおおよそ固まっていますので、私の方は「補欠(補欠も大会は選手登録)」に入ることになりました。
(下の写真は、5年前のH21操法大会に「3番員」で出場した時の模様です)
右松たかひろ
2014年03月25日
トップページの「右松たかひろからのごあいさつ」を更新しました。
「県議会議員として4年目にあたり」
皆さま、こんにちは。県議会議員の右松たかひろです。
県議会の最前線で、宮崎のために、全身全霊をかたむけて、使命感を持って働かせていただけることに、日々心から感謝をいたしております。
すべての県政課題に精通すべく、所属の委員会では徹底して取り組み、さらに大事なこととして、課題解決のために、県議会では一番多くの「政策提言」を行ってまいりました。
今年度は、厚生常任委員会と成長産業・TPP対策特別委員会に所属し、とりわけ、厚生の所管する本県の医療と福祉の分野には徹底して関わってまいりました。自民党では、厚生部会長として、医療・福祉政策のとりまとめ役も務め、充実した1年を過ごしてきたところです。
県議会議員として4年目にあたり、これからも、真心から宮崎のこと県民のことを思い考え、たゆまぬ努力で、自己犠牲をいとわず、本物の政治家として、本県に貢献できますように、しっかりと精進していくことを決意しております。
任期もあと残り1年となりました。「ひたすら宮崎のために!」をスローガンに、県民の方々の期待に応えるべく議会活動に尽力いたします。
どうか今後ともご支援、ご指導のほど心からお願い申し上げます。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2014年03月22日
本日、「第7回 道づくりを考える宮崎中央女性の会」の総会が開催され出席しました。県内の道づくりを考える女性の会は8団体(道づくりを考える延岡女性の会、日之影町の道づくりを考える女性の会、道づくりを考える日向・門川女性の会、宮崎みなみ生活(いきいき)ロード女性の会、道づくりを考える都農女性の会、高千穂町道づくり女性の会、五ヶ瀬町道づくりを考える女性の会、道づくりを考える宮崎中央女性の会)あり、高速道路早期整備を実現する上で、非常に大きな影響を与える団体です。
今日の総会も、300名以上の方が一堂に集い、首長、国会議員、地方議員も勢揃いして、活気あふれる会となりました。県内に残るミッシングリンクの解消に向け、一致団結して取り組んでいくことを確認し、盛会裏に終えました。
右松たかひろ
2014年03月19日
本日の本会議で以下の意見書(議発)と請願が採択されました。
【2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた環境整備及び地域における取組への支援を求める意見書】
【「手話言語法」制定を求める意見書】
【手話言語法制定を求める意見書の提出についての請願】
右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |