ホーム > 活動ブログ
2015年10月27日
「第59回宮崎県畜産共進会」に出席しました。口蹄疫終息から5年、児湯地域家畜市場では8年ぶりの開催で、非常に感慨深い共進会となりました。
5年に一度、和牛の日本一を決める全国和牛能力共進会は、長崎から宮城に舞台が移り、2年後に開催されます。
宮崎牛“三連覇”の偉業達成に向けて、県挙げて取り組んでいくことを皆で誓いました!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年10月25日
今日は地元自治会連合会の大運動会でした。毎年の恒例行事として43回目を迎え、今年も11自治会、総勢700人を超える大運動会となりました。
私も「競技係」として、汗をかかせていただきました!
近隣地域全体の親睦にもつながり、これからも大事にしていきたい伝統行事です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年10月17日
本日は母校、駒澤大学同窓会宮崎県支部「平成27年度総会および同窓生の交歓会」を開催いたしました。
宮崎県支部会長として盛会裏に終えることができ、とてもありがたく思っております。
総会のあとの、駒大OBで元福岡ダイエー(現ソフトバンク)ホークスの若田部健一さんの講演も素晴らしい内容でした。
交歓会では多くの同窓生とお酒を酌み交わし、とても楽しい一夜を過ごすことができました!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年10月01日
「宮崎のこども対策特別委員会」では本日、通常の委員会開催の日程外でしたが、予備日を使い、引き続き委員協議を行いました。
現在、家庭教育支援条例の要綱案作成に、委員11名全員で力を尽くしています。
委員間の活発な議論のお陰で、充実した協議となりました!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月29日
県議会海上保安議員懇話会の研修会が開かれました。宮崎海上保安の甲斐小二部長から、尖閣諸島に係る現況や外国漁船による違法操業等への対策など、日々の保安庁の業務について説明いただきました。
海の治安を守り、さらには海難等の人命救助、海上防災から漂流ゴミ等の環境保全業務まで、幅広くかつ緊張感の下の激しい海上任務に日夜従事されていることに、改めて感謝と敬意の念をいだきます。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月27日
今日は小学校の運動会に出席しました。
開会前から雨が降っており、それでも、降りしきる雨の中、5種目目は4年生の素晴らしい表現(ソーラン2015)でした!
残念ではありましたが、この後、グランド状況や子ども達の体調面も勘案し中止となりました。
まだ大半の競技が残っていることや、子ども達も一所懸命に準備してきたこともあって、火曜日か水曜日か、天候やグランド状況も見ながら、延期との発表がありました。関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月26日
本日、自民党宮崎県連の市町村議会議員連絡協議会の幹事会が開催され、私は県連の組織委員長として出席しました。
現在、県内の26市町村の議員数406名のうち、46%の186名が自民党籍の議員となっております。
本日は、各市町村の議会で党を代表する幹事の方々が一堂に集い、それぞれのブロック代表7名による役員改選について、さらに規約の一部改正、等が協議されました。
大変充実した意見交換が行われ、今後の市町村議連の取り組みについても決定されました。
県連の組織委員長として、党務活動もしっかりと力を尽くしてまいります。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月19日
地元に念願の「公民館」が開設されました。新しく建設することは予算上難しいので、以前、自治会の役員が住んでいた、空き家を利用した形となります。
助成制度を活用させていただく市の地域コミュニティ課長や近隣の自治会長さんを始め、地元住民の多く方々がご参加いただき、「開館式」を執り行いました。
私は地元自治会の副会長として、司会を担当しました。住民の憩いの場として、これから有効に活用していきたいと思います。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月15日
昨日の一般質問の模様です。今回も30名を超える方々に傍聴に来ていただき、ありがとうございました。
農政課題、県産材の利用拡大、キャリア教育、子どもの貧困対策と、4つの分野で、知事始め執行部と有意義な議論をさせていただきました。
子どもの貧困対策では、来年度に向けて、スクールソーシャルワーカーの増員や、ひとり親家庭の子どもの学習支援など、なんとか実現にまでこぎつけそうなものもありました。
二期目も宮崎県の発展のために、しっかりと議会活動に力を尽くしていきます!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年09月12日
現在、9月定例会が開会中です。私の一般質問が、明後日の午後2時からとなります。詳細は、以下の通りとなります。ぜひ、本会議場に足をお運びいただき、傍聴をしていただければ、大変ありがたく思います。なお、宮崎県議会のホームページからも、私の一般質問の模様が議会中継もされますので、ご覧になって下さい。
私は、今年度、環境農林水産常任委員会委員ならびに宮崎のこども対策特別委員会の委員長を務めておりますので、農政や林業そして、子供の貧困問題を重点的に質問してまいります。今回は、二期目最初となる9回目の一般質問です。しっかりと力を尽くしていきます。
★【9月14日(月) 14:00~15:00 】
質問内容は下記のとおりです。
「子どもの貧困対策をどう図るか」、「本県の農政課題」、「県産材の利用拡大」、「本県の教育課題」について、知事や教育長、農政水産、環境農林部長に質疑そして政策提言をしていきます!
1.本県の農政課題について
2.県産材の利用拡大について
3.本県の教育課題について
4.子どもの貧困対策について
◎傍聴を希望される方は13:45をめどに、傍聴受付(県庁2号館入口/下の地図をご参照ください)にお越しいただければ幸いです。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |