ホーム > 活動ブログ
2016年02月21日
今日は、江平・東ブロック地区「宮崎市子ども会球技大会」に出席し、所属するライオンズクラブを代表して、開会式での挨拶と選手宣誓を受けさせていただきました。
今年で14年目となる大会で、毎年、私たちライオンズクラブで後援・協賛し、今年はミニバレーボールが14チーム、ソフトボールが4チーム、計18チームが参加し、盛大に催されました。
私たちライオンズクラブは、様々な奉仕活動と、青少年のスポーツの振興に、特に力を入れていますので、これからも、この大会を大事にしていきたいと思います。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2016年02月11日
本日は、私が大会実行委員長を務めます「第40回 建国記念の日 奉祝市民マラソン大会」が盛大に開催されました。小学生から70歳以上の方々まで、昨年よりも150名多い、580名にご参加いただきました。
建国記念の日に、その初代・神武天皇が祀られている宮崎神宮の境内(1.5km)や外周(3km)を走る奉祝市民マラソン大会は、とても意義のある大会だと感じています。ご関心のある方は、来年ぜひご参加ください。
(写真は「開会あいさつ」と「閉会式・表彰式での万歳三唱」の模様です)
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2016年01月28日
本日、「九州各県議会議員交流セミナー」で熊本に来まして、地方創生における第一人者である、木村教授と大南理事長の講演を伺いました。
東京農業大学の木村俊昭教授は「地方創生における役割分担と事業構想」の演題で、1時間15分のパワフルな講演でした。「広聴→政策→実践→分析の1年6ヶ月のサイクルを2回行い、合わせて3年やってできないことは何年やってもできない」との言葉は印象に残りました。確かにその通りだと思います。
特定非営利法人グリーンバレーの大南信也理事長は「神山プロジェクト~創造的過疎から考える地方創生~」の演題で、同じく1時間15分講演をいただきました。徳島県の小さな町で、転入者が転出者を上回る人口増だけでなく、その平均年齢が約30歳という、若者の移入に成功している町です。サテライトオフィスの進出で、アメリカにおけるポートランドのような場所と称せられ、ITベンチャーやデザイン、映像関連企業など12社の誘致に成功し、住民の思いが詰まった、アートによるまちづくり「国際文化村」を創り出しています。
二つの講演とも大変参考になった次第です。今後の政治活動に活かしていきたいと思います。
明日は朝、出立して、午後からの県議会特別委員会に臨みます。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2016年01月12日
一昨日から多くの行事に出席しました。
日曜日は宮崎市消防出初式が開催され1,200名の団員による行進に出場しました。写真はカラフルな一斉放水の模様です。夜は自治会の新年会。
昨日11日は、県立みやざき中央支援学校の成人式に、ライオンズクラブのボランティアで式典のお手伝いを行い、夕方から総代を務める小戸神社のどんと祭に参列しました。写真のように昔ながらの火きり具を使っての火おこしは必見です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2016年01月01日
明けましておめでとうございます。今年は申年で48歳の「年男」。
宮崎県の発展と県民の生活向上のために、県議会活動にさらに邁進してまいります。
元日も事務所です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年12月18日
県議会自民党会派の環境農林水産部会で、一昨日から青森県、そして昨日から北海道の函館に来ています。今朝は早朝6時に魚市場を訪問し、競りや漁獲状況などを調査しました。
函館の名産スルメイカは、海水温の上昇で漁場が北に上がり、この6年で半分以下の数量しか捕れず、代わってブリが、15倍の4,517トンの漁獲量になっているとのことでした。本県は元より、漁業資源の変化は、全国で顕著に表れています。
また、函館の魚市場は、昨年から「指定管理者制度」を導入しているとのことでありました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年12月13日
今日の午前中は、地元自治会でこの時期、毎年恒例に行っている「餅つき大会」でした。地域から住民がたくさん集まり、子ども達も大喜びでした!
女性の皆さんが、あんこを入れ、たくさんのお餅を丸めてくれました。もちろん、つきたてのお餅は最高の味でした。
参加者の皆さまみんなで、親子孫の三世代で交流もいっぱいでき、これからも大事にしていきたい行事です。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年11月21日
今日は、所属するまちづくり推進委員会のこども育成部会で、小学校のわんぱくフェスタの催しにお手伝いで参加し、「計算トランプ」のコーナーを設けたところ、とても好評で、多くの子ども達が大いに楽しんでくれました!
明日も、地域の青少協と、まちづくりで共催する、「みんなで歩こう会」に、スタッフとして参加します。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年11月20日
本日、11月定例県議会が開会されました。
神話の宮崎がより一層定着するように、そして「記紀編さん1300記念事業」を盛り上げるために、議員と執行部全員で、古代衣装を身にまとっての、初試みの本会議となりました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2015年10月28日
宮崎県議会のfacebookページで、私の9月定例会での一般質問の模様を紹介していただきました。
これからも「ひたすら宮崎のために‼」、議会活動に邁進していきます
………………………………………………………………
【9月定例県議会:一般質問】
平成27年9月定例県議会の一般質問での主な質問と答弁の要旨を紹介します。
右松 隆央 議員 自由民主党/宮崎市選出
『スクールソーシャルワーカーの増員について』
問:重要性が増す一方、一人ひとりの負担が大きいソーシャルワーカーは、九州他県と比べても明らかに少ないので、増員を要望する。
答:教育長 スクールソーシャルワーカーの役割がこれまで以上に重要になっており、ぜひ増員を図りたい。県教育委員会としては、今後も国へ要望を続けるとともに、増員の実現に向けて強い思いをもって、工夫と努力を重ねていきたい。
………………………………………………………………
宮崎県議会議員 右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |