ホーム > 活動ブログ
2018年07月10日
議会運営委員会の県外調査の2日目は、千葉県議会を訪問しました。
朝8時20分にはホテルを出て、札幌駅から新千歳空港、そして飛行機で羽田空港に到着後、バスで移動し、14時40分から16時20分まで千葉県議会での調査となりました。
千葉県議会で特筆すべき取り組みは「ちば中学生県議会」で、中学校社会科(公民)における民主主義と政治参加の学習内容を、体験を通して理解してもらう取り組みです。準備も大変だと思いますが、規模や中身も充実しており、県内95校の中学3年生190人、そして引率者95人を合わせ285人が県議会にて、執行部相手に質疑応答など、本会議さながらの模擬議会を行っています。中学生からの質疑提案では、観光やいじめ対策など、担当職員が政策立案において参考になる意見も出ているとのことでありました。若者の政治参加や投票率向上において、とても意義のある取り組みと感じた次第です。
なお、前日の北海道議会と同様に、県民文化向上発展のために、改選後の6月定例会において、議場内でオーケストラ演奏を実施しているとのことでありました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月09日
本日から3日間に亘って、県議会・議会運営委員会の県外調査が行われます。他県の議会活性化策の取り組み状況を調査することになります。
今日は、北海道議会に伺いました。朝9時の便で中部国際空港経由し新千歳空港から札幌までJR快速で乗り継ぎ、北海道議会に到着したのは15時20分で、そこから約1時間半、17時まで、道議会事務局から概要説明を受け、その後意見交換となりました。
大きな違いは、特別委員会の設置が、北海道固有の地域課題となる、北方領土対策や、産炭地域振興・エネルギー問題調査、そして北海道の大きな産業である食と観光対策など5つの特別委員会は「常設的」(宮崎県では設置が原則一年となります)になっており、一年での委員長報告は行っていないこと、そして今年度は新たに、JR九州宮崎路線に関して宮崎県議会でも度々、問題提起された減便や特急ワンマンカーなどを調査対象とした「北海道地方路線問題調査特別委員会」が設置されたことであります。
他にも、議場コンサートについても興味深く意見交換させていただきました。
写真は道議会事務局職員との意見交換の模様、道議会本会議場、そして北海道庁旧本庁舎で重要文化財の赤れんが庁舎前での議運メンバーと議会事務局長の集合写真になります。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月08日
平成30年度 宮崎市消防操法大会が無事に終わりました。
積載ポンプ操法の部で、私たち中央分団第2部が出場し、私は補欠で、防火水槽に吸管を入れる役目を担いました。
結果は、入賞には及びませんでしたが、4月から早朝5時45分から1時間、週に3回、3ヶ月間もの練習を積み重ねて来て、中央分団の多くの団員仲間たちに加勢をしていただき、心を一つにして大会に臨めたことは、なにものにも替えがたい素晴らしい経験でありました!
関係者の皆さまに心から感謝いたします‼
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月06日
今日は「県議と県内9市議会議長との意見交換会」が開かれました。
県内各市において、高速道はもとより国県道の保全整備や、医師不足や救命救急などの地域医療と、高齢者福祉の課題、さらには農業県ということもあり、急務となる農家の担い手(後継者)育成や農業の人手不足などの農政等、地域は違えども共通課題も多く、それらの課題について建設的で有意義な意見交換となりました。
県内全域の発展のために、私たち県議会もしっかりと力を尽くしてまいります!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年07月01日
議会公務と地域活動で充実した日々を過ごしています。
昨日は、まずは西米良村で「県議会自民党地域振興産業振興調査会」が開かれ、私は県議会自民党の政審会長として司会進行を務めました。調査会には、地元西米良の黒木村長と西都市の副市長、そして両市村の各種団体の代表の方が出席され、それぞれ地域の実情に基づく要望を出していただき、活発な意見交換が行われました。
西米良の旅館で一晩過ごした後、早朝4時には出立し、朝6時からの大淀川河川敷での地元消防団の操法大会に向けた練習を行いました。いよいよ来週が本番で、練習にも熱が入ります! 私は補欠ですが、出場選手をしっかりとサポートしていきます‼
午後は県看護連盟の総会に来賓出席いたしました。これからも日々、宮崎県の発展のために全身全霊で取り組みます!
宮崎県議会議員 右松たかひろ議会
2018年06月10日
地元の自治会の役員の皆で、花壇の花植えを行いました。
年に2回、市の協力で植え替えを行っていて、生目の松田さんに良いお花を持ってきていただきました。ありがとうございます!
まちがきれいになると気持ちが良いものです。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年05月01日
皆さま、こんにちは。宮崎県議会議員の右松たかひろです。
今年度は、県議会自由民主党の三役の一角である『政審会長』を拝命しました。県議会最大会派(22名所属)の政策面の責任者になります。年4回、毎議会の1週間前に2日間に亘って行う執行部との政審会勉強会を統括することはもとより、毎議会における県民からの請願や、県議会の各会派から提出される国などへの意見書の調整、さらには先達塾という会派主催の勉強会等を担当することになり、今まで以上に議会に多くの時間を割くことになります。
しっかりとその重責を果たしていきたいと決意しています。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年04月03日
宮崎神宮『神事流鏑馬(しんじやぶさめ)』の総奉行を、2日間にわたって無事に務めさせていただきました。
初日は大淀川の河川敷を、桜が満開の中、小戸神社まで馬で行列を組み、宮崎八幡宮と併せて、正式参拝を行いました。
2日目は、午前中の神武天皇祭講社大祭に参列したあと、流鏑馬本儀にて総奉行として開始を下知させていただきました。桜絨毯の上を、 桜の花びらが舞う中、射手が見事に的に矢を連続して的中させていました!
我が国の素晴らしい伝統文化であり、宮崎神宮の荘厳な伝統行事を多くの人が堪能されていました。
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年03月30日
江平五差路に朝、街頭演説で立ち続けて、今日でちょうど10年になりました! 一日一日、一年一年、積み重ねて、一つの大きな節目を迎えることができました。ここまで継続できましたのは、多くの方々と朝のご挨拶を交わしたり、支援者の方々からのお手を振っての応援など、たくさんの支えがあったからこそです。本当にありがとうございます!
『10年偉大なり、20年畏るべし、30年歴史なる』、中国古典の格言でもあり、凡事徹底でトイレ掃除を長年続けてこられている鍵山秀三郎さんが言われました。10年間、どんな小さなことでも、コツコツと、“真心” を込めてやり続ければ、偉大な力になっていく・・・
「継続は力なり」を信じて、また月曜日からコツコツと積み上げてまります。次なる15年、20年を目指して、私はこれからも皆さまに宮崎の政治をお伝えし続けます・・・
◆応援団のメンバーが撮影し、フェイスブックページにアップしてくれましたので、ぜひご覧ください!!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
2018年03月26日
今朝、江平五差路で街頭演説をしてましたら、嬉しいお手紙をもらいました!
保育園に通っていた頃からお母様と応援をいただいている姉妹で、もう中学生のお姉さんになっていました!
小学校の時にもらったお手紙と一緒に、事務所に飾りました。
こんなに素敵なお手紙を、本当にありがとうございます!!
宮崎県議会議員 右松たかひろ
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |