ホーム > 活動ブログ
2023年08月12日
明日からお盆。お盆でご先祖様の霊をお迎えに、右松家先祖代々のお墓参りをしました。妻と子ども達とお線香を供えて、感謝を込めてのお参りです。2枚目の写真の後ろに写る小高い山は都於郡城跡になります。
明日からのお盆には自宅と実家にお帰りになるご先祖様の魂に、いつものように手を添えたいと思います。
今の私があるのは、たくさんの支援者の方々はもちろんのこと、大事な家族の皆、そして代々のご先祖様のお陰です。本当にありがとうございます。これからもどんな障害が起きようとも、それらを乗り越えてご加護がありますように。
右松たかひろ拝
2023年08月12日
本日は、毎月出席させていただいている宮崎木鶏クラブの8月度例会でした。毎月1回、朝7時からの「月刊 致知」の読後感想を述べ合う時間は有意義な時間でもあります。
私からは、P110の中西輝政氏の「日本人にとっての最大のテーマ、それは『自立』の二字である」の掲載文について述べさせていただきました。私は、国としての自立、日本人としての自立とは何かを真剣に考える時が来ていると、そしてそれは喫緊の課題だと認識しております。中西氏の文中においても、「国家も同様で、この『自立』という精神が国民に浸透していけば、自ずと社会の雰囲気が変わっていきます。反対に国民から自立心が失われたらどうなるでしょうか。自ら進んで未来のことを考える活力が湧かない国民は無責任な生き方に陥っていくでしょう。『誰かに頼ればいい』『誰かが何とかしてくれる』という依存体質は国力の低下に直結することは言うまでもないでしょう。現在の日本はまさにその典型です。」と喝破され、さらには文中では報道のあり方についても問うておられます。
私は、真の自立とは何か…それは日本人としての誇りと使命を取り戻すこと、そして、そのために為すべきことを政治こそがすべきであると考え、そのことは、現世における喫緊の課題だと強く感じております。
右松たかひろ拝
2023年08月10日
令和5年8月4日付けで資金管理団体「志隆会(しりゅうかい)」を設立し、本日10日に県選挙管理委員会に届け出いたしました。
今まで県議として3期12年間、本当に本当に純粋に真心から宮崎のために尽くしてきた努力を見てくださっている方々から、選挙後も変わりなく応援をいただいているお陰で、私は歩みを進めることができております。
恩を仇で返す理不尽さや、正義が通らない不条理がまかり通る現代の世に、マックス・ウェバーのどんな事態に直面しても「それにもかかわらず」と言いきれることは政治において最も大事なことと認識しております。
選挙後も、お陰様で私をご支援くださる個人や法人の方々がいらっしゃり、そしてまた、妻も新たな職場で頑張ってくれ、本当に本当に多くの方々のサポート体制に感謝しかありません。
ふるさと宮崎は、必ずやもっともっと良くなり、ましてや、我が国や、社会も、もっともっと人の痛みや苦しみが分かる、より良き世を実現してまいりたいという、自らが長年にわたり抱いてきた志を信じ、これからも歩み続けてまいりたいと存じます!
右松たかひろ拝
2023年08月05日
本日は宮崎市戦没者遺族連合会の主催で「戦争を語り継ぐ会」が開催されました。台風が接近する中でしたが、雨風が強まる前でしたので、実に4年ぶりに開催が可能となり大変良かったです。
語り部講師4人によるテーマは、「赤江特攻基地から飛び立つ特攻兵の心情」「硫黄島の遺骨収集に参加して」「日中戦争から帰還した父の暮らしぶり」「大東亜戦争中、宮崎市内の戦闘状況」と、どのテーマも当時の凄惨で非常時の状況がよく分かる内容で、また硫黄島の遺骨収集は今でも続いているなど大事なことを考えさせられるものとなり、とても意義のある語り部の時間でした。
特別講演では「対馬丸の悲劇と疎開者の暮らし」と題して、南の風語り部代表の常盤泰代さんが沖縄の伝統楽器である三線(さんしん)の語り弾きから始まり、映像を使いながら対馬丸が海中に沈む状況やそこに至る経緯、そして宮崎への疎開者のその後の話など、参加者皆さんが聞き入っていました。
語り部の話をこれからの時代に生かしていくと共に、大変な国難の時に祖国やご家族、そして後進を思い殉じた先人の慰霊をしっかりと守り続けることが大事なことだと認識しております。
右松たかひろ拝
2023年07月30日
私の後援会連合会の青年部にあたる応援団の仲間たちと懇談会を開きました。コロナも5類となり、実に3年半ぶりに楽しみました!
応援団のみんなにはいつも本当にお世話になり、感謝しかありません。
人の真心と最大限の努力を水泡に帰すほどの理不尽で不条理なことがある中で、まったく関係の変わらない素晴らしい仲間たちです。
これからも、日本のために、宮崎のために、真心から尽くして行けば、必ずや良いことがあり、我が国もそしてふるさと宮崎も、より良い方向に進むものと信じております!
右松たかひろ拝
2023年07月27日
今、自治会で毎朝、ラジオ体操を実施しています。今朝も6時半からたくさんの子ども達が集い頑張ってくれました。終了後はラジオ体操出席カードにハンコを押します。
今日も気持ちの良い朝からスタートです!
右松たかひろ拝
2023年07月23日
崇敬者総代兼交通部長を務めております「小戸神社夏越祭」も今日が2日目で復路になります。4年振りとあって大変盛り上がっております!
上野町の御旅所を午後2時に出発しまして、夕方6時ぐらいには小戸神社隣の下水流公園に到着します。広場では美味しい出店屋台やキッチンカーも出ますので、ぜひお出かけいただき、夏の風物詩をお楽しみください!
右松たかひろ拝
2023年07月21日
本日は宮崎大宮高校弦月同窓会の理事会に出席しました。
私は第39回卒の学年理事を務めており、本日の理事会は「令和5年度 135周年 弦月同窓会・懇親会」の内容が主な議題でした。毎年、500人以上が集う盛大な同窓会です。今年はコロナも5類になり、4年ぶりに母校の現役応援団による演舞や校歌なども歌い、以前と同じようなプログラムも組めそうです。
多士済々が集う弦月同窓会は、一大イベントになります!
右松たかひろ拝
2023年07月19日
本日は、私が会長を務めている地元自治会の役員会でした。役員会では様々なことが議題に挙がります。本日は、民生委員・福祉協力員さん5人の方々との意見交換会も行いました。地域内の一人暮らしのお年寄りの方の実情や、認知症の人が増える中での自治会としての対応、社協や包括センターとの連携、生活保護世帯へのフォローなど多岐にわたり、一つひとつを丁寧に扱っていかなければなりません。
自治会の行事も4月からコロナ前に戻すことを決めており、来月の8月は夏休みの子どもの居場所づくり、9月には敬老会を行い、10月には地区の大運動会も開催されます。
自治会の役員さんも民生委員・福祉協力員さんも一所懸命です。私は皆さんのお力添えを得て、自治会長としての責務をしっかりと全うしてまいります。
右松たかひろ拝
2023年07月17日
昨日は息子の出身大学の保護者会の総会でした。お陰様で息子はこの4月から地元宮崎にUターン就職が叶い、親としてはとても嬉しく思っております。総会では旧役員の監事として監査報告をいたしました。
大学の同窓会は活動する機会はたくさんありますが、これだけしっかりと活動する大学の保護者会はあまり無いのでは感じております。息子が卒業後も保護者OB会として関わって行くことになります。息子を通して培う人脈も素晴らしいものがあります。
総会のあとは懇親会そして二次会と、とても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5