ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

活動報告

家族みんなで娘の誕生祝い!

2023年09月24日

今日の日曜は1日早く、娘の誕生日を家族みんなでお祝いしました!

先月の妻の誕生日には娘の手作り料理でお祝いしましたが、今回は妻が手作りのレアチーズケーキと焼き豚でお祝いです。その美味しさは大好評で、みんなで手作り料理を堪能しました!

家族みんなで誕生祝いを開くのはとてもいいものです。

これからも家族みんなで頑張っていきます!

右松たかひろ拝

家族・プライベート・ご挨拶, 活動報告

ある社長さんの言葉、そして支援者からの言葉

2023年09月21日

本日訪問した支援会社の社長さんから、「僕も人生で大変なことを経験したよ…倒産寸前までいったけど、回りの人に助けてもらって今がある。真面目に一所懸命にやって、人を裏切らなければ、必ず天が見ているから。絶対に頑張って!」との言葉を賜り、本当にありがたく感じました。

また、訪問した別の支援者の方からは、「今回のことは、あなたは人が良すぎるからそうなったとよ。優しいあんたのことを知っている僕達は分かっているから。回りはいい人ばかりじゃないから気をつけんといかんよ!」

さらに、昨日訪問した女性の支援者の方からは、「私たちは何があってもずっと右松さんです!頑張って!」

本当に皆さん励ましてくださいます。私の財産です。

必ずご恩に報いてまいります。愚直かもしれませんが、これまで通り、私は真心から人と向き合い、たとえ人から裏切られても私からは決して人を裏切らずに、これからも純粋に、嘘偽りのない赤心の道を歩んでまいります!

毎日、様々な方から頑張る力をいただいています!

本当に本当にありがとうございます!!

(自宅のフィソステギアを撮影しました。花言葉は「望みの達成」「希望」とのこと)

右松たかひろ拝

各地区後援会, 後援会活動, 活動報告

政治資金パーティの案内訪問

2023年09月21日

12月に政治資金パーティ「右松たかひろ君を励ます会」を開催することになり、そのご案内で支援者を訪問しています。

8月4日に設立した資金管理団体「志隆会(しりゅうかい)」がその受け皿となります。

様々にご支援くださる方々のお陰で政治活動をしっかりと継続することができておりますが、今後も安定して活動を維持していくためには政治資金パーティの開催が不可欠と考え、開催の趣旨もお伝えした上で、支援者の方々にご案内をさせていただいております。

この4年間は、今まで現職ならできなかったことを精力的に実施し、政治家としてさらなる飛躍を図ってまいります!

今後の私の政治家人生にとって大変重要な、宝の4年間をいただいた、と受け止め、その時間を有効に、政治家として大いに成長を果たせる4年間にしてまいりたいと存じます!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告, 資金管理団体志隆会

今朝の江平五差路と女性部の集いの案内訪問

2023年09月20日

今朝も江平五差路で、早朝の6時35分から2時間にわたり街頭演説を行いました。今朝は、秋の全国交通安全週間が始まることもあり、警察官と多くの交通安全推進委員の皆さんが五差路に立たれていました。車も自転車での通勤・通学者も挨拶をされており、大事な運動と感じております! 私も、知り合いの元県警の方が推進委員として頑張っておられ、手を振って挨拶をしました。

日中は、11月に開催をします右松たかひろ後援会連合会の『女性部の集い』のご案内で、支援者宅を回りました。

朝早くから日中も、しっかりと後援会活動に邁進してまいります!

右松たかひろ拝

後援会活動, 後援会連合会女性部, 活動報告

4年ぶりの地元自治会の敬老会!

2023年09月16日

本日は私が会長を務める地元自治会の敬老会でした。4年ぶりの開催で、皆さんの元気なお顔を拝見して、とても嬉しく思いました。

参加者も久しぶりの催しで、お隣同士話に花を咲かせ、舞踊やカラオケを皆さんで大いに楽しむことができました。最後は、御年96歳の方に万歳三唱で締めていただきました。

これから大運動会や餅つき大会も開催していきます。大事な地域活動も精一杯に力を尽くしてまいります!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

霧の中での朝の街頭演説!

2023年09月15日

早朝の6時半過ぎ、まだ車通りが少なく、今朝は霧が発生する中での江平五差路の街頭演説でした。

8時半まで2時間、車の中からそして自転車から「頑張って~」とのご声援に感謝でいっぱいでした!

日中は支援者を回り、そして明日の地区敬老会の準備もあります。

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

今週前半の朝の街頭演説は雨が続きます。

2023年09月13日

今週もいつも通り、月曜、火曜、本日の水曜と、早朝から1時間40分間以上、江平五差路で街頭演説を行っています。

今週はどんよりとした天候で雨が続き、昨日の火曜は雨の中をなんとかマイクを持って演説をしましたが、本日の水曜は雨量も多くカッパを着ての挨拶運動となりました。

15年間継続をしている江平五差路での朝の街頭演説は、これからの3年7ヶ月は議会での出張等もありませんので、一日も休まずに続けることになります!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

宮崎木鶏クラブ9月例会に出席

2023年09月09日

本日の早朝7時から8時30分まで、毎月恒例の宮崎木鶏クラブ9月例会に出席しました。

今月の特集は「時代を拓く」。大変読み応えのある内容でした。とりわけ、JFEホールディングス名誉顧問の數土(すど)文夫さんと、東京大学名誉教授の月尾嘉男さんの対談で「五十年先の日本に未来はあるか」は、極めて示唆に富み、重い命題を与えてくれます。その内容から、私からは6つのことを取り上げさせていただきました。

①12ページで、數土さんが「あらゆる分野で日本人の生産性が落ちてしまっているのは、名誉心だとか廉恥心だとか、正直、誠実、仁愛、こういった精神性の根幹を成すものが、生産性を高めていく原点になっていると思っているんです。それが失われてしまった。日本人の精神性の劣化が進んでいる。これは危機ですね」と言われた部分について。

②14ページで、月尾さんの「武士道に基づく潔さは立派だけれども、国際社会においてはそうではない面が多分にあるということを、企業や政府の上層部は覚悟しておかなければなりません。」と問題提起し、それに対して數土さんが「インテリジェンス(知能・知性そして諜報)に対する幼児性、これも日本が直面している危機の一つだと思います。政治や経済はもちろん、様々な学問分野でも、インテリジェンスに本格的に着手しないと世界の中で取り残されていると思います。」と言われた部分について。

③16ページで、月尾さんが、「ベネチアとカルタゴに見る国家滅亡の共通点として、一つは人口減少、二つ目に技術力の低下、三つ目に地政学的リスク、そして、自国の防衛を他国に任せる、この四つは、消滅した国家の共通点と捉え、歴史の教訓に学んでいく必要があります。」と言われた部分について。

④17ページで、數土さんが「時代を拓く、未来を拓く重要な提言として、今の財界を見ると、経団連や日商の存在感が薄くなってしまったのは、経営者自身が、古典、即ち人類五千年の歴史に学んでいない。それゆえ、小成に甘んじて、志や人間としての器が小さくなってしまっていると思います。あと、マスコミも近年、芸能人の不倫などスキャンダルが発覚すると、もう寄ってたかってこき下ろす。それを見た人たちがネットやSNSで誹謗中傷する。この前も、あるコメンテーターがこんな恐ろしいことを言っていました。不倫した人を吊し上げて傷つくのは当事者を含めて数人だけど、それによって何百万人の鬱憤が晴らせるとしたら、それは正義じゃないかと。酷い話です。いじめそのものです。旧約聖書の時代には姦淫した者は石を以て打ち殺すというしきたりがあったわけですけど、イエスキリストが、同じ罪を犯したことのない者だけが打て、と言ったら、一人また一人と去り、誰もいなくなってしまったと、新約聖書には書いてあります。21世紀の時代に大事なのは、やはり道徳心です。他人のことを非難したり辱しめたりする暇があったら、自分自身の研鑽に励もうと言いたいですね。これは、日本の未来をどう拓くか、ということに繋がっていくと思います。それから、定年という概念をなくし、八十になっても、九十になっても、独立自尊の精神を持って働く。国民一人ひとりが、健康寿命、職業寿命、資産寿命の三つの寿命を延ばすべく、生活習慣の質を高めていく。これが、未来を拓く一つの解答になるのではないでしょうか。」と言われた部分について。

⑤18ページで、月尾さんが「やはり日本が世界に誇るものは数千年間にわたって育んできた類まれな文化です。日本には文化的な宝がたくさんあるけれども、その価値を日本人自身が意識していないという点で非常に損をしていると思います。」そして數土さんが「いま日本は瀬戸際に立っていると思っています。ジャパンアズナンバーワンから三十年で世界の三流国になってしまった。これから日本が復活するために大事なのは、独立自尊の気概、名誉心、廉恥心、仁徳です。」と言われた部分について。

最後に、⑥13ページと18ページで、數土さんが「新渡戸稲造の武士道、福澤諭吉の学問のすゝめ、内村鑑三の代表的日本人、僕はこの三冊は、日本人の精神を取り戻す必読書だと言って事あるごとに薦めているんです。」と言われた部分について。

これからの日本のあるべき姿を、大いに示唆する、月刊致知9月号の内容でした。

人間学と徳力を培う月刊誌として、致知は全国に11万7千人の愛読者を数えます。今年の全国高校野球大会で見事優勝した慶應義塾高等学校野球部は、その成功の裏には、2年前に導入した月刊誌『致知』を使った勉強会「学内木鶏会」の存在があったと言います。木鶏会導入によって生まれたチーム内の変化について、森林貴彦監督が自らの言葉で語っていますので、どうぞご参照ください。

右松たかひろ拝

各種勉強会・講演会, 活動報告

宮崎市戦没者遺族連合会の合同役員会案内状の発送作業

2023年09月08日

本日は午前中いっぱいかけて、宮崎市戦没者遺族連合会の地区会長・女性部長・青年部合同役員会の案内状の発送作業を行いました。

戦没者遺族会は、国の礎となられた英霊の顕彰と慰霊に関する事業や、ご遺族の方々の処遇向上に関する事業、そして学校での平和学習教育など、大切な役割を担う団体になります。

私も長くお手伝いをさせていただいており、コロナ禍前は、県護国神社での正月の参拝者へのぜんざい配膳も行っていました。また、毎年の戦没者慰霊祭はもちろんのこと、1月の忠霊塔巡拝にも参加するなど、大事にしている活動になります。

これからも戦没者遺族連合会のお役に立てるように力を尽くしてまいりたいと存じます。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

今朝も江平五差路で応援をありがとうございます!

2023年09月08日

今朝も、1時間40分間、江平五差路で街頭演説を行いました。たくさんの応援をいただき、感謝でいっぱいです!車の中から大きくお手を振っていただくと力が大いにみなぎります。

この4年間を大事にすること、そしてさらに精力的に活動すること、そして志である右松八策の政策を、一つひとつの言葉に想いを乗せ、魂を込めてマイクでお伝えしました!

毎朝のご声援に感謝いたします!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る