ホーム > 活動ブログ
2024年01月01日
滞在する埼玉県越谷市において、親族との食事会を終えた後、ゆっくりとしていた所に、けたたましく災害アラートが鳴りました。
石川県を中心に、震度7の地震が発生しました。現地は大変に心配な状況で、21時現在もまだ全容が分かっておりません。
ニュース等で映像が流れていますが、家屋の倒壊や火災の発生、道路損壊、そして避難所の様子が、次から次へと流れます。
また、1週間程度は余震も含めて、全く油断ができない状況とのことです。
本県も、いつ南海トラフ地震が発生してもおかしくない状況です。いくら備えをしても、し過ぎることはありません。最大限の警戒を払い、自助・共助・公助とそれぞれの段階であらゆる手立てを講じる必要があります。
能登地震において被害を受けた方々へ心からお見舞いを申し上げますと共に、今後の被害状況の推移を見守りつつ、かつ、本県の災害対策のあり方についても十分に練り、特に、家屋倒壊を防ぐ地震と火災延焼対策や、沿岸部における津波対策、そして避難所のあり方などを、一層強化していかなければならないと、強く認識しております。
右松たかひろ拝
2024年01月01日
令和6年、2024年の元旦は、最高の日となりました!
昨日の大晦日に続き、妻の妹夫婦から写真のおせち料理で、おもてなしをしていただき、お昼に素晴らしい元旦料理を堪能しました!
今年は充実した一年になりそうです!!
右松たかひろ拝
2024年01月01日
明けましておめでとうございます!
令和6年、2024年、辰年の幕が開けました。
今年こそは、過去2年間の大きな災いが去り、素晴らしい年になりますことを、心から願いました。
12月29日に、子ども達2人も一緒に家族4人みんなで、車で妻のふるさとに向かい、年末年始は埼玉県越谷市に滞在しています。
元旦への日付が変わると同時に、近くの八幡神社に、妻の妹家族と初詣に行きました。
県議現職の時は365日常に気を張って戦っていましたので、こんなに穏やかな元旦というのは16年ぶりぐらいです。16年間できなかった、この時を、大事にしたいと思います。
本年は、後援会活動に全力で取り組み、確実に飛躍の年にしてまいります!!
右松たかひろ拝
2023年12月31日
先ほどまで、妻の妹家族との、とても楽しい大晦日の食事会でした!
妹夫婦が用意してくれてた、滅多に食べれない蟹やローストビーフ、鴨の年越しそばと、久しぶりに豪勢な食事会でした!
これで、元気を付けて、年を越せそうです!
妻も久しぶりに会う妹との話がとても弾んでいました!やっぱり姉妹はいいものですね!良かったです!
右松たかひろ拝
2023年12月31日
今日は令和5年の最終日。今日の大晦日に、令和4年、5年と、人生で一番嫌だったことを、全て、今日で置き忘れます!
生来、人を信じやすく、人に対して真心で接し、何かと人に優しくする性格が、これほど災いするかと、思い知った約2年間でした。
悪い人は世にいるものですね・・・つくづく感じました。
そして、それに乗じて報道を鵜呑みにして、私のことを知らずに叩く人も人でなしです。社会が大きく歪んできている証左です・・・
でも、その経験が私を強くします!そして、その経験がこれからの私の人生を支えます!
そして、こんなひどい経験をしても私の性格は変わりません。これからも、人を信じ、人に真心で接し、人に優しくしてまいります!これが、私そのものです。
嫌な、災いのすべてを、令和5年に置き忘れます!
明日から、新しい令和6年がスタートです!
これからも、全てに前向きに、そして、宮崎を日本をそして社会を良くしていく、自らの志の実現に、私の人生を捧げます!
右松たかひろ拝
2023年12月31日
本日は、妻の両親が永眠するお墓のお参りに行きました。
途中のスーパーマーケットで、生花と団子と缶ビールを購入し、お墓の掃除をしてお線香をあげ、お供え物を並べたあとに、心を込めてのお参りです。
そして、なかなか来れないこともあり、お墓の前で、家族4人で義父と義母の思い出話に花を咲かせて弔いながら、一緒に、お団子とお酒を食しました。
今晩は、妻の妹家族と大晦日を過ごします!
右松たかひろ拝
2023年12月30日
今年の年末は妻のふるさとで、私たち家族水入らず、そして、妻の妹家族と過ごします。
妻のふるさとは埼玉県越谷市。さすがに年末年始のシーズンで家族大人4人だと航空券代は相当な金額となり、なんと・・・車で宮崎から埼玉へ行くことになりました!!
写真は、途中休憩の別府サービスエリアでの1コマです。車で、片道16時間!55歳の私には無謀とも思える初めての挑戦でしたが、生来の、困難を乗り越えたい性格・・無事にたどり着くことが出来ました。
途中下車のサービスエリアでは、息子と娘も興味津々で、お土産コーナーや、風景散策をします。さすがに、最初で最後となると思いますが、往復32時間の車旅は、良い思い出となりそうです!
右松たかひろ拝
2023年12月28日
12月28日(木)、今年最後の街頭演説をいつも通り、早朝の6時30分から行いました。
8月22日に政界復帰を期して、辻説法を再開をして、一日も休まずに毎朝2時間継続してまいりました。
明日は、妻のふるさとへ、車で16時間かけて帰ります。年末年始を妻のふるさとで過ごし、1月5日(金)の朝6時30分から江平五差路での街頭演説が令和6年最初の辻説法となります!
そして、また来年の1年間も、年末まで平日は休みなく立ち続けてまいります!
右松たかひろ拝
2023年12月27日
地元自治会では会長を務めており、住民の様々な要望に応えています。
先日は、数年間要望されていた、カーブミラーの新設が叶いました。これで、大きな事故が起きてしまう前に、格段に安全性が高まりました。
また、民間に払い下げる際にわずかに残った市有地に草木が多い繁り、見通しが悪かったため、市に依頼し、草木の伐採とコンクリを張っていただきました。
その他、側溝の詰まり部分の掘削などの要望も入ります。
様々な住民の要望に責任を持って応えることを、これからも大事にしてまいります!
右松たかひろ拝
2023年12月27日
今年も、今日入れてあと5日となりました。
今朝も、いつも通り、早朝の6時30分から、江平五差路での街頭演説から一日をスタートしました!
まだ真っ暗で、そして氷点下の中で、信念を持っての辻説法です。
どんな障害や妨害を乗り越えてでも、為さなければならないことをやり遂げることが、私の使命であり天命であります。
私が為さなければならないこと・・それは、県民生活を豊かにし、社会を生きやすくすること!確固たる信念を高く掲げて、自らの志を訴えることで、応援者も、日に日に増えてきております。
私は、執念を持って、早朝6時30分から8時30分までの江平五差路での街頭演説を、私のスローガンの文字通り、“ひたすら”に継続してまいります!
それが、政治家としての、私の生き様です!
私が受けた全ての経験を通して、人のため、世のために、我が身を捧げる生き様です!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5