ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

活動報告

夜明け前が一番暗い!!それは、人生も、時代も同じです!

2024年02月07日

今朝もいつも通り、早朝の6時30分から江平五差路での街頭演説をスタートしました。

写真の通り、まだまだ暗いです。この暗い中でも、いつも応援してくださる方々は、私から良く見えます!本当にありがたいです!!心から感謝申し上げます。力が湧いてくる、漲(みなぎ)る源泉です!

「夜明け前が、一番暗い」と言います。この言葉は、人の人生や、努力をしていることについても同様だと、私は強く信じています。

一番苦しい時に、頑張り切れるか、踏ん張れるか・・あとちょっとで夜明けが来るのに、せっかくここまで頑張って来たのに、最後の最後で諦めてしまうのか・・ここに大きな差が出てくるものと感じています!

夜明け前が、一番暗いんです・・

その暗さ・・すなわち、人生で言えば、どん底、を自覚し、あと少しで、夜明けが来る、すなわち、もう少しでその苦難や試練を乗り越えられる、と知っていれば、人間は頑張れるものです・・力がますます湧いてくるものです・・

私にとっても、今がその時、と受け止めて、全身全霊で乗り越え、必ず明ける今の夜を、楽しみ、そして使命感を持って過ごしてまいります!

そして、それは、実は「時代」もそうです!

今は、情報社会から、次の時代・・それは「心が大切にされる時代」へと移る、夜明け前の暗さです!今、情報社会の末期の状況(社会の分断や、匿名で誹謗中傷し人を傷付ける卑怯な姿)が、世にはびこっています。

必ず、朝は来ますので、心ある人たち皆さんと一緒に乗り越えて、新しい時代の幕を共に開けてまいりしょう!!!

人間が、「豊かな心や、豊かな生活が送れる社会」へと!!

そして、それを成し遂げるのが・・「政治」です!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 時事問題, 活動報告

いよいよ時代の転換期に入りました~情報社会の終わりの始まり!

2024年02月05日

今朝は、結構な量の雨が降っていましたが、いつも通り早朝の6時30分から辻立ちです!

雨が降らなければ、マイクを持って、私の志や、政策提言、そして、政治への熱い思いを訴えていますが、あいにく雨が降った時は、致し方なく、あいさつ運動になります。

政治家は、言葉が命!

そして、大事なことは真心からの言葉であること!

真心は、通じますから・・・

もちろん、「心ある人」にですが・・・

頑張って行きましょう!

必ず、世の中は良くなります!

世の中を変える!・・私もその一助となってまいります!

終わりの始まりの様相を呈している情報社会から、新しい時代へと世の中は変わります!

見たくも、聞きたくもないニュースが溢れ、世の中がすさんでいますが、

これからは・・

心ある人が大事にされる時代です!

新しい時代が、とても楽しみです!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 時事問題, 活動報告

ドブ板~雨の中を後援会行事の案内で支援者回り

2024年02月03日

連日、後援会行事のご案内で支援者宅や会社を回っております。

本日はあいにくの雨模様ですが、傘を差しての回り方です。

政治活動は日々の後援会活動の積み重ねでしかありませんので、これからも「ドブ板」で活動をしていきます!

ちなみに、「ドブ板」とは・・後援会活動において支援者を一軒一軒回ることですが、昔は各家の前に張り巡らされた側溝(ドブ)にはそれを塞ぐ板があって、それを渡って人に会って支持を訴えたことから、「ドブ板」と言われています。(ドブ板選挙、どぶ板政治活動)

右松たかひろ拝

各地区後援会, 後援会活動, 活動報告

『ネット献金』が出来るようになりました!

2024年01月31日

この度、下記の要項で、私の活動を応援していただけるように、「カンタンネット献金」での、お取り扱いが可能となりましたので、お知らせいたします!

選挙ドットコムのページから「寄付して応援する」をクリックしていただき、所定の要領で、クレジットカードでの決済となります。

下記掲載のバナーをクリックしていただければ、ネット献金のページが表示されます。

素晴らしい宮崎、美しくて強い日本、そして生きやすいより良い社会を実現するために、日々、ひたすらに、政治活動に力を尽くしていますので、ぜひお力添えを賜りますよう、心からお願いいたします!

いただいたご支援を力に変えて、必ず、志を実現してまいります!!

https://go2senkyo.com/seijika/76020

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告, 資金管理団体志隆会

今朝は雨の中の辻立ち!

2024年01月31日

今朝は雨が降る中での辻立ちとなりました。

江平五差路での早朝6時30分から8時30分までの街頭演説は、平日は一日も欠かすことなく続けています!普段はマイクを持って辻説法ですが、雨が降ると故障の原因となるためマイクが持てません。したがって、のぼり旗を持っての挨拶運動となります。

政治家としては、しっかりとマイクを持って想いや志、政策を伝えるのが本来の姿ですが、雨だと致し方ありません。カッパを着て2時間、立たせていただきました。

これからも、今の季節のように寒かろうが、暑かろうが、雨が降ろうが、一日も休むことなく立ち続けてまいります!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

建国記念の日奉祝市民マラソン大会の最終打合会

2024年01月30日

本日は、宮崎神宮の社務所にて、建国記念の日奉祝市民マラソン大会の最終の打ち合わせ会を開きました。

本部宮司大会会長の下、私は大会の実行委員長として、最終打ち合わせ会の進行役を務めさせていただきました。

大会当日は2月11日の建国記念の日になりますが、現在のところ、今年は昨年よりも63名多い、511名の参加者となっており、大変盛大に開催される予定です。幼児部門から、小学生の1.5km、中学生から大人一般男子女子は神宮外周を走る3kmのコースとなっており、当日の大会スケジュールや安全面等の協議を細部にわたり行いました。

初代神武天皇を祀る由緒ある宮崎神宮の歴史を感じながら、今年で48回目の伝統行事となる市民参加のマラソン大会で、2月11日の建国記念の日は大いにお祝いをいたしたいと存じます。

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

宮崎市遺族会連合会の新年会&語り部座談会

2024年01月28日

本日は、宮崎市戦没者遺族連合会の「新年会&語り部座談会」が開催され、私は事務局長として、司会進行を務めさせていただきました。

開会後に、戦没者の方々そして能登半島地震でお亡くなりになられた方々へ、黙祷を捧げました。

その後に、語り部座談会に移り、(1)父の出征、(2)父たちの戦地での戦い、(3)戦中、(4)戦後の暮らし、(5)差別、の5つの項目順に、参加の遺族の皆さまから、様々な体験談が発表され、今後に残していくため、録音等もされたところです。

遺族の方々も高齢になり、戦争体験を語れる人も大変少なくなってきております。

子や孫、さらに後世に、国のために殉じた英霊の尊さや、戦後のご遺族のご苦労、そして戦争の凄惨さは語り継いでいかなければなりません。その大事な役割を、戦没者遺族会は担っていると、強く認識しております。

これからも、宮崎市戦没者遺族連合会の事務局長として、活動の意義をしっかりと広げてまいりたいと自覚しております。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 活動報告

右松政経塾「第3回 例会」

2024年01月27日

本日の19時より、右松政経塾の第3回例会を開催いたしました。

右松政経塾は、令和の松下村塾を標榜し、「宮崎が先んじて正しい方向へ動く!」と、目的意識を強く帯びた会になります。

毎回、自由討議において、私からたたき台としていくつかの投げ掛けをさせていただいております。本日の第3回では、「情と日本人」をテーマに取り上げました。岡潔の冊子を元に、日本人の心の根底にある情緒(情)をもう一度大事にすることが、精神の荒廃や、引いては、日本の低迷から脱することに繋がるとの氏の言葉から、我々が現代社会で為すべきことについて意見を交わします。

もちろん、様々へと話が飛びますが、とても心地好く、有意義な時間であることは確かであります。

これからも回数を重ねながら、先を見据え、新しい時代(今は、情報社会から次の社会に移る過渡期にあります)を手繰り寄せながらリードしていく人材を多く輩出すべく、同志たちと研鑽を積んでまいりたく存じます!

右松たかひろ拝

右松政経塾, 後援会活動, 活動報告

拉致問題を考える国民の集いin宮崎

2024年01月27日

本日はJAアズムにて「拉致問題を考える国民の集いin宮崎」の集会に出席しました。

平成14(2002)年10月15日に、拉致被害者5名(地村さんご夫婦、蓮池さんご夫婦、そして曽我ひとみさん)が、実に24年ぶりに祖国の土を踏むことができて、もう22年が経とうとしております。残りの拉致被害者を救出するのに、こんなにも時間がかかるとは・・ましてやあれから誰一人として帰国を果たせずにいます。これは、主権国家として異常と言わざるを得ません。我が国が真に独立を果たしていない証左でもあります。国の威信をかけて、同胞の救出をはからねばならない中で、これ以上残された時間は無いと、政府と担当省庁は自覚する必要があります。

政治は結果でしか評価がされないものです。もう四の五の言うのではなく、特定失踪者も含めて拉致被害者全員を取り返す、このことを腹を括って為さなければなりません。

毎年毎年、むなしく時間だけが経過している中、拉致被害者ご家族の懸命な活動によって機運の醸成はもう既に出来上がっています。一刻も早く、残された家族でも特にお母様、お父様が生きている間に取り戻さなければ、戦後日本の有りようを象徴する屈辱として、永遠に記憶に残されることになります。

右松たかひろ拝

時事問題, 活動報告

極寒の中での毎朝の街頭演説!

2024年01月24日

本日は氷点下の上に、まっすぐに立つこともままならないほどに風が強い朝でした。それでも、毎朝の街頭演説は欠かすことはありません!

早朝の6時30分、まだまだ暗い中から辻説法を始めます。8時30分まで丸々2時間、自らの政治への熱い思いや、政策提言、活動報告等をお伝えしています。

手袋をしていても手が凍えるほどの寒い中にもかかわらず、車の窓を開けて応援くださる方々もいらっしゃり、本当に嬉しく、ありがたく存じます!

心頭滅却すれば火もまた涼し・・寒さとは逆ではありますが、寒さや暑さは勿論のこと、どのような試練でも、困難も苦難も、それを超越した境地に達し、何事でもなくコツコツと成すべきことを成し遂げてまいりたく決意しています!!

右松たかひろ拝

後援会活動, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る