ホーム > 活動ブログ
2024年02月23日
本日は、天皇誕生日。宮崎神宮での天長祭に参列いたしました。参列者一同、天子様聖上の弥栄と、ご皇室のご隆昌を心から祈念いたしました。
神事を終え、式典の最後に、私が神事流鏑馬総奉行として、聖寿万歳をさせていただきました。
「今、時代は、大きな変わり目にあります。情報社会から、これからは情緒社会、心の時代へと変わってまいります。情緒豊かな日本人が大切にされる時代であります。そして、天皇陛下の精神性が世界からお手本とされる時代であります。
私たちは、天皇陛下の精神性であります、国民を慈しむ心、そして、他者を思いやる心を大事にしてまいりたいと存じます。
それでは、聖寿万歳を執り行わせていただきます。声高らかに、ご唱和をお願いいたします。
神武さま、天皇陛下、万歳!万歳!万歳!」
右松たかひろ拝
2024年02月17日
本日の午前中は、宮崎神宮にて「祈年祭╱としごひのみまつり」が挙行され参列してまいりました。
毎年参列しておりますが、五穀豊穣をお祈りする大変大事なお祀りです。秋の豊作に感謝する新嘗祭(にいなめさい)と、本日、挙行された春に豊作をお祈りする神事は、稲作を中心とした天照皇大神の代、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に稲穂を授けられたことに由来する、日本古来からの伝統文化になります。これからも日本人として、二千六百年年以上繰り返されてきた伝統行事を大事にしてまいります。
神事のあとは隣の神宮会館で「直会」が開かれました。本日、2階は結婚式が行われるとのことで、コロナ禍を経て、ようやく披露宴も多く行われるようになったとのことです。下の写真は、神宮会館の前庭で、新郎新婦が入場するアプローチになります。やっぱり、日本庭園はいいものですね!
2枚目の写真は、宮崎神宮の拝殿に飾られている御祭神・初代神武天皇の額になります。
右松たかひろ拝
2024年02月14日
建国記念の日 奉祝市民マラソン大会の開会式で、嬉しい出来事が3つありましたので、ご紹介させていただきます!
一つは、神職の方が、国旗の小旗を用意したところ、参加のたくさんの子ども達が手に手に取って振っていたこと!国旗に親しむことはとても素晴らしいことです!!
二つ目は、国歌斉唱の時に児童生徒がみんな立ち上がり、大きな声で声高々に国歌を歌ったこと!自国の国歌を気持ちを込めて歌うことは、国民の気持ちを一つにする大事なことです!!
三つ目は、選手宣誓の生徒が「日本人の誇りを持って」と、言われたこと!本当に素晴らしく、宣誓後に思わず手を握って「素晴らしかった!」と申し上げました!!
我が国を建国された神武天皇を奉る宮崎神宮での建国記念の日にふさわしい開会式になったことに、大会実行委員長として私はとても感銘を受けました。
日本は、まだまだ再生がききます!甦ることが出来ると確信したひとときでした!!
本当にありがたく思いました。
右松たかひろ拝
2024年02月11日
今年も宮崎神宮にて、毎年恒例の「建国記念の日 奉祝市民マラソン大会」が盛大に開催されました!
昨年を超える511名もの多くの方々がご参加の下、私は大会実行委員長として、開会式での挨拶と、閉会式での表彰と万歳三唱を執り行わせていただきました。
我が国の悠久の歴史を、初めて作られた初代神武天皇の建国をお祝いする、宮崎神宮の大事な伝統行事を、これからも大会関係者と共に、発展へと力を尽くしてまいります。
今は時代の大きな移り変わり目にあること、そしてそれは、情報社会から、心が大事にされる時代に変わること、情緒豊かな日本人が大切にされる時代が来ることを、実行委員長挨拶でお伝えさせていただきました。
右松たかひろ拝
2024年01月30日
本日は、宮崎神宮の社務所にて、建国記念の日奉祝市民マラソン大会の最終の打ち合わせ会を開きました。
本部宮司大会会長の下、私は大会の実行委員長として、最終打ち合わせ会の進行役を務めさせていただきました。
大会当日は2月11日の建国記念の日になりますが、現在のところ、今年は昨年よりも63名多い、511名の参加者となっており、大変盛大に開催される予定です。幼児部門から、小学生の1.5km、中学生から大人一般男子女子は神宮外周を走る3kmのコースとなっており、当日の大会スケジュールや安全面等の協議を細部にわたり行いました。
初代神武天皇を祀る由緒ある宮崎神宮の歴史を感じながら、今年で48回目の伝統行事となる市民参加のマラソン大会で、2月11日の建国記念の日は大いにお祝いをいたしたいと存じます。
右松たかひろ拝
2023年10月26日
本日10時より宮崎神宮の大祭が催行され、神事流鏑馬総奉行として玉串奉奠させていただきました。
大祭は毎年10月26日に執り行われ、その後、最初の土日に「御神幸行列╱神武さま」が挙行されます。本県における最大の祭事となります。今年の神武さまは、土曜日が大学同窓会関連で沖縄に日帰りで訪問し、日曜が地元地区での大運動会が入っており、残念ながら歩くことが叶いませんが、コロナ5類後初ですので、盛大に開催されることと存じます。
神事が終わりましたら、昨年はできなかった直会も開かれ出席いたしました。
右松たかひろ拝
2023年10月22日
本日は、夜明け前の3時過ぎに長崎を立ち、4時間半かけて宮崎に戻り、地元西池小学校の「第68回 運動会」に来賓として出席しました。
最後の全校リレーの盛り上がりは大変なものであったことは言うまでもなく、団技も心を合わせて素晴らしい演舞でしたし、全てにおいて見応え満載の運動会でした。
小学生児童の運動会に楽しく真剣に取り組む姿勢は、心を打ちます。保護者も声をあげて応援していました。
宮崎にも秋の風物詩が戻ってきました!
右松たかひろ拝
2023年08月20日
本日は夕方6時から、先月、4年ぶりに実施された小戸神社の夏越祭の反省会が社務所で開かれました。
私は、小戸神社の総代 兼 夏越祭の交通部長として出席をしまして、交通部長の視点から、来年に向けての改善点などを申し上げました。
来年度の実施日も決まっており、来年はさらなる盛り上がりを見せ、祝詞に出てくる由緒ある神社としての唯一無二の祭りを、多くの方々に認知していただけるように、万全の準備を講じてまいりたいと存じます。
橘通やニシタチまちづくりも一緒になって、夏の風物詩が中心市街地の活性化にも繋がることを願っております!
右松たかひろ拝
2023年08月15日
宮﨑県護国神社での終戦78周年 英霊感謝祭ならびに神宮会館での戦没者追悼県民の集いに参列しました。
祖国のため、愛する家族のために、英霊の尊い犠牲があって、今日の日本があります。そして、戦没者の方々への深い哀悼の誠を捧げつつ、玉串を奉奠させていただきました。
また、正午には黙祷し、天皇陛下のお言葉を拝聴しました。
先の大戦で散華された御霊(みたま)がご安心され、そして、祖国への深い英霊の想いにしっかりと応える社会を築いていくことが大事なことと感じております。
右松たかひろ拝
2023年07月23日
崇敬者総代兼交通部長を務めております「小戸神社夏越祭」も今日が2日目で復路になります。4年振りとあって大変盛り上がっております!
上野町の御旅所を午後2時に出発しまして、夕方6時ぐらいには小戸神社隣の下水流公園に到着します。広場では美味しい出店屋台やキッチンカーも出ますので、ぜひお出かけいただき、夏の風物詩をお楽しみください!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |