ホーム > 活動ブログ

活動ブログ

宮崎の祭り・行事・イベント

宮崎八幡宮にて「宮崎市中部地区戦没者慰霊祭」に参列

2024年11月12日

本日は、午前10時30分から宮崎八幡宮にて「令和6年度 宮崎市中部地区戦没者慰霊祭」が挙行され、宮崎市戦没者遺族連合会の事務局長として参列しました。

ご遺族の方も高齢化していますが、子や孫の世代も青年部を作り、戦争を風化させること無く、そしてご英霊の顕彰をしっかりと継続していかなければなりません。ご英霊の尊い赤心の真心があったからこそ、我が国、日本国の、今があります。

戦争で命を奪われた御霊のご平安もお祈りしなければなりません。そして、戦没者の方々のご遺族の皆さまが、どれほど、戦後ご苦労されたか、私たちはしっかりと受けとめながら、より良い日本を築くことで、報い、応えなければならないと感じております。

偉大な先人への感謝の念を胸に、玉串奉奠をさせていただきました。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

幕末居酒屋 宮崎海援隊主催の「龍馬会」は今年も盛会でした!

2024年11月10日

毎年、坂本龍馬の命日を偲ぶために開催される幕末居酒屋 宮崎海援隊での「龍馬会」に、今年も参加しました!

幕末好きで、宮崎海援隊の会長や社長を慕う皆さんが集い、今年もとても盛会でした!私も、毎年、楽しませていただいております。

心が通い、気持ち良くお酒を酌み交わし、幕末史や志士たち、現代政治、宗教論から普段の生活まで、ありとあらゆる話題がのぼり、思うところを、プラス発想で、明るく、語り合えるのが、この会の素晴らしさです!

これからも、毎年、参加いたします!

会長、社長、ありがとうございました!!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

今年の神武さまは一日で往復の御神幸行列を挙行しました!

2024年10月27日

今年の神武さまは、初日往路の土曜日が雨天中止となり、二日目の日曜に、御神幸行列の往路と復路を一日ですべて挙行することとなり、忘れ難いハードな行程となりました。

私は初めて供奉員(ぐぶいん)として、御盾持ちという役割でご奉仕をさせていただきました。見た目より、結構重く、二の腕や肘にきます・・

それでも、往復5時間以上かけて、最後までお役目をまっとうすることができました。

さすがに足や腕には堪(こた)えましたが、沿道の観客も多く、神武さまの成り立ちも考えながら、神武東征という御神幸行列の意義を改めて深く感じながらの、練り歩きでありました。

宮崎が誇るべき祭りであります!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

宮崎神宮「令和6年(紀元2684年)例祭」に参列しました。

2024年10月26日

本日は宮崎神宮の「令和6年(紀元2684年)例祭」に参列しました。

直会での、本部雅裕宮司さんのご挨拶の中でご説明がありましたように、宮崎神宮の例祭は御祭神である神武天皇が「八紘一宇の皇謨(こうぼ)」を経て、日向國宮崎を御進発(いわゆる神武東征)された日を現在の暦にあてはめると10月27日となり、その前日の10月26日に定められたとされております。

また、九州三大祭りの一つと言われる県下最大の御神幸行列(ごしんこうぎょうれつ)では、神武東征の際の隊列を模して、古代衣装に身を包み、延々と続く見所満載の、荘厳で華やかな姿を目にすることができます。

本日は例祭のあとに、御神幸祭1日目の大淀御旅所までの往路の予定でしたが、雨天予報で中止となり、明日1日で往路と復路の7時間の御神幸行列での隊列行進となりました。

明日は、午前9時に宮崎神宮を出発し、橘通りを練り歩き橘橋を渡り、大淀を往復して、午後4時半に宮崎神宮に帰着をする行程を、ぜひお楽しみいただきたく、お出掛け下さいませ!

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

宮崎県護国神社で「令和6年度 宮崎市戦没者慰霊祭」が挙行されました。

2024年10月20日

本日は、宮崎県護国神社にて、令和6年度の宮崎市戦没者慰霊祭が挙行されました。

私は、宮崎市遺族連合会の事務局長として、司会進行の大役を担わせていただきました。

お陰さまで、本日未明2時に長崎から車運転で帰りクタクタな状況でしたが、無事に司会進行の役割をしっかりと果たすことができました。ありがたい限りです。

自らに与えられたすべての役割をしっかりとこなしていかなければなりません。この遺族連合会の事務局長しかり、自治会長しかり、大学同窓会支部長しかり、数多くの、自らに与えられた役割すべてにおいてです!

本気になって取り組めばできないことは無いと努力することの大切さを感じております。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

小戸神社の例祭に総代として参列しました。

2024年10月15日

本日は、総代を務めます小戸神社の例祭に参列しました。例祭は、年行事最大の大祭式で斎行されるもので、献幣使(けんぺいし)と言われる神職(青島神社の長友宮司)が、神社本庁からの幣帛(へいはく)を奉る格式高い神事が執り行われます。

また、本日の神事では写真のように、舞楽が奏されて、荘厳な雰囲気を醸されました。

神事のあとは、神職、総代、氏子青年会、崇敬者の代表の皆さまと集合写真を取り、直会が開かれました。

参列者も錚々たる方々で、直会では大いに語ることができ、総代の一人として、大変嬉しく感じました。

来月は、小戸神社でも新嘗祭(にいなめさい)執り行われますので、総代として参列いたします。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

神宮大麻暦頒布始奉告祭ならびに宮崎市神社総代会「令和6年度 総会」

2024年10月10日

本日は、神宮大麻暦頒布始奉告祭ならびに、副会長の職を拝命しております、宮崎市神社総代会の令和6年度総会が開催されました。

毎年この時期に、伊勢神宮の新しい御札と暦を、各地域、各社の氏子や崇敬者の皆さまに配布をするため、頒布始めの神事を行っております。それが、神宮大麻暦頒布始奉告祭(じんぐうたいまれきはんぷはじめほうこくさい)となります。厳かな雰囲気のもとで、とどこおりなく神事を終えましたので、これから各社の総代等が中心になって頒布を始めることができます。

そのあと、会場を移して、宮崎市神社総代会「令和6年度 総会」が各社の神職や総代の皆さまがご出席のもと盛大に開催されました。私も副会長として、開会の挨拶を述べさせていただきました。

私が務めます神社総代会の副会長は大事なお役目ですので、総代のお手本となれますように、総代を務めます宮崎県護国神社と、小戸神社の職責をしっかりと全うしてまいりますと共に、各種の祭りや神事を通して、各地域の拠り所となるような神社のあり方を皆さまと一緒に進めてまいりたいと存じます。

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

「英霊感謝祭(終戦記念奉告祭)」に参列しました。

2024年08月15日

本日は8月15日。毎年大切にしている、宮崎県護国神社での「英霊感謝祭」に参列をしました。

英霊感謝祭では、私は県護国神社総代の大事な務めを果たすべく、ご英霊の方々に心から尊敬と感謝の真心を、そして戦没者の方々に哀悼の誠を捧げ、心を込めて玉串奉奠(たまぐしほうてん)をさせていただきました。

その後、護国神社から隣接の神宮会館に移動し、県民の集いにて、冒頭に、国歌を参加者一同声高らかに斉唱し、松山泰之宮崎市議の「英霊を偲ぶスピーチ」を聞かせていただきました。

そして、東京武道館の全国戦没者追悼式と中継で結び、中継映像に沿って、正午の時報に合わせて黙祷を捧げて、天皇陛下のお言葉を謹んで拝聴いたしました。

本年も、政治家として、衷心(ちゅうしん)から、ご英霊の御心(みこころ)に沿う生き方をしてまいることをお誓い申し上げた次第であります。

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 時事問題, 活動報告

宮崎県護国神社の御神灯奉献奉告祭(献灯みたま祭)に参列

2024年08月14日

本日は夜7時から、総代を務める宮崎県護国神社にて御神灯奉献奉告祭「献灯みたま祭」に参列しました。

明日の「英霊感謝祭(終戦記念奉告祭)」に先立ち前日の14日夜に、厳かな雰囲気の下、ご英霊の方々に献灯を捧げる神事になります。

「みあかし(献灯)」が境内いっぱいに掲げられて、ご英霊の皆さまに想いを馳せるとともに、やわらかい灯火(ともしび)が私達を包み込んでくださいます。

私達はもっともっとご英霊を尊敬し、祖国に殉じたその衷心からの真心を愛し、慈しみ、心安らかに見守っていただけるように、良い国にしていかなければなりません。

そのためには、我が国の素晴らしさ美しさ、誇りを、常に感じられるような社会を、築き上げることです。決して蔑(さげす)んで、卑下(ひげ)してはならないのです。

来年はもう戦後も80年になります。ご英霊が戦没者がうかばれる国へと、私たちがしていくことが、現世の使命と自覚しています。

右松たかひろ拝

宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

小戸神社最大のお祭り「令和6年 夏越祭」本日2日目!

2024年07月21日

小戸神社で最も盛大で熱いお祭りが「夏越祭(なごしさい)」。2日間にかけて行われ、初日は、小戸神社で午後1時から神事が執り行われ、御列召立(おんれつめしたて)で、御神幸行列の所役ごと(行く先々のお祓いをする獅子から始まり、旗差物、子供神輿、大神輿と続きます)に名前が呼ばれ、「おー」と応え出立をしていきます。私も、小戸神社総代兼交通部長としてご奉仕しております。

行列を組んで、いよいよ小戸神社を午後2時出発し、夜8時まで御旅所のある上野町(かみのまち)の前の鎮座地まで練り歩いて行きます。昨年から、ニシタチ夜市とコラボして、中央通り、一番街、西橘通りと、大勢の人たちに囲まれなが、祭りの雰囲気は一気に盛り上がっていきます!

御旅所に到着して、神事を執り行い、初日の無事を感謝し、翌日の2日目に備えます。

本日は、その2日目となります。

午後2時に、バージニアビーチ広場隣の御旅所を出立し、一路、小戸神社を目指して、練り歩いて行きます。午後6時には小戸神社隣の下水流公園に到着します。そこで、祭りならではの屋台が出店しますので、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしています!

そこから、祭りが最高潮に達する「宮入れ」と言う、御神輿を本殿に納める祭事が午後7時半ごろとなります。最後は、激しくそして大いに盛り上がり見所満載ですので、ぜひ、夕方の夜店から宮入れまで楽しんでいただければ幸いです!心からお待ちしています!

右松たかひろ拝

ボランティア各種団体活動, 宮崎の祭り・行事・イベント, 活動報告

右松たかひろ後援会事務所 お問い合わせ

右松たかひろ後援会 ひたすら宮崎のために!

■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211  FAX : 0985-39-9213

□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5

活動ブログ

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

月別アーカイブ

トップページに戻る