ホーム > 活動ブログ
2024年10月17日
随分と朝夕は涼しくなりました。一日も休まずに継続している江平五差路での毎朝の街頭演説は、衆院選中も変わらない姿勢で、継続してまいります。
早朝の6時30分から8時30分までの丸2時間の辻説法は、雨が降ろうが・・真夏のヒリヒリする暑さの中だろうが・・極寒のジンジンする寒さの中だろうが・・決して休むことはありません!
それが私の信念です!
それがこれから必ず果たさなければならない自ら掲げた政策の実現に必要な行動です!
それがあのひどい経験を経た私の強さの象徴でもあります!
そして、何といっても、江平五差路で毎朝、応援をしていただく方々へ、真心からの感謝の表し方です!!
この大切な姿勢を、今までも、そして、これからも、何年も、何年も、継続をしてまいります!!
本日も、これから街頭にマイクを持って立ちます。
右松たかひろ拝
2024年10月15日
本日は、総代を務めます小戸神社の例祭に参列しました。例祭は、年行事最大の大祭式で斎行されるもので、献幣使(けんぺいし)と言われる神職(青島神社の長友宮司)が、神社本庁からの幣帛(へいはく)を奉る格式高い神事が執り行われます。
また、本日の神事では写真のように、舞楽が奏されて、荘厳な雰囲気を醸されました。
神事のあとは、神職、総代、氏子青年会、崇敬者の代表の皆さまと集合写真を取り、直会が開かれました。
参列者も錚々たる方々で、直会では大いに語ることができ、総代の一人として、大変嬉しく感じました。
来月は、小戸神社でも新嘗祭(にいなめさい)執り行われますので、総代として参列いたします。
右松たかひろ拝
2024年10月15日
本日は、衆議院議員選挙の公示日。
しかし、毎日、一日も休まずに続けている江平五差路での街頭演説は継続して立つことといたします。衆院選だけでなく、今後も他のカテゴリーの選挙が行われる際も、一日も欠かしていない街頭演説活動は、たとえ、他の選挙期間中でも休まないことと決しました。
ただし、いつも身に付けている「タスキ」(「ひたすら宮崎のために!!」のスローガン入り)は、外させていただきます。候補者がタスキをかけて戦いますので、そこは、外させていただきます。
江平五差路は、私にとっては「朝の聖地」であり、そこでの街頭演説は、自らを鍛える、そして、政治家の資質を高める、大事な時間でもあります!
誰もが追随できない、飛び抜けた活動を展開しなければなりません。逆境を跳躍台として、以前のさらに何倍もの強さを身に付けて、政界復帰を果たさなければなりません。それは、決して自らのためではありません。宮崎のため、そして日本のためであります!
右松たかひろ拝
2024年10月13日
本日は長年所属している団体の「令和6年度 敬老会」が開催されました。
乾杯の音頭を私の方で取らせていただいたあと、余興やカラオケなどが催され、最後まで大変な盛り上りでした!
私にとって、学びの場であり、仲間たちでもあります。
これからも、学びでつながる三世代四世代の方々を大事にしてまいりたいと存じます!
右松たかひろ拝
2024年10月11日
毎日、毎日、地域を回り、支援者を戸別訪問しています。
当然、転居した方や亡くなった方、家族構成や、手応えなど、ありとあらゆる様々な情報を、手持ちのペーパーに修正していきます。
そして、その修正情報を、名簿ソフトに入力していかなければなりません。その作業は、一軒一軒の訪問活動よりも、ある意味デスクワークとして根気がいる作業です。
訪問活動を優先したいという気持ちを抑えながらも、名簿ソフトの修正作業に取りかかる時間を確保する日々です。
右松たかひろ拝
2024年10月10日
本日は、神宮大麻暦頒布始奉告祭ならびに、副会長の職を拝命しております、宮崎市神社総代会の令和6年度総会が開催されました。
毎年この時期に、伊勢神宮の新しい御札と暦を、各地域、各社の氏子や崇敬者の皆さまに配布をするため、頒布始めの神事を行っております。それが、神宮大麻暦頒布始奉告祭(じんぐうたいまれきはんぷはじめほうこくさい)となります。厳かな雰囲気のもとで、とどこおりなく神事を終えましたので、これから各社の総代等が中心になって頒布を始めることができます。
そのあと、会場を移して、宮崎市神社総代会「令和6年度 総会」が各社の神職や総代の皆さまがご出席のもと盛大に開催されました。私も副会長として、開会の挨拶を述べさせていただきました。
私が務めます神社総代会の副会長は大事なお役目ですので、総代のお手本となれますように、総代を務めます宮崎県護国神社と、小戸神社の職責をしっかりと全うしてまいりますと共に、各種の祭りや神事を通して、各地域の拠り所となるような神社のあり方を皆さまと一緒に進めてまいりたいと存じます。
右松たかひろ拝
2024年10月10日
今朝は、毎朝、江平五差路での街頭演説中に挨拶を交わしている、江平小学校の登校中の児童から、一輪のお花をいただきました。
その可愛らしい真心に心を動かされ、Yシャツの胸ポケットに飾らせていただきました。
家に持ち帰っても、お花が枯れるまで小鉢のお水にお花を浮かべて、大事にしたいと思います!
ありがたいですよね!
これからも、私も変わらずに「真心」を大切に歩んで行くとともに、朝の江平五差路での街頭演説中の江平小学校の児童との挨拶も、心から交わしたいと存じます!
右松たかひろ拝
2024年10月07日
10月7日月曜日、今週の1週間も、6時30分からの江平五差路での街頭演説から始まります。
昨日の日曜日は、「右松たかひろさんと心を一つにする会」のご案内で精力的に支援者を回り、充実した日々を過ごす中で、平日の朝は街頭演説と、コツコツと、力強く、政界復帰に向けて力を尽くしております。
今日もこの後は「心を一つにする会」のご案内で回り方です。
この4年間の充電期間は、後援会活動に当てる時間がしっかり取れて、とても充実しています!
右松たかひろ拝
2024年10月03日
本日は、宮崎市自治会連合会主催で「自治会長研修会意見交換会」が開催され、地元自治会長として参加しました。
総勢102名の参加で、大いに語れる会でありました。自治会は地域コミュニティの核となる存在ですので、その会長は多士済々です。
それぞれの自治会で、会長を中心に、活性化の取り組みは進めているものです。
私達も住民満足度を高めるべく、老若男女、三世代四世代が参加できる様々な取り組みをしっかりと進めてまいります!
右松たかひろ拝
2024年10月03日
もう、江平五差路で街頭演説を継続して、16年2ヶ月にもなります。なおかつ、一日も休まずに、早朝6時30分から8時30分まで丸2時間立ち続けて1年2ヶ月になります。
いわば、江平五差路は、私の「朝の聖地」と言ってもはばからない場所でもあります。
選挙が近くなると、あちこちで、街頭に立つ人を見かけるようになります。
その際、大事なことは、人が立っているところに被せないことです。それは、政治家や、政治活動家にとって基本中の基本と言っても良いと思います。政策や思いの前に必要な、心根(こころね)として、最低限のモラルであります。
これだけ立つところはどこにもあるわけですから、自らで開拓をすれば良いのです。わざわざ人が立っているところに、その時間帯に被せる必要はないのです。
人が立っているところに被せる人や政党は、いつまで経っても一流にはなれません。大人の政党や分別のある大人の人は、そのようなことはしないものです。
昨日は晴れのち曇り、今朝は雨の中での江平五差路での街頭演説でした!たくさんの応援や朝のご挨拶をいただきまして、ありがとうございます!
右松たかひろ拝
■住吉事務所(宮崎市北部10号線)/(写真および地図)
〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内1572番地6
TEL : 0985-39-9211 FAX : 0985-39-9213
□E-mail : info@migimatsu.jp (宮崎事務所本部連絡所および宮崎市北部10号線住吉事務所共用)
□Twitter :https://twitter.com/migimatsu5